本日より、九州にナイトーン製作旅行?!に行ってまいります♬

こんにちは、ナイトーンも発売を開始してから12年ほどとなりますが

最近は全国からお問い合わせを頂くことも増えております♫

 

 

実は今夜から九州の出張製作に出発するのですが

1件お申し込みを頂いたと思ったら同じ方面からのお問合せが急に増えてきまして・・・

最終的にまとめて4件(アップライト2台・グランド2台)の製作にお伺いすることとなりました。

なぜか、ナイトーンは同じ時期に同じ方角のお客様よりお問合せを頂くことが多いのです^^;不思議です。

ナイトーンの製作には刃物や金属類を使うため、航空機に持ち込んだり

持ち運んだりするもの困難なためフェリーに乗って車でのお伺いです!

これから製作旅行?!が始まります^_^

戻りましたらまたブログにてご報告したいと思います♫

YouTubeチャンネル更新しました。

 

ピアノ防音 ナイトーン⭐︎ヴォイテック ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

HP: http://www.voitech.co.jp

 

愛知県一宮市にナイトーンプロフェッショナルモデルの取り付けにお伺いしました。

こちらはカワイのK-18Bというモデルのピアノです。

小学生のお嬢さんがピアノのレッスンをされているということで、本物のピアノの購入を機に防音対策で色々検討されたそうです。

そんな時にネットでナイトーンを見つけて頂き、これは良さそうだと、お問い合わせを下さいました。

色々ご説明をさせて頂くとすぐにご依頼くださって、製作にお伺いしました。

ピアノはチーク色の綺麗な外装で、お部屋のインテリアともマッチしていました。

製作前に少しピアノの整備をしてから、製作に取り掛かりました。

製作自体は順調に進み、午前中はナイトーンライトモデル部分を製作し、午後からタッチ可変ユニットの製作をしました。

このピアノの場合、少し加工する部分があったのですが、問題なくほぼ時間通りに製作を終えることが出来ました。

製作終了後、奥様にナイトーンプロフェッショナルモデルを触れて頂くと、期待通りの音になったようで、とても喜んで下さいましたよ。

これからは毎日本物のピアノで、存分にピアノを楽しんでくれることでしょう!

2022年もよろしくお願い致します。

ナイトーンの正しい使い方 〜「叩くピアノ」から「奏でるピアノ」へ〜

ナイトーン開発者・TAGAMIーPIANO TUNE 代表自らナイトーンGPで演奏しています。

画像をクリックで再生できます♬

時折お客様より耳にする、ナイトーンを使っても音が大きいというご意見。

よくよくお話を聞いてみると、どうやらナイトーンの音が物足りなく感じて

鍵盤を力強く叩いてしまっているようです。

ナイトーンはアナログの弱音システムですので、生音で弾いた演奏がそのまま小さくなった状態で

きちんと強弱を表現できますし、その反面鍵盤をめいっぱい叩くような弾き方をすればそれに比例して

音も大きくなります(それでも元の音と比較すればかなり小さくなっていますが)。

あくまで今まで通りのタッチでピアノを弾いてください。

はじめは物足りなさを感じるかもしれませんが、耳が慣れ・ナイトーンでの練習に慣れてくるにつれて

余分な力をいれずに弾くテクニック(脱力)も向上していることに気が付くはずです。

小さな音を聴こうとするので耳も鍛えられます。

(おまけにガンガン弾かなくて良くなるので苦情の心配からも遠ざかります。)

ショパンはどのようなタッチでピアノを奏でていたのか・・・今ほどピアノの音が鳴らなかった時代に

思いを馳せながら夜ふかししてみてはいかがでしょうか。

これまで以上に深くピアノライフを楽しめるはずです♬

趣味で弾かれる方はもちろんのこと、プロのピアニストの方や

ナイトーンで練習時間を拡大してコンクールに入賞された方、コンクールに向けて練習中の方にも

「ナイトーンを使うようになってから、耳や指先が繊細になりました!」とご好評頂いております。

 

