ナイトーン
【茨木県牛久市 : R.O 様/ヤマハ S6B】
茨城県の一戸建てのお家で、奥様が弾いているピアノです♪
ご趣味で電子ピアノを弾いて来られたとのことですが、ピアノの先生から「本物のピアノが
良いですよ!」と言われて、楽器店さんに勧められてご購入したのが 「S6B」 だったそうです!
家へ搬入されて来て、ピアノの大きさと音の大きさに驚かれたのと、ご近所さんへの配慮も
もちろんですが、ご主人が生音の大きさに苦慮されて、ナイトーンGPのお申込みとなりました。
「S6B」 のタッチが変わらないように、ナイトーンGPライトSモデルでの製作です。
ピアノのご購入の際には、一生に一度のお買い物と考えますので、せっかくならとワンランク、
ツーランク大き目のサイズを選ばれる方がおられます。
するとお家に入れた時に、その音の大きさに驚いてしまうという形になってしまうようです。。
「S6B」 ですので、音色もボリュームも最高です! コンサートピアノです♫
ナイトーンのメリットですが、そのピアノの持っている音色の本質のまま、小さな綺麗な音で
奏でることができます☆
「S6B」 のナイトーンでの演奏は、格別でした!
マニアックなことで恐縮なのですが「S6B」 のフレームが美しく、たくさんの写真を撮っていて、
完成したナイトーンの写真を撮り忘れてしまいました。。
製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【茨木県牛久市 : R.O 様/ヤマハ S6B】
こんばんは、R.Oです。
先日は犬が騒々しい中、作業をしていただきありがとうございました。
木・金は夜の11時過ぎにやっとピアノを弾く時間がとれたので、
各日とも30分ほど練習してみました。
全員同じ部屋に居たのですが、
嫌な顔をされることも、文句を言われることもありませんでした。
屋根を開けているのに!(一応気を使って一番低く開けてみました)
これなら24時間いつ弾いても大丈夫そう。
我が家のグランドピアノの音を聞き、電子ピアノの音とは違う
その美しい音色に聞き入ってしまいました。
昨晩はナイトーンモードで夜中の12時前後に弾いてみました。
一緒の部屋に居てPCで動画を見ていた家族は
席を立つことなく見続けていました。
PCの音量を多少あげたようでしたが。
ナイトーンを付ける前、弱音ペダルで弾いていた時には
弾き始めると無言で席を立って2階へ行ってしまっていたのに。
嫌な顔をされずに弾けるっていいですね。
これからは、家族に嫌な顔をされないピアノライフを楽しみたい
と思っています。
それでは今後ともよろしくお願い致します。
nightonenet | 2021.03.18 01:15 | トラックバック(0)
茨城県の一戸建てのお家で、奥様が弾いているピアノです♪
ご趣味で電子ピアノを弾いて来られたとのことですが、ピアノの先生から「本物のピアノが
良いですよ!」と言われて、楽器店さんに勧められてご購入したのが 「S6B」 だったそうです!
家へ搬入されて来て、ピアノの大きさと音の大きさに驚かれたのと、ご近所さんへの配慮も
もちろんですが、ご主人が生音の大きさに苦慮されて、ナイトーンGPのお申込みとなりました。
「S6B」 のタッチが変わらないように、ナイトーンGPライトSモデルでの製作です。
ピアノのご購入の際には、一生に一度のお買い物と考えますので、せっかくならとワンランク、
ツーランク大き目のサイズを選ばれる方がおられます。
するとお家に入れた時に、その音の大きさに驚いてしまうという形になってしまうようです。。
「S6B」 ですので、音色もボリュームも最高です! コンサートピアノです♫
ナイトーンのメリットですが、そのピアノの持っている音色の本質のまま、小さな綺麗な音で
奏でることができます☆
「S6B」 のナイトーンでの演奏は、格別でした!
