NighTONE Official Blog 〜ナイトーン公式ブログ〜
早速、当日より深夜まで練習☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
東京都北区のマンションの一室で、防音室内で弾いておられる音楽専門学生さんピアノです♪
お嬢さんが音楽の専門高校へ進学が決まってお引っ越しをされたのですが、以前のマンションでは防音室内で弾いていて全く大丈夫だったとのことですが、その防音室ごと移設をして弾いていたところ、お隣の住人から苦情がきてしまったとのことです。。
以前の記事にも書きましたが、本格的な防音室を設置されても苦情が来てしまうという
お客様は、2ヶ月にお一人くらいの感じで実際に来られます。
実は数年ほど前に一度ナイトーンのご試弾に来られまして、その時には様々なご検討の上、防音室の設置に踏み切って解決されたとのことでしたが、まさか引越した先で苦情が来るとは思わなかったとのことです。
その様なご事情により、ナイトーンGPのお申込みとなりました。
音楽専門学校での練習でグランドピアノのタッチをなるべく変えたくないということで、ライトSモデルで更に音量を下げるためにフェルトを1枚追加したオプション設定のS1モデルでの製作です。
製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【東京都北区 : H.O 様(お母さま)/ヤマハ C1】
お世話になっております。
先日はナイトーン取付ありがとうございました。
進学前に対応いただき大変助かりました。
早速、当日より深夜まで練習しておりました。
音楽科に進むにあたって、今後かなり活躍してくれることと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
H.O
ピアノ防音 ナイトーンGP
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
グランドピアノの防音対策として人気の、ナイトーンGPの製作に岡崎市まで行ってきました。取り付けたのはディアパソン DR-3 というモデルのピアノです。
ナイトーンの良さはアコースティックピアノにデジタル機器を取り付ける事無く、アナログ方式で音を小さく出来るというところです。

ショールームには奥様と成人されたお嬢さんのお二人で試弾にお越しくださいました。
お嬢さんは仕事が少し不規則な勤務体系で、夜でもグランドピアノを弾きたいということでした。
実際グランドピアノを夜でも弾いているということだったのですが、奥様は近所に対して騒音として迷惑を掛けていないか、いつもハラハラしていたそうです。

夜、お嬢さんがピアノを弾き始めると、「早く弾き終わってくれないかなぁ~」とか「この時間から弾くの?」と気が気ではないとのこと。
お嬢さんはお嬢さんで、もっと自由に気兼ねなく弾きたいと、ピアノの防音について色々調べたそうです。

ネットで弊社のナイトーンを見つけて下さって、「是非ナイトーンを弾いてみたい」と思い立ちお越しくださいました。
ショールームにはナイトーンGPライト・Sモデル+1というモデルが試弾いただけるのですが、このモデルはタッチを変える事無く音が小さくなるというモデルです。

あと、もっと音が小さくなるナイトーンGPライト・モデルNというモデルもラインナップとしてあります。
お嬢さんは弾いてみると、感触・感覚はとても良かったようで、すぐに気にって下さいました。
ただ、夜中でも弾きたいということでしたので、音量を極力小さくするナイトーンGPライト・タイプNをご注文下さいました。

製作にお伺いすると、一戸建ての2階にピアノは設置されていました。
製作には丸二日かかります。1日目はナイトーンのレール製作となりますが、ディアパソンは少し形状が独特なところがありますので、少し加工と工夫をしながら製作していきました。
2日目はフェルト製作になりますが、比較的順調に作業は進み、予定通りの時間に完成しました。