ナイトーンをお取り付けしたこの機会に、ぜひ力で「叩くピアノ」から指先の神経で「奏でるピアノ」に

シフトチェンジして、より素敵な演奏の世界に足を踏み入れてみませんか?

instagram はじめました。

https://www.instagram.com/invites/contact/?i=1sy1va70zxroo&utm_content=mov7jrw

ぜひ、フォローしてみてくださいね。

にこにこ納品 ヤマハ U10A ナイトーン付き⭐︎ヴォイテック ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

HP: http://www.voitech.co.jp

 

納品調律にお伺いしました。

ショールームにはご家族4人でお越しくださいました。

こちらはヤマハにU10Aにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

ショールームにお越しの際に、消音装置が付いたピアノを探しに来たという事を第一声としてお伝えくださいました。

その時、ショールームには消音装置が付いたピアノが7台展示してありましたので、順番にご紹介をさせて頂きました。

お話を聞くと、住宅密集地というほどではないのだけど、やはり近所とはピアノの音でトラブルになりたくない、とのことでした。

展示ピアノの中に、ヤマハのYU1SZとYUS1SGというサイレントピアノがあり、 それぞれ弾いてサイレントも試していただきました 。

その2台を見て「いや~いいのがあるね~」を好印象をいただきました。

そんな中、話の流れでナイトーンもご紹介しました。

すると、「何コレ、初めて見た。いいじゃんこれ」となり、奥様も「ヘッドフォンするよりいいかもしれない」と想定以上の好感触をいただきました。

そうなると、数ある展示ピアノの中から、好きな音やタッチのピアノを選んで、ナイトーンを取り付けるという選択もありという話の流れになってきました。

そこから、ピアノの音とタッチを重視したピアノ選びが始まりました。

20~30分くらいの後、候補のピアノが2台に絞り込まれました。そのピアノは2台のU10Aでした。

たまたま同じ品番のヤマハU10Aが2台隣り合わせに展示してあり、そのどちらかという話になってきました。

1台はハキハキ系、1台はしっとり系で、ご主人様はハキハキ系の音が好みで、奥様はしっとり系の方が好きだと、意見が分かれました。

奥様は自分が育った環境で触れてきた音色に近い、しっとり系が好きだということでした。

それでも一旦はご夫婦でハキハキ系のピアノに話がまとまりかけたのですが、一度帰って話し合ってくるということになり、この日はお帰りになりました。

その次の週末には再来店下さいました。

この日も、もう一度ピアノに触れながら、ご夫婦で相談したのですが、最終的には奥様の好みのピアノを選ぶこととなり、こちらのヤマハU10Aにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。

ナイトーンプロフェッショナルモデルは通常弾く時のタッチが全く変わらないというのが最大の特徴で、大変好評です。音も相当小さくなりますので、朝でも夜でも時間を選ばずピアノを弾き事が出来ます。

製作には丸一日かかりますので、ピアノの出荷整調作業をしてから、製作に取り掛かりました。

ナイトーン完成後、ご納品をさせていただき、納品調律にお伺いしました。

この日は二人のお嬢さんと奥様がいらしたので、一緒に調律を見ていただきました。

作業後の内部説明もさせていただき、作業終了です。

今回の撮影はピアノのみとのご希望でしたので、ピアノの外観とナイトーンの写真になります。

いつでも弾ける安心感☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

神奈川県横須賀市のマンションのリビングで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪

 

電子ピアノからの買い替えでアップライトピアノのご購入をご検討されている段階で、

マンションでの防音対策を探されていて、ナイトーンにたどり着いたとのことでした。

 

ナイトーンの魅力は、やはり本物のアコースティックでの演奏が楽しめるということです♫

音は小さくなっても、音の本質は本物のピアノの音色です。

また、プロフェッショナルではナイトーン演奏時もナチュラルタッチで弾くことができていて、

通常演奏時にもそのピアノのタッチが全く変わることなく演奏することができる唯一の

システムです。

 

木目調の素敵なピアノをご購入されて、プロフェッショナルをお申込みいただきました。

背も高くボディも大きいピアノですので、グランド並みの音量が発生いたします!

