NighTONE Official Blog 〜ナイトーン公式ブログ〜
にこにこ ナイトーン取り付け ヤマハ U1H☆ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
ナイトーンの取り付けにお伺いしました。
こちらはヤマハのU1Hで1年前にご購入下さったお客様で、定期調律にお伺いした際にナイトーンをご紹介すると、その場でご注文いただきました。
後日改めてお伺いして製作取り付け作業をしました。
お客様は私の両親の年代のご夫婦で、お二人共ピアノレッスンをされています。朝でも夜でも好きな時に弾きたいということで、それにはナイトーンが最適だと取り付けを楽しみにしていてくれました。
当日の作業は順調に進み、約3時間ほどで完了しました。
取り付け後、弾いていただくと「いや~これなら何時でも弾けるね」と喜んでいただけましたよ。
にこにこ納品 カワイ TP-125 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログ
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
納品調律にお伺いしました。
こちらはカワイのTP-125というモデルに、ナイトーンライトモデルが付いたピアノです。
ショールームにはご夫婦とお嬢さんの3人でお越し下さいました。
お嬢さんはデジタルピアノを使って練習しているのですが、通っているピアノ教室の先生に「そろそろ本物のピアノで練習しないと、これ以上の上達は難しいのでは・・・」とやんわりアドバイスを受けて、本物のピアノを検討することとなりました。
お嬢さんはある程度弾けるので、ショールームに展示してあるピアノは一通り弾いて好みをお聞きしました。
それと、お嬢さんにはお姉さんがいらして、家庭内でピアノの音対策を考える必要があるという事でした。
ただ、デジタルピアノがあるので、それを取っておいて本物のピアノと2台を使い分ける方法もあるとのアドバイスをさせて頂きましたが、2台置くスペースがもったいないとのことで、1台に集約する必要がありました。
そんな中、お嬢さんが気に入って下さったのが、こちらのカワイTP-125でした。
偶然にもこちらのピアノにはナイトーンライトモデルが付いた状態で展示してあり、そのピアノを気に入って下さったので、話は一気に進みました。
ご両親も「予算内だし、本人が気に入ったならこのピアノにしようか」という事で、即決でご購入となりました。
お嬢さんもいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。
調律後いつもの様に、内部構造や音の出る仕組みやナイトーンの説明をして作業終了です。
これからは本物のピアノで沢山練習して、もっとピアノが好きになってくれることでしょう!
にこにこナイトーン取付け ヤマハ UX☆ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
毎年調律にお伺いしているお客様のお宅でナイトーンの製作をご依頼いただきました。
こちらはヤマハのUXというモデルで背が高く音量も大きいため、以前からご近所に音を気にしながらピアノを弾いていて夜8時までにはピアノの練習を止めるようしていたとのことでした。
お姉ちゃんが中学生になり夜遅く弾きたいという希望もあり、今回ナイトーンの製作をご希望されました。
一戸建てのお宅なのですが、やまり音は気になるものですね。
すぐに製作にお伺いすると、この日はお嬢さんが二人ともいらっしゃったので、製作過程も見てもらいました。
作業自体は順調に進み、3時間強で無事作業終了。
完成後、二人に弾いてもらいましたが、「夜でも弾けるね」と喜んでいただきましたよ。