2021年3月
ピアノ防音 ナイトーンGP
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
コロナウィルス感染拡大防止の為の自粛生活が長引く中、ピアノを弾く時間が多くなっている方も多いと思われます。
そんな中、ピアノの防音対策のご相談も増えています。
今回お申込み下さったお客様は、某有名メーカー系列の音楽教室のピアノの先生で、その地区をまとめるリーダー的な先生でもあります。
今後引っ越しの予定もあり、どうしてもグランドピアノに防音対策をしなければと、電子音になる消音装置を取り付けるしな無いと思い、調律師さんに相談したそうです。
先生としてはアナログのピアノに電子音に変わってしまう消音装置には抵抗があったそうなのですが、状況的にそうも言ってられないと、半ば諦めていたそうです。
すると調律師さんが「アナログ方式のナイトーンというものがあるらしい」「いっしょに見に行ってみませんか?」と誘われたそうです。
そんな流れで、先生と調律師さんが一緒にご来店下さいました。
何はともあれ弾いていただこうと、試弾出来るピアノの前にご案内して弾いていただきました。
するとすぐに「何これ、すごくいい!音の強弱もしっかりつけられる!」と興奮気味に仰って下さいました。
音量の感じもイメージしていたものにかなり近かったようで、「これなら音量的に全然大丈夫でしょう!」と調律師さんと一緒に何度も確認されていました。
調律師さんもナイトーンに触れるのが初めての方だったので「すごいですね、これ」「レットオフも広くする必要が無く、通常の整調でいいんですね!」と感心されていました。
ついでにアップライトピアノのナイトーンにも触れて頂き、こちらの説明もすると、「生徒さんや先生にもお勧め出来ますね」と嬉しい反応が返ってきました。
ナイトーンを取り付けるピアノはヤマハのC3ということでしたので、ナイトーンGPライト Sモデル+1というモデルをその場でご契約していただきました。
後日、製作にお伺いしました。
完成後、先生に弾いて頂くと、「これなら絶対大丈夫ですね!」「安心して弾けます」と喜んでいただけました。
ナイトーン素晴らしすぎます!!!☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
1月末から特別遠方出張にて神戸までナイトーンGPライトの製作に行って来たという記事を
掲載いたしましたが、先日の記事とは別に偶然のタイミングで、2年程前に神戸の宝塚まで
同じくナイトーンGPライトモデルを製作したプロの作曲家のお客様から、つい先日、感動のメール
が届きましたので、ご紹介をさせていただきます!
防音室内でグランドピアノを弾いていて、反響の音の大きさにより聴覚過敏になられて、ピアノを
弾くことができなくなり、ボストンのグランドピアノを手放すかという瀬戸際で、ナイトーンを見つけ
られてお申込みになられました。
ナイトーンHP「一般のお客様の声」の方にも、2年前に宝塚で製作をしたご感想の
記事がございますので、合わせてご覧くださいませ♪
【兵庫県宝塚市 : S.N 様/ボストン GP178】
大変ご無沙汰しております。
宝塚市在住のS.Nです。
数年前に、艶消しのボストングランド178にナイトーンを取り付けていただきました。
やはり、ナイトーンの音、素晴らしすぎます!!!
最近忙しく、なかなかボストンを弾けていなかったのですが、
今、シチリアーノをナイトーンで弾いてみて、(グランドの天板を一番高く開放して)
本当に本当に良い音で…
聴覚過敏で普通にピアノを弾けないはずの私が、この何とも言えず澄みきった美しい音の
ピアノを弾けることに、改めて深く感謝しております。
本当にナイトーンと我が家の艶消しボストングランドとの相性は抜群で、運命的に巡り
会えたと思っています!!
ボストングランドを手放すかどうかという瀬戸際でした。
田上先生は、私のピアノ人生の恩人です!!!
金曜日の夜もナイトーンに浸っていました。
久々にナイトーンを聴きに部屋に入ってきた家族も、このボストンとナイトーンはすごく
豊かな音がする、と感動していました。
もちろん、部屋のドアを開けて弾いて何の問題もなく♫…人生の中で、こんな奇跡的な
出会いってあるんだなぁとしみじみ思います☆
やはり、一人で自分の部屋でナイトーンの美しく繊細な音を聴くことは、私にとって、
とても幸せで何物にも代えがたい時間ですね☆
耳が完全に治ったら…と思うこともたまにありますが、もし、耳が完全に治ったとしても、
私は自分の部屋ではナイトーンを弾き続けるでしょうね。
防音や耳を守る意味ももちろんありますが、何よりも、何よりもナイトーンの音が大好き
ですので。♬
本当に、ナイトーンへの感謝と感動の気持ちは止まりません。
それだけですが、お伝えしたくなり・・・(笑) メールをさせていただきました。
本当にありがとうございます。
季節の変わり目ですし、ご自愛くださいませ。
***********************************************************************************
~追伸~
私の送らせていただいたメッセージをブログに載せていただけるなんて、ありがとうございます。
本当にそのまま感謝の気持ちをお伝えしたかっただけですが、私の感想が、ナイトーンを知りた
くてブログに辿り着いた方々などのご参考になれば、私もとても嬉しいです。
繊細な耳を持つ方ほど、ナイトーンの素晴らしさを実感されるでしょうね。
私にとっては、ナイトーンは、もはや弱音装置というよりも愛するボストンピアノの一部です。
艶消しボストングランド × ナイトーン = 私の愛するピアノ☆
…という感じで、もうナイトーンあってこそ、です!!