それでもナイトーンを設置すると、マンションでの演奏もご近所にご迷惑になることもなく

夜でも本物のピアノの音色で快適に演奏することが可能です☆

 

製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【神奈川県横須賀市 : K.K 様/カワイ KL 703】

 

先日は長時間に渡るナイトーンUPプロの制作、ありがとうございました。

 

音量が抑えられているにも関わらず、綺麗な音色で演奏が出来るので、

これからのピアノライフが豊かなものになりそうです。

集合住宅に住む我が家にとっては、

周りに迷惑をかけずにいつでも弾けるという安心感はとても大きいです。

本当に取り付けて良かったと思っています。

 

今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

K.K

真夜中のピアニスト〜PETROFで弾くワルツ〜

動画を大画面で見る方はこちら

YouTubeを開設して10日余りですが早速、お客様より投稿頂きました♬

ナイトーンをお取り付けして間もないお客様ですが

素敵にワルツを奏でて下さいました。

お忙しい中でもピアノを弾く時間を作って楽しんでいらして

また、音色が素晴らしいPETROFですから日々、お仕事されていても

夜が来るのが待ち遠しいのではないでしょうか^^

動画投稿にご協力頂きました匿名希望様、ご協力頂きありがとうございました!

 

こんなライフスタイルが出来たらいいな、素敵だなと思ったら

ナイトーンをご検討ください♬

ピアノの音色を壊さずに防音対策したい、大人ピアノユーザー様に

ピッタリの製品です^^

 

公式チャンネルはこちらからどうぞ♪

ぜひチャンネル登録してみてくださいね⭐︎

今後も、ライフスタイルの提案と共に

たくさんのお客様の動画を投稿できたらいいなと思っております。

投稿頂ける方はぜひご連絡くださいね♬

TAGAMIーPIANO TUNE

info@nightone.net

 

♬ナイトーンのお申込に楽器ローンが使えます♬

 

「ナイトーンを取り付けたいけれど、まとめての出費は避けたい・・・」

そのようなお客様にお知らせしたい、楽器ローンです♬

 

あまり馴染みのないローンかもしれませんが、

楽器の街、浜松市がある静岡県のスルガ銀行でお取扱いしています。

https://www.surugabank.co.jp/reserved/landing/music/index.html

日々の暮らしに影響を与えずにナイトーンを導入することができますので

ぜひご活用頂けたらと思います^^

弾きたい夜には、ナイトーン。

真夜中のピアニスト 002〜ほろ酔い気分で〜

早速You Tubeチャンネル第2弾、アップロード致しました。

既にナイトーンをお取り付けになったお客様で

「ぜひ、私の夜ピアノの活用法を見て欲しい♪」

という方がいらっしゃいましたら

ぜひぜひ動画をお送りいただけたらと思います。

info@nightone.net

動画が送れない場合にはギガファイル便でURLを発行の上

メールにてお送りくださいませ。

【下記HP内から直接送れないことがあるため、

必ずメールにてURLをお知らせいただけたらと思います。】

https://gigafile.nu/

シリーズ化していけたらと思いますので

奮ってご参加いただけたらと思います♫

なお編集はナイトーンオフィスにてさせて頂きますので

お気軽にどうぞ^^

 

真夜中のピアニスト☆YouTube チャンネル開設しました♫

YouTube にナイトーンチャンネルを開設しました♪
チャンネル名は【弾きたい夜にはナイトーン。】です。

『真夜中のピアニスト Vol.1 〜時計の秒針とともに〜』

深夜にお部屋をライトアップして、好きなピアノを弾くというコンセプトです☆

ナイトーンでの演奏では、昼間にナイトーンの音で演奏するのも良いのですが、
夜にお部屋の照明を間接照明などにして弾くことにより、昼間の交感神経から
副交感神経への働きで、小さな音がとても繊細にきれい聴こえてきます♫