ナイトーン完成後、お嬢さんに弾いてもらうと「いいですね」「これなら夜でも弾けますね」と喜んでいただけましたよ!
作業を終えて、帰宅後にメールチェックすると、お客様からこんなメールをいただきました。
________________________________
●●です。昨日と今日、わざわざ遠くから来て頂きありがとうございました。タッチもさほど変わらず、音もかなり小さくなったため大変満足しています。ナイトーンを取り付けて正解でした。練習も、気兼ねなく出来そうです。 ありがとうございました。
———————————————————————–
おぉー!と感激しました☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
千葉市の閑静な住宅街の一戸建てで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪
ご自身が学生の頃にはエレクトーンを嗜んでこられたとのことですが、大人に
なられてやはり生ピアノの音に憧れて、思い切ってピアノをご購入されたの
ですが二世帯住宅となっており、ピアノの音が大きすぎて階下にお住いのご両親
に気を使ってしまい、まったく弾くことができないということでナイトーンのお申込み
となりました。
閑静な住宅街ですのでご近所さんへの配慮も必要なのですが、家庭内のご家族
や二世帯住宅などの状況により、ピアノの音を気にされるお客様もおられます。
ナイトーンの製作後にテスト演奏を行うのですが、ナイトーンの繊細な音色を
聴いていただくのに、空気清浄機やサーキュレーターなどの機械音を一度切って
いただくのですが、熱帯魚の水槽のポンプの音だったとは気が付きませんでした!
(お魚さんの命には代えられません!)
製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【千葉市緑区 : Y.Z 様(奥様)/ディアパソン D-40BC】
先日は遅くまでありがとうございました。
1週間ほど、ナイトーンで弾いてみた感想をメールさせていただきます。
本当に音が小さくなり二世帯住宅で下に住んでいる母に気を使わず
ピアノが好きなだけ弾けることに感動と感謝でいっぱいです。
周りが無音で静かな環境で弾くのがおすすめとおっしゃっていたので、
うるさかった水槽のフィルターもなおし静かになった所で夜に間接照明
にして弾いてみました。
ピアノの音がよりクリアに聴こえて、おぉー!と感激しました。
目の前の箱から綺麗なピアノの音が聞こえ、オルゴールみたいです。
また蓋を少し開けて弾くとさらに素敵な音で聴こえてきました。
エレクトーンを長年やってきてピアノというアコースティックに憧れ、
電子ピアノではエレクトーンとタッチと音という面では何もかわらない
ので意味がないと思い、思い切って生ピアノを購入しましたが音の
大きさに悩んでいました。
弾きたいのに弾けないストレスから解放され、本当に嬉しいです。
素敵なピアノにしていただきこれから大事に弾いていきたいと思います。
私の愛読している聖書に、「勤勉さは人の貴重な宝である」という格言
があります。
本当に田上さんの勤勉な努力によって生み出されたナイトーンは音問題
で悩む人には宝のようなものだな!と思いました。
これからも、大変な作業ですがお身体に気をつけてお仕事頑張ってください。
Y.Z
にこにこ納品 ヤマハ U7H ナイトーン付き
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU7Hというモデルで当時の最高級機種の1台です。このU7Hに防音対策として、ピアノの音がとても小さくなるにもかかわらず、タッチが変わらないナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

チークの外装としっかりとした部材を使い贅沢な造りのピアノです。
少し前にブログでご紹介していましたが、すぐにお買い上げいただき、売り切れてしまいました。

ショールームには成人の女性お一人でお越しくださいました。お話をさせて頂くと、このコロナ禍でお家時間が増え、ピアノ熱が一気に加速したそうです。
色々触れて頂いたのですが、木目のピアノがお気に入りのようでしたので、木目のピアノを中心に弾いていただきました。
すると、このヤマハU7Hの前で「このピアノの音好きだわ」「とてもしっくりきて、落ち着く音がする」と好感触をいただきました。
その際に、このピアノの詳細をご説明させていただいたのですが、益々気に入っていただけたようでした。

お話ついでに、大人の方が仕事が終わった後の夜にピアノを弾くことが多く、防音面を気にされる方が多いですよとのお話をさせていただきました。
その流れで、ナイトーンをご紹介させていただくと、「これすごい」「これなら夜でも弾けますね」と好感触をいただきました。
ナイトーンは大人のある程度弾ける方に触れて頂くと、皆さん感心され、「これなら近所に気兼ねなくピアノが弾ける」と仰ってくださいます。
ただ、この日はふらっとお一人でお越しいただいたので、ご主人様にも相談したいと一旦お帰りになりました。

すると、その日のうちにご主人様と再来店くださいました。
ご主人様に「これ、このピアノが気に入ったの」と紹介くださいました。あと、「このナイトーンというのを取り付けると、夜でも近所に迷惑かけずにピアノが弾けるよ」とご説明くださいました。
ご主人様も「そうか~、それは必要かもね~」と関心を示してくださいました。

お二人にピアノとナイトーンを見て確認いただき、お見積もりをお渡しし、後日お返事をいただくことになりました。
2~3日後にはお電話をいただき、ヤマハU7Hにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けてご購入下さいました。

ピアノの整調作業と調律をすませ、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けて納品をしてから、納品調律にお伺いしました。
お宅に伺ってみると、バラがとても綺麗に咲いていて、洋風で素敵なお家でした。ご主人様がバラが好きで何種類も育てていて、当日もバラの世話で忙しそうでした。

