NighTONE Official Blog 〜ナイトーン公式ブログ〜

【東京都座間市 : Y.K 様/ヤマハ C3 アーティスティック エディション】

座間市のマンションの一室で成人女性の方が弾いているピアノです♪

会社勤めということもあり、本格的な防音室内を設置されているのですが、階下の住人より苦情がきてしまったとのことで、ナイトーンGPのお申込みとなりました。

以前のブログでも記載しておりますが、本格的な防音室を設置されても苦情が来てしまうというお客様は、2ヶ月にお一人くらいはいらっしゃいます。
カプセルタイプではありませんので、防音室設置費用は300万円ほどとなりますので、中のピアノよりもお高い費用になるかと思います。

ピアノの横にチェロが飾ってありましたのでお伺いしたところ、チェロはご友人の方からのいただきもので、インテリアなのだそうです♫

グランドピアノもヤマハの限定モデルのアーティスティック エディションで、製作前の試し弾きで低音の鳴り具合などは、ワンランク上のC5のようなダイナミックな響きをしていましたので驚きました。

……ということは、やはりナイトーンで音量の加減をした方が良いですね!

また夜間のナイトーン演奏時には、お部屋の明かりを落として間接照明の中で弾くと、より繊細なピアノの響きを感じることができます☆

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都座間市 : Y.K 様/ヤマハ C3 アーティスティック エディション】

先日はナイトーンの製作で大変お世話になりました。
在宅勤務になり以前よりは少し時間に余裕もでてきましたので、ピアノを弾く時間も確保できるかなーと思っています。

製作いただいた夜に蛍光灯を消し、窓から入る光だけで弾いてみましたが、おっしゃる通り聴覚に集中できて、より感度が増す気がしました。

本当によいものを製作いただきありがとうございました!

これからも全国各地に行かれるようですので、くれぐれも体調にはお気をつけくださいね。

それではどうぞよろしくお願いいたします。

Y.K

【兵庫県神戸市 : Y.I 様(お母さま)/ヤマハ U10BL】

神戸市のマンションの一室で、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪
ずっと電子ピアノで練習してきたとのことですが、コンクールにも出られているということで本物のアップライトに買い替えたのですが、階下の住人より苦情が来てしまったとのことでお電話をいただき、ナイトーンのお申込みとなりました。

コンクール対応ということで、タッチに変化のないプロフェッショナルでの製作です。

関西方面はナイトーン関西支部となっている「ぴあの屋ドットコム」さんの製作が基本なのですが、ぴあの屋ドットコムさんは現在、ナイトーン製作技術者以外の技術人員の不足により出張製作ができないため神戸での製作も、お客様の強いご要望により東京から直接製作へ行って参りました。

翌日に少しだけ時間がありましたので、神戸港を散歩してきました!

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【兵庫県神戸市 : Y.I 様(お母さま)/ヤマハ U10BL】

先日は長旅でお疲れのところを、長時間にわたるご丁寧な作業、誠にありがとうございました。

おかげさまで、安心して、お昼前から練習できるようになりました。
周囲への遠慮や、耳疲れなく、時間の制約も気にしなくていいので、以前よりハノンを徹底的に練習できるようになり、本当に音色も遜色ないので、コンクール練習とともに基礎力の向上も期待しています。

中を調整していただいたおかげで、鍵盤の動きと言いますか、音の出方が、以前よりも滑らかになったように感じます。
時間ができれば、私も弾いてみたい、と機会を伺っています。

この度は、本当にありがとうございました。

Y.I

かてぃん(角野隼人)さんのピアノにナイトーン?

久しぶりの投稿です。

最近、ナイトーンの販売代理店をしてくださっている楽器店さんや

お取り付けに伺ったお客様からよく頂くご質問。

「ピアニストのかてぃん(角野隼人)さんのピアノについているのって

ナイトーンですか?」

かてぃんさん、言わずと知れたピアノ系YouTuber、

そして昨年のショパン国際ピアノコンクールにファイナリストとして名を連ねたピアニストです。

私も毎日YOUTUBEに張り付いて1st session から追っておりました。

まさか、ナイトーンで夜な夜な練習しているので・・・?