例えばホテルのラウンジなども白色灯ではなく、暖色系の柔らかな照明により
リラックスした空間の演出になっています。
そんな中でピアノの演奏が聴こえてくると、とても良い雰囲気を感じられます。

ナイトーンの演奏も、ぜひ深夜に柔らかな光の中で演奏していただければ、
今までに感じたことのないような、演奏空間を体験することができます☆

また、ご試弾にいらしたお客様から、「ナイトーンの『お客様の声』の記事を
殆どすべて目を通したのですが、夜中に演奏できることや綺麗な音色だと、
良いことばかりが書いてあって俄かには信じられなかったのですが、試弾を
してみて書いてあったことがすべて本当だったのだと理解できました!」
というご感想をいただきました。

ブログの記事だけではなく動画配信することで、ナイトーン演奏のリアリティ
を感じていただければ幸いです。

YouTube の『真夜中のピアニスト』シリーズでは、ナイトーンを付けていた
だいているお客様のお家で、深夜にお部屋をライトアップして好きな曲を弾い
て真夜中のプライベートコンサートをアップして参ります♫

『真夜中のピアニスト』 コンセプト♪

ナイトーンでの演奏
深夜23時以降の演奏
部屋(ピアノ)を夜モードにライトアップ
曲目は、クラシック、ジャズ、ポピュラー、オリジナルなど制限なし
演奏は1曲完結でも、途中フェードアウト、構成省略もOK
撮影は自撮りスマホでOK,固定・手持ち撮影OK、後ろ姿、横顔、顔出し自由

とこんな感じで進めて行こうかと思っています!

色々なお家のピアノで、ナイトーンでの演奏風景をお楽しみくださいませ♫

少しずつアップして行きますので、チャンネル登録と高評価もお願いいたします☆

https://youtu.be/ldYaUCFG6KA

YOU TUBEチャンネル作りました。

今までに聴いたことのない素敵な音☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

大田区の閑静な住宅街の一戸建てのリビングで、中学生のお嬢さんと

お母さまがが弾いているピアノです♪

ずっと電子ピアノで練習していたとのことですが、本物のピアノに憧れてナイトーンの

ご試弾いらしていただき、これくらいの小さな音で本物のピアノが弾けるのなら夜でも

大丈夫ということで、ザウターの190周年限定モデルのご購入と、ナイトーンUPプロ

フェッショナルのお申込みをご決心されました!

ピアノは限定モデルだけあって本当に素敵です☆

外装の繊細な木工細工も素晴らしいのですが、鍵盤タッチの連打等がグランドピアノと

同等の性能が出るように、ウイペンジャックに補助スプリングが設置されていていました♫

 

また、ピアノ内部側面には豪華な湿度計まで設置されていて、本当に心憎い気遣いです。

こちらのピアには、ナイトーンUPプロフェッショナルしかありませんね!

 

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【東京都大田区 : M.H 様(お母さま)/ザウター RAGAZZA(190周年限定モデル)】

先日は雨の中お越しいただき、長時間の作業ありがとうございました。

とても繊細な作業のようにお見受けしましたので、お疲れのことと思います。

ダンパーペダルの雑音にも対応していだいてありがとうございます。

お陰様でいつでも弾きたい時にピアノが弾ける環境が整い、嬉しい限りです。

 

いらしていただいたその日の夜、灯りを落としてショパンの雨だれを弾きました。

(ナイトーンがついたら絶対に雨だれを弾いてみよう、と思っていたので)

今までに聴いたことのない不思議でとても素敵な音でした。

いつもより低音部に意識が向くようで、曲についても新しい発見がありました。

これから時間を気にせずにピアノを弾ける日々が始まるのが本当に楽しみです。

ナイトーンに巡り会えたことに感謝します。

ありがとうございました。

 

M.H

にこにこ出荷 カワイ US-50 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

にこにこ出荷 カワイ US-50 ナイトーン付き

カワイのUS-50というモデルのピアノをクリーニングした上で、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けて東京のお客様にお送りしました。

