2025年5月
にこにこナイトーン取り付け ヤマハ U3M ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
愛知県日進市にナイトーンの取り付けにお伺いしました。
こちらはヤマハのU3Mで兵庫県のご実家からピアノを移動しての取り付けとなりました。
マンションにお住まいで、ピアノの先生から、お子さんのレベルが上がってきたので、本物のピアノでレッスンをさせてあげてとの要望で実家からピアノを運ぶことを決心されたそうです。
しかし、ピアノの音の大きさが気になりナイトーンをご注文下さいました。消音キットはそもそも付ける気が無かったようでナイトーンの様なアナログでの超弱音装置を探されていたそうです。
ヤマハのU3Mには何度か取り付けをしていますので、作業手順は頭の中でしっかりと準備出来ていました。
ピアノ自体も何年か前にバットスプリングコード(フレンジコード)の張替修理もしてあったので、状態は良好でした。
取り付け自体は順調に進み3時間ほどで終了しました。
その後、調律をして完了です。
地震対策もされたいとの希望がありましたので、和室用のニューキャストップ敷板セットも取り付けをさせていただきましたよ。
これで何時でもピアノが弾ける状況になりましたので、レッスンに熱が入ることでしょう。