ナイトーン

防音室の設置における費用とメリットとデメリット

ピアノの防音対策で最も効果が高い方法は、ピアノを弾く部屋を防音室に作り替えることです。
部屋全体を大規模にリフォームしなくても、楽器メーカーが販売するパネル式簡易防音室もあります。
建築メーカーなどに工事を依頼するのも良い方法です。
防音室でピアノを弾くと、室内には音はふつうに響きますが、外部へ漏れる音量はかなり抑えられます。
残響の違いはありますが、ピアノの音色自体に変化がないので演奏する人にとっても自然な音で演奏
しやすいでしょう。

ただし、当然のことながら防音室にもデメリットが存在します。
第一に、設置のためにはそれ相応の費用がかかることです。
アップライトピアノが入るものなら1畳程度のスペースがあれば設置可能ですが、安くても数十万円はかかるでしょう。
グランドピアノなら3畳は必要ですので、さらに費用が発生します。
また、壁やドアの質を高めて部屋全体を効果の高い防音室にリフォームするとなると、その費用は莫大になりますし、賃貸物件であれば家主さんや管理会社さん、もっと言えばお隣や上下のお部屋の入居者の方へ許可を得たりする必要が生じます。
そして、退去時の原状回復が必要ともなれば、総費用はいくらになるかもわかりません。
また、パネル式の場合、パネル自体の重量がかなりあるため、床の強度も事前に調査する必要があります。

費用の問題をクリアしたと仮定して、簡易防音室を室内に設置できたとしても、完全な対策になるかは不明です。
室外に漏れる音が軽減されることは確かですが、深夜に思い切りピアノを弾けるほどの効果は得られないと思った方がよいでしょう。
プロが使うスタジオレベルにはそう簡単にはならないものなので、深夜の練習はいずれにせよ控える方が無難です。
また、防音室といっても、ドアや窓を完全に閉め切らなければ音が漏れるのは当然ですから、夏場の暑さ対策にエアコンの設置も不可欠になります。

このように、簡易型といっても防音室を設置するには、クリアしなければならない問題がいくつもありますし、費用もかなり高額になってしまいます。

ナイトーンは、ピアノそのものへ防音対策のためのシステム(独立多層フェルト・タッチ可変ユニット)を設置するだけなので、そもそもそういった大掛かりなお話が一切発生せず、しかもその弱音性は数値にも詳細に表れておりますので、防音室の設置よりもずっと現実的、かつ確実性のある対策といえます。

今ご覧のウェブサイトには、ナイトーンに関する様々な情報をご案内しております。
ピアノの防音対策をご検討の際は、ぜひ当ウェブサイトを隅々までご覧頂き、ナイトーンのご利用をご検討いただければ幸いです。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://nightone.net/column/%e9%98%b2%e9%9f%b3%e5%ae%a4%e3%81%ae%e8%a8%ad%e7%bd%ae%e3%81%ab%e3%81%8a%e3%81%91%e3%82%8b%e8%b2%bb%e7%94%a8%e3%81%a8%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83%e3%83%88%e3%81%a8%e3%83%87%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%83%83/trackback/

PAGE TOP