ショールームにお越しくださったのは、お子様連れの奥様で、去年ピアノをご購入下さった方のお姉さんという事でした。

東京から帰省されたついでに、ピアノを見に来てくださいました。妹さんはご実家にあるピアノの音があまり好きでは無いということで、弊社でピアノをご購入下さいました。

お姉さんは実家のピアノの音が好きではあるのですが、ピアノのサイズや音の問題で、サイズの小さいピアノや消音装置が付いたピアノにご興味があるようでした。

色々触れているうちに、ヤマハのU1Aに消音装置が付けられたピアノを奥様は気に入って下さいました。

ただ、お嬢さんは奥様のご実家にあるカワイのUS-50の音が好きだという事でした。それならご実家のピアノをクリーニングして、音対策としてナイトーンを取り付けてはとご提案させて頂きました。

妹さんのピアノもマンションにお住まいということで、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けましたので、お姉さんも同じくナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付け、クリーニングもして東京のご自宅に配送するということで、話がまとまりました。

そんなお話をしていると、お姉さんのご両親が遅れてご来店下さって、妹さんと同様に一緒にお話をさせて頂きました。

後日、ピアノを引取りクリーニング作業の為にピアノをチェックすると、思いのほか状態は良く、ほとんど追加作業無く綺麗に仕上がりました。

クリーニング作業が終わると、ナイトーンの製作に取り掛かります。

こちらも特に問題なく、スムーズに作業が進みました。

最後に調律を済ませ、東京に向け出荷いたしました。

まだまだ使えるピアノですので、東京で毎日活躍してくれることでしょう!

たった1枚の追加で効果十分、一生ものの買い物☆ナイトーンGPライトS1「お客様の声」

埼玉県のマンションの一室でピアノを弾いておられる男性の社会人の方です♪

とても高度な練習をされていて、レパートリーも幅広く弾かれます!

 

ナイトーンの試弾に来られた時には、アップライトピアノと電子ピアノで練習を

されておりましたが、ナイトーンの音を実際に聞かれて、これなら自宅で

グランドピアノを気兼ねなく弾くことができると、ご購入を決心されました。

 

グランドピアノのオリジナルタッチに全く変化のないナイトーンGPライトS

での製作で、こちらのモデルで製作される方々が、とても多くおられます。

 

2016年に上記のご依頼を受けまして、製作完了していたお客様なのですが、

先日、下記のご相談を受けましてフェルトを1枚追加したいとのことでした。

 

—————————————————————–

先日、お電話でご相談させていただきました件となります。

2016/3頃にナイトーンGPライトSをご注文させていただきましたが、マンション

でもあるため、音量をさらに下げたいと思い、フェルトを一枚追加していただき

たいと思います。

 

よろしくお願いいたします。

—————————————————————–

 

ナイトーンGPライトSにはオプション設定がありまして、製作の最終段階でご自身

のピアノで実際の音を聞いてみて、音量をあと少し下げたいという場合に

フェルトを1枚追加することが可能です。

 

「ナイトーンGPライトS」の音量は、通常音100%に対して、30~70%程

の音量となり、タッチにも影響しないフェルト厚設定になっておりますので、

プロの演奏者の方が弾かれても、ご満足いただける内容となっております。

フェルト一枚追加では、更に10~20%程の音量減少となります。

 

実際には1枚追加をご希望のお客様の方が多い傾向にあるのですが、製作時には

大丈夫とのご判断のお客様の中には後日になってから追加したいというご希望の

方が少数ですがおられます。

 

今回のお客様も先日お電話をいただきまして、1枚追加の製作へ行って参りました!

 

製作後に1枚追加したご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

(また、前回製作完了した時にいただいたご感想を再度掲載させていただきます!)