調律を済ませ、内部構造なナイトーンの説明をさせていただき、作業終了です。
バラに囲まれた素敵な空間で、ピアノの音が響いているという、何とも贅沢で素晴らしい環境でした。世間の皆さんから「羨ましい!」との声が聞こえてきそうです。
24時間いつ弾いても大丈夫☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
茨城県の一戸建てのお家で、奥様が弾いているピアノです♪
ご趣味で電子ピアノを弾いて来られたとのことですが、ピアノの先生から「本物のピアノが
良いですよ!」と言われて、楽器店さんに勧められてご購入したのが 「S6B」 だったそうです!
家へ搬入されて来て、ピアノの大きさと音の大きさに驚かれたのと、ご近所さんへの配慮も
もちろんですが、ご主人が生音の大きさに苦慮されて、ナイトーンGPのお申込みとなりました。
「S6B」 のタッチが変わらないように、ナイトーンGPライトSモデルでの製作です。
ピアノのご購入の際には、一生に一度のお買い物と考えますので、せっかくならとワンランク、
ツーランク大き目のサイズを選ばれる方がおられます。
するとお家に入れた時に、その音の大きさに驚いてしまうという形になってしまうようです。。
「S6B」 ですので、音色もボリュームも最高です! コンサートピアノです♫
ナイトーンのメリットですが、そのピアノの持っている音色の本質のまま、小さな綺麗な音で
奏でることができます☆
「S6B」 のナイトーンでの演奏は、格別でした!
マニアックなことで恐縮なのですが「S6B」 のフレームが美しく、たくさんの写真を撮っていて、
完成したナイトーンの写真を撮り忘れてしまいました。。
製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【茨木県牛久市 : R.O 様/ヤマハ S6B】
こんばんは、R.Oです。
先日は犬が騒々しい中、作業をしていただきありがとうございました。
木・金は夜の11時過ぎにやっとピアノを弾く時間がとれたので、
各日とも30分ほど練習してみました。
全員同じ部屋に居たのですが、
嫌な顔をされることも、文句を言われることもありませんでした。
屋根を開けているのに!(一応気を使って一番低く開けてみました)
これなら24時間いつ弾いても大丈夫そう。
我が家のグランドピアノの音を聞き、電子ピアノの音とは違う
その美しい音色に聞き入ってしまいました。
昨晩はナイトーンモードで夜中の12時前後に弾いてみました。
一緒の部屋に居てPCで動画を見ていた家族は
席を立つことなく見続けていました。
PCの音量を多少あげたようでしたが。
ナイトーンを付ける前、弱音ペダルで弾いていた時には
弾き始めると無言で席を立って2階へ行ってしまっていたのに。
嫌な顔をされずに弾けるっていいですね。
これからは、家族に嫌な顔をされないピアノライフを楽しみたい
と思っています。
それでは今後ともよろしくお願い致します。
にこにこ納品 ヤマハ UX-5 ナイトーン付き
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
豊田市に納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのUX-5にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

UX-5というモデルは当時の最高級機種の1台ですので、抜群に鳴りますね。

お客様は豊田市からご家族皆様でお越しくださいました。奥様が市民オーケストラに所属されているそうで、音に対してとても敏感で好みもハッキリとされていました。

もう何件かピアノ屋さんを廻ってらっしゃるということで、初めからXモデルのピアノを中心に試弾されていました。

ショールームにはXモデルが5台並んでいたのですが、このUX-5とUX-30BLの2台で迷われていました。
どちらも甲乙つけがたいということだったのですが、さんざん悩みながらもこちらのUX-5の方が好みだということでした。

あと、奥様が夜でもピアノを弾きたいというご希望があり、ナイトーンにも大変興味を持っていただいていたので、実際にナイトーンに触れて頂きました。
すると、「やっぱり消音装置よりナイトーンの方が好きだなぁ~」ということで、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。