マニアックなことで恐縮なのですが「S6B」 のフレームが美しく、たくさんの写真を撮っていて、
完成したナイトーンの写真を撮り忘れてしまいました。。
製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【茨木県牛久市 : R.O 様/ヤマハ S6B】
こんばんは、R.Oです。
先日は犬が騒々しい中、作業をしていただきありがとうございました。
木・金は夜の11時過ぎにやっとピアノを弾く時間がとれたので、
各日とも30分ほど練習してみました。
全員同じ部屋に居たのですが、
嫌な顔をされることも、文句を言われることもありませんでした。
屋根を開けているのに!(一応気を使って一番低く開けてみました)
これなら24時間いつ弾いても大丈夫そう。
我が家のグランドピアノの音を聞き、電子ピアノの音とは違う
その美しい音色に聞き入ってしまいました。
昨晩はナイトーンモードで夜中の12時前後に弾いてみました。
一緒の部屋に居てPCで動画を見ていた家族は
席を立つことなく見続けていました。
PCの音量を多少あげたようでしたが。
ナイトーンを付ける前、弱音ペダルで弾いていた時には
弾き始めると無言で席を立って2階へ行ってしまっていたのに。
嫌な顔をされずに弾けるっていいですね。
これからは、家族に嫌な顔をされないピアノライフを楽しみたい
と思っています。
それでは今後ともよろしくお願い致します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新の記事
月別アーカイブ
- 2023年4月 ( 1)
- 2023年3月 ( 1)
- 2023年2月 ( 1)
- 2023年1月 ( 2)
- 2022年12月 ( 1)
- 2022年10月 ( 1)
- 2022年9月 ( 1)
- 2022年8月 ( 1)
- 2022年7月 ( 1)
- 2022年6月 ( 1)
- 2022年5月 ( 3)
- 2022年4月 ( 1)
- 2022年3月 ( 1)
- 2022年2月 ( 3)
- 2022年1月 ( 3)
- 2021年12月 ( 4)
- 2021年11月 ( 4)
- 2021年10月 ( 4)
- 2021年9月 ( 6)
- 2021年8月 ( 4)
- 2021年7月 ( 1)
- 2021年6月 ( 2)
- 2021年5月 ( 2)
- 2021年4月 ( 2)
- 2021年3月 ( 3)
- 2021年2月 ( 4)
- 2021年1月 ( 3)
- 2020年12月 ( 4)
- 2020年11月 ( 4)
- 2020年10月 ( 3)
- 2020年9月 ( 3)
- 2020年8月 ( 3)
- 2020年7月 ( 5)
- 2020年6月 ( 4)
- 2020年5月 ( 4)
- 2020年4月 ( 4)
- 2020年3月 ( 4)
- 2020年2月 ( 4)
- 2020年1月 ( 4)
- 2019年12月 ( 4)
- 2019年11月 ( 4)
- 2019年10月 ( 4)
- 2019年9月 ( 4)
- 2019年8月 ( 4)
- 2019年7月 ( 4)
- 2019年6月 ( 4)
- 2019年5月 ( 5)
- 2019年4月 ( 4)
- 2019年3月 ( 3)
- 2019年2月 ( 2)
- 2019年1月 ( 3)
- 2018年12月 ( 5)
- 2018年11月 ( 4)
- 2018年10月 ( 4)
- 2018年9月 ( 3)
- 2018年8月 ( 4)
- 2018年7月 ( 4)
- 2018年6月 ( 4)
- 2018年5月 ( 4)
- 2018年4月 ( 4)
- 2018年3月 ( 3)
- 2018年2月 ( 3)
- 2018年1月 ( 4)
- 2017年12月 ( 4)
- 2017年11月 ( 4)
- 2017年10月 ( 4)
- 2017年9月 ( 5)
- 2017年8月 ( 7)
- 2017年7月 ( 8)
- 2017年6月 ( 4)
- 2017年5月 ( 5)
- 2017年4月 ( 3)
- 2017年3月 ( 6)
- 2017年2月 ( 3)
- 2017年1月 ( 3)
- 2016年12月 ( 2)
- 2016年11月 ( 3)
- 2016年10月 ( 6)
- 2016年9月 ( 8)
- 2016年8月 ( 8)
- 2016年7月 ( 8)
- 2016年6月 ( 4)
- 2016年5月 ( 4)
- 2016年4月 ( 3)
- 2016年3月 ( 4)
- 2016年2月 ( 4)
- 2016年1月 ( 4)
- 2015年12月 ( 4)
- 2015年11月 ( 3)
- 2015年10月 ( 3)
- 2015年9月 ( 2)
- 2015年8月 ( 4)
- 2015年7月 ( 4)
- 2015年6月 ( 4)
- 2015年5月 ( 3)
- 2015年4月 ( 3)
- 2015年3月 ( 2)
- 2015年2月 ( 2)
- 2015年1月 ( 21)
- 2014年11月 ( 3)
- 2014年10月 ( 1)
- 2014年9月 ( 6)
- 2014年8月 ( 2)
- 2014年7月 ( 2)
- 2014年6月 ( 5)
- 2014年5月 ( 3)
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://nightone.net/archives/4659/trackback