 

 

【埼玉県北本市 :H.T 様 / ヤマハ G3 】

 

お世話になっております。H.Tです。

 

フェルトを1枚足した感想ですが、たった1枚の追加なのに

音が小さくなったことが十分効果として感じられ、

ご依頼させていただいて大変良かったと感じております。

 

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

<以前にナイトーンGPライトSモデル完成時のご感想投稿です>

 

 

一生ものの買い物をした☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

 

 

先日はナイトーンGPライトSを取り付けて下さいまして、ありがとうございました。

 

ナイトーンが付いてからは、ピアノに向き合う時間が増え、

逆に電子ピアノはまったく使用しない生活となりました。

 

ナイトーンの良いところは沢山ありますが、まとめると以下だと思いました。

 

1.タッチが変わらないため、グランドピアノそのままのタッチで練習ができること。

(強弱も同様につけられる)。

2.フェルトを挟むため、ピアノの音が若干やわらか目になるが、生ピアノの音の

イメージで練習できるところ。

3.ナイトーンGP ライトSだと音の減少加減がちょうど良く(3/10くらい)、ピアノの

音をしっかりと感じながら、近隣への騒音を気にせず練習に集中できること。

4.ナイトーンのON/OFFが簡単な操作ですぐに切り替えられること。

5.ピアノを傷つけずにナイトーンの取り付けができること。

6.ナイトーンのお陰で、騒音を気にせず、気が向いたらいつでも練習できること。

 

ナイトーンを指弾して、この音の減少具合ならピアノの騒音問題は解決できると

直感し、去年思い切ってグランドピアノを購入しました。

 

ナイトーンがなかったら、グランドピアノを購入することはあきらめていたと思います。

(ナイトーンをOFFにすると、改めてグランドピアノの音の大きさにビックリ します)

 

ピアノの練習には、作曲家、作品、ピアノの理解が不可欠だと思いますが、

ピアノという楽器を体感的に理解するには、やはりピアノに触れている時間の

長さ、積み重ねが必要となります。

 

ナイトーンのお陰で、ピアノに向き合う時間が増え、気づけば数時間が過ぎ、

クタクタになっていることがあります。

 

これからもピアノに向き合う時間を大切にし、ワンランク上の難曲にも

取り組んでいきたいと思います。

 

ナイトーンがついてから、グランドピアノと向き合うこととなり、

私のピアノライフは大きく変わりました。

 

グランドピアノとナイトーン。

一生ものの買い物をしたと思っています。

これからもナイトーンを大事に大事に利用させていただきます。

本当にありがとうございました。

 

H.T

とても良くできたシステム☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

東京都稲城市のマンションのリビングで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪

 

ずっと電子ピアノで練習していたとのことですが、電子的な音色やタッチに違和感

を感じて、思い切って本物のピアノを購入して弾いていたところ、お隣さんからの

苦情が入ってしまい、その後は怖くて弾けなくなってしまったとのことでした。。

 

ピアノはカワイのスペシャルモデルで、素敵な寄木細工パネルに燭台付きです☆

 

こんなに素敵なピアノがあるのに弾きたくても弾けないというのは、なんとも酷な

お話しです。

防音設備を色々とお探しになられて、ナイトーンにたどり着かれたとのことでした。

 

せっかくのスペシャルなピアノのオリジナルのタッチが変わらないようにと、

ナイトーンUPプロフェッショナルでの製作です。

ナイトーンUPをお申込みの10人中9人程のお客様は、プロフェッショナルでの

お申込みとなります。

 

製作後に奥様からの嬉しいご感想と、河合楽器の調律技術者さんからも直々に

オフィスの方へお電話をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

特に調律技術者の方からは、フェルトユニットの構造やタッチ可変ユニットの

メカニズム等につきまして、時々嬉しいお話しをいただきます!

