ナイトーン

夜中にピアノを練習する際に必須となる防音対策

ピアノ可とされているマンションでしたら、防音性はある程度備えている場合が多い
ので、多少の工夫で音漏れを軽減することは可能です。
しかし、完璧な対策は難しいため、夜中など練習時間への配慮が欠かせません。

音には、空気を伝わる振動音と、固体を伝わる振動音の2種類があります。
空気を伝わる振動音を防ぐには、外部との隙間を密閉したり、重量のある材料で仕切ったりすると効果があるでしょう。
また、窓を二重にするなどの対策も有効です。
固体を伝わる振動音とは壁や床など固体から伝わってくる音のことで、これを防ぐには壁や床に直接音が伝わらないようにします。
具体的には、固い遮音材をピアノと壁との間に設けたり、クッション性の高い材料をピアノの下に敷いたりなどです。

ピアノの騒音被害で多いもののひとつが、階下に伝わる音です。
マンションでは、隣室よりも階下からクレームが来ることの方が多いという話を耳にします。
階下へ伝わる振動音を防ぐには、遮音効果の高いゴム製シートや防振材、吸音効果の高い吸音カーペットやウレタンシートなどを重ねてピアノ下に敷きます。
これで階下に伝わる振動音はかなり軽減できるはずです。

鉄筋コンクリート造りのマンションなら、隣室への音漏れは階下ほど大きくありません。
ただ、ピアノを壁から離すなどの工夫は必要です。
また、隣室や上階には空気を伝わる振動音を防止することが大切ですので、壁に吸音材や遮音シートを貼り付けるなどの対策が必要でしょう。
遮音と吸音の両方を兼ね備えた簡易防音壁というのもあります。
防音室を設置するほどのコストはかからないので、検討する価値はあるでしょう。

最後に窓の対策ですが、二重窓にリフォームすることが難しい場合は、防音カーテンをかけるだけでも違います。
二重窓や二重ガラスにするには工事が必要ですが、防音カーテンならホームセンターで安く手に入り、必要ないときは外せるので使い勝手も悪くありません。
ただし、決して完璧な防音対策とは言えませんから、夜中のピアノ練習に配慮が必要なことには変わりません。

よりレベルの高い防音対策をお考えであれば、「NighTONE(ナイトーン)」の設置をご検討ください。
NighTONEは独立多層式フェルトとタッチ可変ユニットの二つから構成されており、旧来型の一枚式防音用フェルトではなしえなかったより高い弱音性と、音の濁りを廃した自然でクオリティの高い演奏が可能です。
また、タッチ可変ユニットはこの様な対策を行った際について回った、ピアノのタッチの変動を100%解消し、オリジナルの滑らかなタッチでピアノ演奏をお楽しみいただくことができます。
アコースティックピアノであれば、アップライトピアノ・グランドピアノを問わずお取り付けが可能ですので、ピアノの防音対策をご検討の際は、お気軽にお問い合わせください。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://nightone.net/column/%e5%a4%9c%e4%b8%ad%e3%81%ab%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%92%e7%b7%b4%e7%bf%92%e3%81%99%e3%82%8b%e9%9a%9b%e3%81%ab%e5%bf%85%e9%a0%88%e3%81%a8%e3%81%aa%e3%82%8b%e9%98%b2%e9%9f%b3%e5%af%be%e7%ad%96/trackback/

PAGE TOP