S.N
これぞまさに私が求めていたもの☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
川崎市の一戸建ての一室で、成人女性の方が弾いているピアノです♪
専門的な練習もされているということと、大雨の時に雨音が室内に響くということで、ということはピアノの音も外に漏れているのでは?と思うようになって、防音対策を考えるようになられたとのことです。
ピアノも 「ヤマハC5B」 ということで、音もやはり大き目となります。
少し古めのピアノで、各所フェルトが劣化・硬化していてナイトーンでの小さな音の演奏時に雑音が気になると言っておられましたが、修理のできるピアノ技術者に依頼をすると、フェルト交換にて改善されます♫
製作後に、ご本人のお仕事を兼ねた一般公開をしているブログの方に、ナイトーンの嬉しい記事がアップされておりましたので、今回の記事はブログを抜粋して「お客様の声」として、ご紹介をさせていただきます♪
【神奈川県川崎市 : T.N 様/ヤマハ C5B】
私は防音対策を特にしていない、ベストには程遠い環境で練習をしているので練習時間や音量など常に心配と隣り合わせです・・・
幸いにも苦情は来ないのですが気になりながらの練習はストレスがたまります(>_<)
そんなとき先日発見した
NighTONE☆
サイレントピアノと違いピアノに穴を開けることなく、タッチを変えることもなく、ピアノの音量をおさえてくれる超弱音システム!
ヘッドホンなしで生の音で練習することができ、これぞまさに私が求めていたもの(//∇//)
早速昨日、試弾に行って来ましたがいやー、ほんとすごい!
タッチは変わらず音量は10分の1ほどになります。
防音室を作るよりも費用もずっと抑えられて、音問題に悩む人にとってはまさにうってつけです!
これで練習中のストレスが少しでも減るのならば・・・と思い切ってお願いすることにしました♪
音が静かになったことでこれまで聴こえなかったハンマーの動く音やペダルを踏む音が耳に入ってきたり、鍵盤と指のあたり具合に意識が向くようになったり不思議な感覚の連続です
例えて言うならマリンバのような柔らかい音ですが、弦のキュッキュッと鳴る音がチェンバロを弾いているようにも感じます。
ウォーミングアップのハノンや繰り返しの部分練習など、今まで自分で弾いていてもうるさいなーと感じていた練習が心置きなく弾けるのは最高です(^.^)
音の聴こえ方ですが、普通のタッチでポロポロ演奏する分にはほとんど部屋の外には聴こえないようです。
強めのタッチでフォルテ以上の音を出し続けるとあっ、弾いてるなと分かるよう。
ただ、とても柔らかい音なのでこれまでの聴こえ方とは全然違います♪
私はライトSモデルですがライトNモデルと、プロフェッショナルモデルは通常の10分の1まで音量が小さくなるのでさらに防音効果があるようですよ!
ナイトーンにしたことでこれまで開かずの扉でしたが・・・
思いっきり蓋全開で気持ちよく弾くこともできます(*´꒳`*)
練習する曲や、箇所によって上手に弱音機能を使い分ければ近所迷惑にならずに夜遅い時間帯でも練習できそう!
いやいや本当に画期的なシステムです(//∇//)
ピアノの防音対策
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
コロナウィルスの蔓延防止の為、外出自粛が続く中、お家でピアノを弾く機会が増えているという声が聞かれます。
そんな中、隣人も在宅しておりピアノの音問題でとても気を使いながらピアノを弾いているということもよく耳にします。
そんな時に心強いのがナイトーンです。
先日もグランドピアノにナイトーンを取り付けたいというお客様がご来店下さって、熱心に試弾されていました。
試弾にお越しくださったのは、ピアノの先生でマンションでグランドピアノを弾く為に防音対策を検討していて、消音装置を付ける寸前までいっていたそうです。
そこでいつも調律をしてもらっている調律師さんに相談すると、ナイトーンなるものがあると聞きつけ、アコースティックのまま弾けるなら一度試してみたいということで、ご来店くださいました。
実際に弾いてみると、強弱もしっかりと表現でき、驚いていらっしゃいました。
その場でご注文いただき、また近日中に製作にお伺いする予定です。
今の時期、外出も思うように出来ずストレスが溜まっている方も多いと思われます。
お家の中でピアノくらい存分に弾きたいという方々には、少しでもお役に立てるようご提案をさせて頂いております。
メールでもお電話でもお気軽にご相談くださいね。