 

 

【東京都稲城市 : N.T 様/カワイ H-102W】

 

先日はありがとうございました。

きれいな音色に感動しています。

思う存分ピアノを楽しみたいです。

 

N.T

 

 

河合楽器の担当技術者様

「とても良くできたシステムだと思いますとお伝えください♪」

 

ピアノ防音 ナイトーン☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

 

 

愛知県海部郡にナイトーン・プロフェッショナルモデルの製作にお伺いしました。ピアノはヤマハのW103というモデルでチークの外装がとても綺麗なピアノです。

12月20日3.jpg

ご主人様とお子さんがピアノを弾いているとのことでした。

ご主人様の実家にあったピアノをご自宅に移動されたのですが、住宅街だと近所に音漏れが気になるということで、ご依頼頂きました。

ご主人様もピアノが家に来てからというもの、ピアノを再開され楽しんでいるものの、やはり夜は音の心配があり、思うように弾けない状態でした。

12月20日2-1.jpg

そんな時、いろいろ検索しているうちに、ナイトーンを知って「これは良さそうだ」とお問い合わせをいただきました。

お電話でのご説明でしたが、とても好印象を持っていただき、タッチの変わらない、ナイトーン・プロフェッショナルモデルをご注文下さいました。

12月20日4.jpg

製作にお伺いすると、この日はご主人様が仕事を休み、対応をして下さいました。

午前中はナイトーンのライトモデルまで作り上げ、昼を挟んで午後にタッチ可変ユニットを製作しました。

12月20日6.jpg

製作自体はとても順調に進み、予定していた時間には完成しました。

完成するころにはお子さん達も学校から帰宅され、完成したナイトーンを弾いてもらいました。

とても音が小さくなっていて驚くとともに、その自然なタッチに違和感を感じていない様子でした。

製作現場でも喜んで下さっていましたが、帰宅するとすぐにメールを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

12月20日7.jpg

【愛知県海部郡 W様 / ピアノ:ヤマハ W103

〇〇です。
今日はナイトーン取り付けありがとうございました。
庭からナイトーン状態でピアノ演奏を聞いても、ほぼ聞こえてないので大変満足してます!
これで夜の練習は近所に気兼ねなくピアノが楽しめそうです。

それでは。

短いメールではありますが、ご満足いただけたことがよく感じられるメールで嬉しくなりました。

これからは、気兼ねなく思う存分ピアノを楽しめますね!

ナイトーンの内部。

過去動画より。

【スローモーション動画】

 

【防音効果(弱音効果)の測定】

ナイトーンの技術の精密さと弱音効果が伝わると嬉しいです。

 

昼間は屋根を開けて弾ける☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

茨城県のマンションの防音室内で、社会人男性がご趣味で弾いているピアノです♪
音楽がご趣味ということで、グランドピアノの他にシンセサイザーキーボードや、
バイオリンもお弾きになられています♫
成人男性のご趣味で音楽が純粋にご趣味であるというのは、とても素敵です!

本格的な防音室を設置されているのですが、それでも近隣住人へ気を遣ってしまう
ということで、ナイトーンGPのご依頼となりました。
以前の記事にも書きましたが、本格的な防音室を設置されても苦情が来てしまうという
お客様は、2ヶ月にお一人くらいの感じで実際に来られます。

グランドピアノの場合にはナイトーンを設置すると、昼間の演奏ではピアノの大蓋を
全開にしてコンサートのような雰囲気で弾くことができるようになります!
ナイトーンGPのご愛用者の多くの方から、今までは大屋根を全開にすることなどは
できませんでしたが、ナイトーンを設置してから大屋根を全開にして弾いている時が
一番贅沢で綺麗な音色で気分よく演奏できるというお話しをいただいております☆

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【茨城県土浦市 : S.T 様/ディアパソン 183-E】

ナイトーンはとても性能が良く、取り付けてもらって良かったと思いました。
私の場合ですと、昼間は屋根を開けて弾けるようになったのが大きいですね。
今までは音量を抑えたいがために、屋根を閉めっぱなしにして、屋根の上に
譜面台を置いて弾いていましたが、ナイトーンのおかげでメリハリをつけられる
ようになりました。
昼間は屋根を開けて弾いて、深夜は(屋根を閉めて)ナイトーンを使用すると
いった感じです。

早朝のちょっとした時間や寝る前になど、今までは弾こうとも思えなかった時間
でも弾けるようになった事で、今までよりもピアノに触れる時間が増えそうです。

長時間での作業ありがとうございました。

S.T

 

 

 

 

PAGE TOP