 

答え。

いいえ、残念ながらナイトーンではありません。

かてぃんさんの動画にも前のパネルを外してナイトーンらしきものが見えているのですが

中段・下段にある、ナイトーンの写真と比べてみると・・・

フェルトの素材感も違うのがお分かりいただけるかと思います。

あまり細かくはお伝えできませんが、フェルトも多層式になっていて

ただフェルトをカットすれば出来上がるものではありません。

ナイトーン製作の概要はこちら

個人の趣味の範疇でされている事ではありますが

かてぃんさんが世界的に著名な方ということもあり、

かなりのお問合せを受けているため、誤解のないようにお伝えできたらと思い

ブログに投稿させて頂きました。

かてぃんさーん!

良かったら本物のナイトーンも試してみませんか?

後悔させませんよー^^

グランド版もありますので!

ナイトーンは日本国内・ドイツ・アメリカで特許を取得している製品となります。

また代表の田上が日々、血が滲む思いで生み出した大切な我が子のようなもの。

一般の方が個人の趣味の範疇で類似したものをご自身で使われる事には言及しませんが

影響力のある方におかれましては、どうか誤解をされないような情報の取り扱いをお願い致します。

また、類似品を作って商業利用されている調律師様。

(そういう方がいらっしゃると風の噂で聞きました。。。)

上記理由により、そのようなことはお控え頂きます様、お願い申し上げます。

ナイトーン研修制度というものがございますのでぜひ認定技術者となって

私たちと一緒にアコースティックピアノとピアノユーザーの架け橋になりましょう♬

【東京都江戸川区 : A.W 様/カワイ GL-10(マスク付)】

江戸川区のマンションの一室で、小学生のお嬢さんと奥様が弾いているピアノです♪

電子ピアノで練習していたのですが、電子ピアノのカタカタ音と足音が原因ということで階下の住人が 「怒鳴り込んできた」 とのことです。。

以下が奥様からのリアルなメールの一部です。

—————————————————————————————————————————————————————
先日怒鳴り込んできた階下の方がかなり神経質になっておいでで・・音を出す私どもが悪いのですが、・・・
本当に難しいですね。。。昭和の時代が懐かしいです。
—————————————————————————————————————————————————————

お嬢さんがピアノを弾くことが楽しくなってきたところで、アップライトピアノにするかグランドピアノにするか悩まれていたのですが、奥様はご自身もお弾きになるのでグランドピアノをご希望されていましたが、ご主人が音量を心配してナイトーンのショールームまでお一人で確かめに来てくださいました。

ご説明をお聞きいただいて実際のナイトーンの音を確かめていただくと、大変に気に入ってくださって、グランドピアノにナイトーンGPライトモデルを取り付けるということで製作のご依頼となりました。

カワイのグランドピアノにマスクを設置して、更にナイトーンGPライトSモデルというとても贅沢な仕様です!

カワイのマスクは電子部品を使用しておりませんので、アコースティックでの演奏というところがナイトーンGPとの相性が良いかと思います。

カワイのマスクだけだと、音量が10分の8~9程での演奏となりますが、ナイトーンGPライトSモデルでは更に減少しますので、10分の2~5程度での演奏が可能です♫

グランドピアノの上に何気なく 『バリゴ気象計』 が置いてあったのですが、私もかつて持っていて落として壊れてしまっていたので、とても好感を持ちました!
ピアノの温度・湿度の管理にはとてもお洒落で、アナログ感がナイトーンに通じます☆

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都江戸川区 : A.W 様/カワイ GL-10(マスク付)】

こんばんは😊
先日はナイトーンをお取り付けいただき、本当にありがとうございます。

ピアノ、おかげさまで今(深夜0:42)もひいておりました。😊この時間まで、ゆめのようです。
ナイトーン、出来上がった当日は深夜2時くらいまで弾いていて、翌日倒れました💦

