NighTONE Official Blog 〜ナイトーン公式ブログ〜

ヤマハ G5E ナイトーンGPライトS 製作記録(埼玉県朝霞市)

 

 

 

 

HELLAS 110 ナイトーンUPプロ 製作記録(東京都目黒区)

 

 

 

 

にこにこナイトーン取付け ヤマハ U3H☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

 

http://www.voitech.co.jp

 

 

ナイトーンの取り付けにお伺いしました。

 

こちらのピアノはヤマハのU3Hです。以前からお伺いしていたお客様に調律の際にナイトーンのご紹介をさせていただくと瞬時に気に入っていただき、取り付けの相談を受けました。

 

 

詳しくご説明すると、もうすぐにでも取り付けをして欲しいとご依頼されましたが、一応ご主人様の了解を取ってからということで、次の日に正式契約となりました。

 

こちらのお宅にはピアノを弾く子が高校生、中学生、小学生の三姉妹で一日中ピアノが鳴っているので、ご近所や夜間の音につてはとても気を使っていたそうです。

 

 

取り付けにお伺いすると、作業は順調に進み3時間くらいで完了しました。

 

取り付け後、高校生のお姉さんに感想を聞いてみると「すごくいい!!」と喜んでいただけました。

 

数日後、様子を伺ってみると高校生のお姉さんは「ナイトーンでしか弾いいて無い」とのこと「これで気持ちよく気兼ねなく弾けるからナイトーンで十分です」といった感想をいただきました。

 

いや~嬉しい感想でしたね。大人の方や高校生のレベルで気持ちよく弾けると言っていただけるのは大変嬉しいです。

 

 

小さい子に喜んでいただくのも嬉しいのですが、一定以上のレベルの方にナイトーンを評価し褒めていただけるのは狙い通りというか、想定していた感想をくださるのは何より嬉しいものです。

 

ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 15000人以上のピアノ指導者からなる公益法人)の会報にもナイトーンが紹介されますので、これからもっと評価いただけることになるでしょう。

ペトロフ P131 M1 ナイトーンUPライト 製作記録(東京都練馬区)

 

 

 

 

カワイ CL-4E ナイトーンUPプロ 製作記録(神奈川県横浜市)

 

 

 

 

にこにこ納品 ヤマハ LU-80 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

 

http://www.voitech.co.jp

 

納品調律にお伺いしました。

 

先日ブログでご紹介したヤマハのLU-80にナイトーンを取り付けたピアノがもう売れてしまいました。

 

 

ショールームにはご両親とお子さん達の皆さんでお越し下さいました。

始めにお話をさせていただくと、以前弊社でご購入下さった方のご近所にお住まいということが分かりました。

そのお客様はTOKAIのデザインの綺麗なピアノに消音装置を取り付けてご納品させていただきました。

そんな話を交えながらご相談させていただくと、やはり新興住宅地で家が密集しているので、戸建ですがピアノの音のことが気になるということでした。

 

 

消音装置付きのピアノもご紹介しつつ、ナイトーンの事も一緒に説明をしました。すると奥様が「子供にヘッドフォンをさせて練習させるのには何だか抵抗がある」とのご意見でした。

その中から住宅環境や使用時間、通常時に出せるピアノの音量などを考慮して、こちらのピアノをお薦めさせていただきました。

すると、お子さんたちもこのピアノをすぐに気に入って下さって、ご主人様の了解も得つつ、ご購入の運びとなりました。

 

 

納品調律にお伺いすると、やはり弊社のお客様のすぐ近くのお宅でした。

その日はお子さんたちの友達が集まっていて、総勢10人くらいのギャラリーの中、調律をすることとなりました。

ピアノの内部を見るのが初めての子が多く、側板を外すと歓声が起こりました。でもしばらく調律をしていると飽きてきたのか一人二人とピアノの傍から離れて行って、静かな環境の中調律を終えました。その後はまた子供たちに集まってもらって皆一緒にピアノの説明をしました。

 

 

その後、奥様とお話をすると「壁の向こうのお隣の家の部屋がお爺さんお婆さんのお部屋なので、やはりナイトーンが付いたピアノで良かった」と仰っていただけました。

これからは何時でもピアノが弾けるようになって皆さんに喜んでいただけました。

 

ヤマハ A1L ナイトーンGPライトS 製作記録(山口県宇部市)

 

 

 

 

ヤマハ UX-3 ナイトーンUPプロ 製作記録(鹿児島県鹿児島市)

 

 

 

 

にこにこ納品 ヤマハ U1H ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

 

http://www.voitech.co.jp

 

 

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Hに「ナイトーン」が取り付けられたピアノです。

先日ご紹介したナイトーン付きのピアノが早くもお買い上げいただきました。

 

 

ショールームにはご両親とお子様たちの5人でお越し下さいました。

始めは「今デジタルピアノを使っているので、いずれ本物のピアノにしたい」とのことで、とりあえず見に寄っていただいた感じでした。

色々触れて弾いいているうちに、お子さんの好きな音、好きなタッチが分かってきたようです。

 

 

その後、色々お話をさせていただくと、先生からは「デジタルピアノではもうこれ以上教えようが無い」といったニュアンスで「せっかく伸び盛りなのにもったいない」ということを最近よく言われるようになったとのことでした。

そこで、どうして先生がそのようなアドバイスをするのかということを本物のピアノの内部構造から、音の出る仕組みや、デジタルピアノとの違いなどを丁寧に説明させていただきました。

 

 

すると、始めはあまり乗り気ではなかったご主人様がご納得頂き、前向きにお話を聞いていただけるようになりました。

そんな話の中で、お嬢さんは重いタッチのピアノが好きだということでしたので、先ずは音の気に入ったピアノを選んでいただき、タッチを重くセッティングすることにしました。

それと、デジタルピアノではヘッドフォンで聞いていると、耳が痛くなり嫌いだということで、こちらのナイトーン付きのピアノをお勧めさせていただきました。

 

 

すると、背の高いU3型のピアノより音を気に入っていただき、ご予算にも合致するということで、急遽こちらのピアノをご購入いただくことになりました。

納品調律にお伺いすると、お子さんたちと奥様で迎えていただきました。

 

 

調律後、タッチを重くするための仕組みや内部構造、ナイトーンの正しい使用方法など、一通り説明をさせていただきました。

これからどんどん思いっきりピアノを弾いいてくださいね。

ナイトーンも付いているので、何時でも気兼ねなく!

 

ヤマハ HQ 90 B ナイトーンUPプロ 製作記録(福岡県筑紫野市)

 

 

 

 

PAGE TOP