ナイトーン

ピアノの防音をするなら壁にも目を向けていきたい

ピアノの音というのは、演奏される方が思っているよりも大きなもので、しっかりと防音をしていなければ周囲にお住まいの方のご迷惑になってしまうことがあります。
専用の場所で演奏をするならともかく、家庭での演奏は音の問題に対してより敏感になる必要がございます。

防音をするとなった場合、細かくチェックしていかなければならないところは数知れずございますが、その中でも最優先でチェックしたいもののひとつが壁です。
階下や階上から苦情が入ることもありますが、一番多いのは隣室からの苦情だと言われております。
それでは、そんな隣室への防音対策は、どのように行うべきでしょうか。

アナログピアノにはグランドピアノとアップライトピアノがあり、ご家庭に導入されるのは、値段や置き場所などの観点から、縦型のアップライトピアノが多いです。
アップライトピアノは、その形と、少しでも部屋を広く使いたいという居住者様のお考えの下、壁にぴったりと設置された設置方法がほとんどです。
実は、この設置方法に手を加えるだけでも、かなりの改善効果が見られます。

そもそも、音が伝わる、という現象は、振動によるものです。
楽器のように大きな音が鳴るものの場合、当然のごとく本体もかなりの振動が発生しています。
その状態で壁に触れた状態だと、その音がダイレクトに隣室へ伝わってしまいます。
もちろん建物の構造上、すべての音が伝わるわけではありませんが、少し離した状態でご使用いただくことによって、隣に伝わる音を減衰させる効果が見られます。
また壁に防音用のパネルなどをつけることでも、振動を伝える効果が和らぎます。
ピアノの背面にパネルをつける方法からもわかるように、音を吸収する効果がある素材であれば、かなりの防音効果が期待できるのです。

しかし、壁からピアノを離すという手法は、ピアノそのものの音自体には何も手を加えていないため、対策としては今一歩な点が見られます。
また、防音用のパネル等の場合には、本来の音色がこもってしまうような感じになってしまいます。
また、壁への設置の際にキズ等をつけてしまうと、いざそのお部屋を引き払う際に修繕費を支払う必要が生じてしまうので、いずれも対策としては不安な面が残ります。
それでしたら、やはりおすすめなのはピアノそのものに防音に関する施策を行うことです。

数あるピアノそのものへの防音対策の中でも、アナログピアノの音色や響きを保ったまま、音の大きさだけを減衰させることができるのが、アナログピアノ用超弱音システム「NighTONE(ナイトーン)」です。
独立多層式のフェルトを導入した高い弱音性と、タッチ可変システムによる違和感のない弾き応えは、多くのお客様よりご満足のお声を頂戴しております。
アナログピアノへの防音・弱音対策の大きな力となるナイトーンをぜひご利用下さい。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://nightone.net/column/%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%81%ae%e9%98%b2%e9%9f%b3%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e3%81%aa%e3%82%89%e5%a3%81%e3%81%ab%e3%82%82%e7%9b%ae%e3%82%92%e5%90%91%e3%81%91%e3%81%a6%e3%81%84%e3%81%8d%e3%81%9f/trackback/

PAGE TOP