後日、納品調律にお伺いしました。
奥様とお嬢さんがいらっしゃったので、調律を見ていただき、最後にナイトーンや内部の説明をして作業終了です。
グレードの高いUX-5にナイトーンプロフェッショナルモデルと、とても気持ちよく弾ける最高の組み合わせとなりましたよ!
高層マンションの一室のペトロフに☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 P1」
港区の高層マンションの一室で、小学生のお嬢さんと弟さんが弾いているピアノです♪
艶消しウォルナットの木目が、なんともシックで綺麗なペトロフです☆
ペトロフと言えば良質な木材とまろやかな音色で、指に滑らかな弾き心地。。
ナイトーンオフィスとご近所のピアノプレップさんからのご依頼で、製作へ行って参りました。
ピアノプレップさんはペトロフ専門店ですが、ペトロフ愛好家の方々にナイトーンはとても好評を
いただいております♫
小学生の時からペトロフで練習できるというのは、とっても素敵ですね!
お部屋の窓からは、眼下に都心の街並みが遠くまで見えていて夜景も綺麗でしょうね☆
ピアノプレップさんは、デモ機を設置してもすぐに売約となってしまいますので、すでにデモ機の
設置を2台いただいております!
素敵な木目のペトロフとナイトーンの音色との相性と、その上質な雰囲気は抜群ですので、
ぜひピアノプレップさんを訪ねてみてください♪
ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp
ピアノ防音 ナイトーンGP
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
コロナウィルス感染拡大防止の為の自粛生活が長引く中、ピアノを弾く時間が多くなっている方も多いと思われます。
そんな中、ピアノの防音対策のご相談も増えています。
今回お申込み下さったお客様は、某有名メーカー系列の音楽教室のピアノの先生で、その地区をまとめるリーダー的な先生でもあります。
今後引っ越しの予定もあり、どうしてもグランドピアノに防音対策をしなければと、電子音になる消音装置を取り付けるしな無いと思い、調律師さんに相談したそうです。
先生としてはアナログのピアノに電子音に変わってしまう消音装置には抵抗があったそうなのですが、状況的にそうも言ってられないと、半ば諦めていたそうです。
すると調律師さんが「アナログ方式のナイトーンというものがあるらしい」「いっしょに見に行ってみませんか?」と誘われたそうです。
そんな流れで、先生と調律師さんが一緒にご来店下さいました。
何はともあれ弾いていただこうと、試弾出来るピアノの前にご案内して弾いていただきました。
するとすぐに「何これ、すごくいい!音の強弱もしっかりつけられる!」と興奮気味に仰って下さいました。
音量の感じもイメージしていたものにかなり近かったようで、「これなら音量的に全然大丈夫でしょう!」と調律師さんと一緒に何度も確認されていました。
調律師さんもナイトーンに触れるのが初めての方だったので「すごいですね、これ」「レットオフも広くする必要が無く、通常の整調でいいんですね!」と感心されていました。
ついでにアップライトピアノのナイトーンにも触れて頂き、こちらの説明もすると、「生徒さんや先生にもお勧め出来ますね」と嬉しい反応が返ってきました。
ナイトーンを取り付けるピアノはヤマハのC3ということでしたので、ナイトーンGPライト Sモデル+1というモデルをその場でご契約していただきました。
後日、製作にお伺いしました。
完成後、先生に弾いて頂くと、「これなら絶対大丈夫ですね!」「安心して弾けます」と喜んでいただけました。
ピアノの防音対策
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
コロナウィルスの蔓延防止の為、外出自粛が続く中、お家でピアノを弾く機会が増えているという声が聞かれます。
そんな中、隣人も在宅しておりピアノの音問題でとても気を使いながらピアノを弾いているということもよく耳にします。
そんな時に心強いのがナイトーンです。
先日もグランドピアノにナイトーンを取り付けたいというお客様がご来店下さって、熱心に試弾されていました。
試弾にお越しくださったのは、ピアノの先生でマンションでグランドピアノを弾く為に防音対策を検討していて、消音装置を付ける寸前までいっていたそうです。
そこでいつも調律をしてもらっている調律師さんに相談すると、ナイトーンなるものがあると聞きつけ、アコースティックのまま弾けるなら一度試してみたいということで、ご来店くださいました。
実際に弾いてみると、強弱もしっかりと表現でき、驚いていらっしゃいました。
その場でご注文いただき、また近日中に製作にお伺いする予定です。
今の時期、外出も思うように出来ずストレスが溜まっている方も多いと思われます。
お家の中でピアノくらい存分に弾きたいという方々には、少しでもお役に立てるようご提案をさせて頂いております。
メールでもお電話でもお気軽にご相談くださいね。
にこにこ納品 ヤマハ YU11 ナイトーン付き
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
納品調律にお伺いしました。
こちらのお客様は名古屋市からご家族でショールームにお越し下さいました。
デジタルピアノでピアノのレッスンをされていたのですが、先生からも本物のピアノにグレードアップを勧められ本物のピアノを検討し始めたということでした。ただ、マンションにお住いの為、防音対策を色々検討しているうちに、ナイトーンに辿り着いたという事でした。
消音装置も検討されたそうなのですが、やはり電子音に違和感を感じられていたそうです。
なので、先ずはナイトーンを触れて頂き、その感タッチ感や音に触れていただきました。すると、すぐに気に入って下さいました。その為、ナイトーンを取り付けるという前提でピアノ選びをしていただきました。
息子さんが色々弾いた中で、気に入ったピアノが2台に絞られました。
どちらも甲乙つけがたい感じでしたが、ご家族皆さんの総意として、こちらのヤマハYU11が一番良いと感じていただけました。
ピアノも決まり、あとはナイトーンのライトモデルにするか、プロフェッショナルモデルにするかで少し悩みましたが、お子さんがレベルアップした時にタッチ可変ユニットを追加するという方向で決まり、今回はライトモデルを取り付ける事となりました。
納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんいらっしゃって、一緒に調律を見て頂きました。
少しナイトーンの調整をすることもありましたが、一連の作業が終わり、息子さんもニコニコでしたよ!