ナイトーン

「防音室があればピアノを夜間でも弾ける」それって本当?

夜間でもピアノを弾きたい、そうお思いの方は少なからずいらっしゃると思います。
特に音大生さんや、音大を目指している中高生の皆さんにとっては、日々の練習量が何よりも重要なものではないでしょうか。
しかし、一般の住宅の場合、夜間にピアノを弾くと近隣にお住まいの方に多大なご迷惑をかけてしまう恐れがございます。
ご自宅で、いついかなる時間であってもピアノを演奏したい。
そんな時に取るべき方法には何があるのでしょうか。

夜間にピアノを演奏する際の音の問題を解消する方法のひとつに、防音室というものがございます。
居室内に防音室を設置し、その中でピアノを演奏することにより、その名の通り音漏れを防ぎながら演奏をお楽しみいただくことができるというものです。
実際、性能の良い防音室であれば、夜間でも音が響かずに演奏をお楽しみいただけるようです。
しかし、先述の通りあくまでもそれは性能の良い防音室に限ったお話であり、防音室の選択を見誤れば、まったく音が響かないかと聞かれると首を傾げてしまうレベルの遮音性のものに巡り会ってしまう可能性もございます。
夜間にピアノを演奏されるのであれば、防音室の設置よりも、ピアノそのものに何らかの対策を取ってしまう方が確実性が高いといえます。

ピアノに直接施す音の対策として一般的に良く知られているのが、消音ユニットの設置です。
これを設置することにより、ヘッドホンを接続し、それを聴きながら演奏することができるようになるため、周りにピアノの音が聞こえることは一切なくなります。
ピアノから発せられる音階をとにかく遮断することにウェイトを置いて考えた場合、これに勝る対策はないといってよいでしょう。
しかし、この消音ユニットにももちろん問題はございます。

確かにピアノを弾いている音符の音階の音楽はヘッドホンから聞こえるのみですが、消音モードにした時にハンマーストップにぶつかる音がカタカタと大きく響いてきてしまいます。

また、一番の問題と言ってよいのが、ヘッドホンを通じて聴くという手法を採用した時点で、本来の生の音ではなく、電子化された作り物の音に切り替わってしまっているという点です。

ピアノそのものの音を感じつつ、音量だけを下げることのできる、両面に気を配ることのできる対策、それを成し得ることができるのが、アナログピアノ用超弱音システム『ナイトーン』です。
ナイトーンを取り付けたピアノは、平凡な性能の防音室の中で演奏するよりもずっとピアノの音を抑えることができ、かつその音は電子化されていない生の音質という、ピアノの演奏に強いこだわりをお持ちの方でもご満足いただけるクオリティとなっております。
お手持ちのピアノの防音方法を決めかねている方は、ぜひナイトーンをご利用くださいませ。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://nightone.net/column/%e3%80%8c%e9%98%b2%e9%9f%b3%e5%ae%a4%e3%81%8c%e3%81%82%e3%82%8c%e3%81%b0%e3%83%94%e3%82%a2%e3%83%8e%e3%82%92%e5%a4%9c%e9%96%93%e3%81%a7%e3%82%82%e5%bc%be%e3%81%91%e3%82%8b%e3%80%8d%e3%81%9d%e3%82%8c/trackback/

PAGE TOP