ピアノの振動対策と一緒に弱音対策も行いましょう

ピアノなどの楽器類を自宅で練習している人で、窓やドアなどといった場所は隙間を塞いだり、
防音カーテンなどで近隣への騒音対策をしているかと思いますが、床にも対策をすることが必要です。

音の伝わり方には、音が出て空気が振動して伝わる空気振動と、床や壁などが振動して伝わる躯体振動とが存在します。
まず音の立ち上がりでピークとなって振動が激しいアタック音などは、瞬間的な音量は、
その後の持続音よりもはるかに大きく、全てを支えている床にも直接振動が伝わります。

そのため周りの部屋にも響くのですが、特に下の部屋には大きく音が響いてしまい、
たとえ窓やドアにしっかりと騒音対策をしていても効果が半減してしまいます。
下の階に響いてしまう躯体振動を一般家庭で軽減させるためには、音を吸収してくれる素材で、
防振性に優れたものを楽器の下に敷くことで効果が上がります。

現在はホームセンターなどでもゴム素材や布素材で出来た防振マットなどが販売されており、
防音専用の商品なので音を吸収して、更に打鍵音などの躯体振動も軽減させてくれます。
また、ピアノ専門グッズとしては、ゴムインシュレーターなども効果的です。

振動に関しては防振マットで対策できますが、ピアノを弾く時の音色自体にはどのような対策を取れるでしょうか。
さまざまな手法がありますが、やはり一番効果的なのは、ピアノそのものに対策を施してしまうことです。
そこでおすすめしたいのが、アナログピアノ用超弱音システム「ナイトーン」です。
独立多層フェルトによる高い弱音性を誇り、更にタッチ可変ユニットを組み込むことによって、
ピアノのタッチを変えることなく、その音量だけを1/10程にまで下げることが可能です。

また、ナイトーンは様々なメーカー・機種・年代のピアノに対応できるよう、
ピアノごとに合わせたオーダーメイド方式を採用しております。
皆様がお手持ちのピアノに設置することによって、驚きの超弱音性能を感じて頂けることと存じます。
ぜひご利用下さい。

ピアノの練習をいつでもしたいならナイトーンがおすすめです

自宅でピアノなどの楽器練習をする場合、その部屋はできるだけ防音対策をして、
他の部屋や近所に迷惑がかからないようにすることが必要です。
窓はもっとも音が漏れやすい場所になるのでガラスを二重にすること、
カーテンの取り付けなどで音漏れの対策をするのですが、
ガラスとサッシの隙間はとても重要です。

音は空気の振動なので空気が漏れやすいところは音漏れがします。
もちろん自宅のドアや換気口などからも音漏れはしますが、
隙間が多い窓はそれ以上に音漏れをしてしまいます。
音漏れ対策としては防音用のカーテンを取り付けることと、
ガラスを二重にすることなどが有効です。

特に二重ガラスにすると防音効果が顕著で、
ピアノなどの楽器や声楽の練習部屋などでは、
二重ガラスにすることが推奨されています。
窓から音が漏れる場合、もっとも漏れやすい場所は、
ガラスの下部分にある戸車がフレームのレール部分にはまっている箇所です。

スムーズに戸車を動かす必要があるので、
ガラスとフレームの下部分には隙間ができており、
そこが音漏れの大きな原因になっています。
そのためガラスを二重にしておくことで、最初の隙間で漏れたとしても、
さらに二番目のガラスが残った音を吸収してくれるためかなり音漏れを
軽減することができます。

通常の家屋でも、2重にするのとしないのとでは防音に関してはかなりの違いになりますので、
ピアノなどの楽器演奏をする部屋であれば工事を検討してみると良いでしょう。
工事も今ある窓の室内側に新たにサッシを取り付ける方法であれば、
かなり安価かつ一日の工事で完了しますので、
一度工事業者に見積もりをお願いしても良いかもしれません。

近年は通信販売などでも規定サイズやオーダーサイズでのサッシが販売されており、
自らDIYで二重にする人も多く存在します。

しかし、DIYで防音対策をするとなると、これまで記した通りさまざまな用意が必要になります。
家のリフォームレベルになるとご家族の方の同意がないと行えなかったり、
場合によっては物凄く高額な費用をかけないと対応ができないこともあります。

以上が窓に関する防音対策のあらましですが、アナログピアノ用超弱音システム「ナイトーン」であれば、
ご自宅のピアノに製作設置するだけでピアノの音そのものを劇的に抑えることができます。
しかも、ピアノの音は抑えられてもその音色や響きはアコースティックのままですので、
ピアノの弾きごたえは、その本質のまま変わりません。
ピアノ一台一台にオーダーメイド製作ですので、どんなピアノにでも設置できるのもナイトーンの利点のひとつです。
防音仕様にお部屋を作りかえられる前に、ナイトーンのご利用をお考えになってみてはいかがでしょうか。

ご自宅でピアノを練習するときに大活躍する弱音システム

ピアノを自宅で練習する場合、アナログのアップライトピアノやグランドピアノでは、
音が近隣になるべく漏れないように配慮が必要です。
電子ピアノもヘッドフォン等で練習ができますが、デジタル音源では違和感があることと、
タッチも本物のピアノとは程遠い練習となってしまいます。

マンションなどの集合住宅や住宅街など住居が密集しているところでは、
ピアノを練習するときにどのような対策を取るべきでしょうか。

例えば、部屋の窓に防音カーテンをする、といった手法があります。
工事現場でも、住宅街などで行うときは必ず防音シートを周りに設置します。
もちろん隙間があるので音を完全に外に漏らさないようにすることは不可能なのですが、
このシートも同じように耳にキンキン響いてしまう高音域の音を抑え、
周りの住民に不快感を与えないように配慮しているのです。

もちろん布だけでは全ての音を漏れないようにすることは不可能ですが、
音が大きいと感じられる高音域を軽減することができます。
ただし、防音カーテンは通常のものとは違い、布地が三層や四層になっており、
厚みがあるため音を外に漏れにくくなります。

布地が四層になっているものは録音スタジオなどでも使われており、
音漏れを軽減する効果も高いものの、かなりの重量で、
一般家庭のカーテンレールだと重さに耐えられない場合があるので、
ご家庭での使用は難しいところがあります。

そこでおすすめなのが、ピアノそのものの音量を減衰させることができる超弱音シス
テムです。

アナログピアノ用超弱音システム「ナイトーン」は、本質的な音の性質や響きを変え
ることなく、
また鍵盤タッチも変わらずに、その大きさだけを抑えることができる、画期的なシステムです。
ナイトーンならばピアノの音源そのものの大きさを減衰させることができますので、
本格的な防音カーテンなどを用いることなく、ご家庭で時間を気にすることなく、
また近隣への気遣いも軽減され、ピアノの演奏をお楽しみいただくことができるのです。

お手持ちの大切なピアノを傷つけることなく設置できるのもナイトーンの大きな魅力のひとつです。
ぜひ、ナイトーンの導入をご検討してみてください。

PAGE TOP