30年近いブランクと言うのは、なかなかにむごいもので、あんなに毎日練習したのに、いまではもはや、弾いたことがないくらいのレベルに落ち込んでいます。
先週、ハノンから始めて、子供の頃弾いていたこの曲をまだ10小節ほど弾いたところです。
でも、とても楽しいです😊
レッスンに行かなくていい練習って、とても気楽で☺️こんなに楽しいのですね。

愛猫ノエルがピアノに嫉妬して、弾いていたら、二度もフタをしめてしまいました😳

あ、それと、日曜日に調律師さんがいらして、問題無く調律してくださりましたが、バリゴの音質圧計には全く気が付かず、ポンと床におかれました😅
おそらくあれに気がつかれたのは、後にも先にも田上さまだけと思われます。

本当に、色々ありがとうございます。

A.W

 

新年のご挨拶

『コーヒー薫るリビングで奏でるプレリュード』

『ショパンコンクールも夢ではない。』

『小さな、でも本物のピアニスト。ナイトーンでコンクール最高位多数受賞』

『白いピアノが夕刻に映える』

 

にこにこ納品 カワイ CX-31S ナイトーン付き⭐︎ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

HP: http://www.voitech.co.jp

 

【にこにこ納品 カワイ CX-31S ナイトーン付き】

岩手県盛岡市のお客様からナイトーン付きのピアノをご注文いただきました。

メールでお問い合わせを頂き、このカワイCX-31Sをご紹介させて頂くと、ナイトーンにも興味があるという事でした。

ピアノを弾かれるのは成人女性で、夜でも弾けるようにしたいという事でした。

ナイトーンと消音装置の違いなどを丁寧に説明させて頂くと、ナイトーンの方が良さそうだということでした。

ナイトーンにはライトモデルとプロフェッショナルモデルが有るので、その違いなどをお話しすると、「どうせならタッチの変わらない、プロフェッショナルモデルの方がいいです」とおっしゃって下さいましたので、こちらのカワイCX-31Sにナイトーンプロフェッショナルを取り付けてのご購入となりました。

浜松市から盛岡市にピアノを配送するにあたって、気候が大分違うので、鍵盤の調整を入念に行い、各部のセンターピンの動きのチェックもしてから、ナイトーンの製作に取り掛かりました。

ナイトーンプロフェッショナルモデルは通常音で弾く際には、タッチが全く変わりませんので、大人の方が弾く際にはとても喜ばれています。

お子さんだと、その違いまで分かるかどうかは、年齢と弾く子の習得度合によりますので、ライトモデルで十分という選択をされる親御さんもいらっしゃいます。

ナイトーンプロフェッショナルモデルも無事取り付けが完了したので、盛岡市までピアノを配送し、納品させて頂きました。

納品させて頂くと、お客様から「鍵盤の戻りが遅い」との連絡を頂きました。確認して頂くと、ハンマースティックが起こっているようでした。

あれだけ入念にチェックしたのですが、2週間程輸送の為トラックや倉庫の中に置かれたので、その影響が出たようです。

イメージ写真です

事前に想定はしていましたが、思っていたより本数も多く影響が出たので、すぐに盛岡市内の調律師さんに、納品調律とハンマースティックの調整をお願いしました。

盛岡市でお願いしたのは女性の調律師さんで、とても感じも対応も良く、しかも丁寧に調律等の対応をしていただいたので、良い状態になりお客様にも喜んでいただけました。

イメージ写真です

日本列島は縦に長いので、その地域に合った調整や対応が必要になる場合があるのですが、すぐに対応をすることを心がけています。

 

ピアノの写真は実物を撮ったのですが、ナイトーン完成後のナイトーンの写真を撮り忘れてしまい、ここに貼ったナイトーンの写真は以前製作した他のカワイのピアノの写真をイメージ写真として掲載しております。

PAGE TOP