昼間は屋根を開けて弾ける☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

茨城県のマンションの防音室内で、社会人男性がご趣味で弾いているピアノです♪
音楽がご趣味ということで、グランドピアノの他にシンセサイザーキーボードや、
バイオリンもお弾きになられています♫
成人男性のご趣味で音楽が純粋にご趣味であるというのは、とても素敵です!

本格的な防音室を設置されているのですが、それでも近隣住人へ気を遣ってしまう
ということで、ナイトーンGPのご依頼となりました。
以前の記事にも書きましたが、本格的な防音室を設置されても苦情が来てしまうという
お客様は、2ヶ月にお一人くらいの感じで実際に来られます。

グランドピアノの場合にはナイトーンを設置すると、昼間の演奏ではピアノの大蓋を
全開にしてコンサートのような雰囲気で弾くことができるようになります!
ナイトーンGPのご愛用者の多くの方から、今までは大屋根を全開にすることなどは
できませんでしたが、ナイトーンを設置してから大屋根を全開にして弾いている時が
一番贅沢で綺麗な音色で気分よく演奏できるというお話しをいただいております☆

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【茨城県土浦市 : S.T 様/ディアパソン 183-E】

ナイトーンはとても性能が良く、取り付けてもらって良かったと思いました。
私の場合ですと、昼間は屋根を開けて弾けるようになったのが大きいですね。
今までは音量を抑えたいがために、屋根を閉めっぱなしにして、屋根の上に
譜面台を置いて弾いていましたが、ナイトーンのおかげでメリハリをつけられる
ようになりました。
昼間は屋根を開けて弾いて、深夜は(屋根を閉めて)ナイトーンを使用すると
いった感じです。

早朝のちょっとした時間や寝る前になど、今までは弾こうとも思えなかった時間
でも弾けるようになった事で、今までよりもピアノに触れる時間が増えそうです。

長時間での作業ありがとうございました。

S.T

 

 

 

 

⭐︎芸術の秋キャンペーン⭐︎2021⭐︎

みなさま、依然続くステイホームにどう向き合っていますでしょうか。

おうち時間の楽しみ方は人それぞれですが・・・

眠っていたピアノをクリーニング→ナイトーンをお取り付けして

ピアノを再開された方も多くいらっしゃいます。

(ピアノクリーニングについてはこちらhttp://www.piano-tune.net/pianocleaning.html

 

せっかくお家での時間を確保できる今、ナイトーンでピアノを始めませんか?

 

今、ナイトーンをお申し込みのお客様限定で、画像のムーンライトをプレゼント致します♫

 

画像だと見づらいのですが、3Dプリンタで作られたライトでしっかり『月』です!!

色味(黄み⇆青み)や明るさ調整もできてとてもおしゃれ♫

秋の夜長にお部屋の大きなライトは消して、間接照明とこのムーンライトだけで

しっとりと弾くお気に入りの一曲。

クラシックも良いですがジャズやポップスのバラード集などもおすすめです。

お酒もすすみます(くれぐれもピアノの上には置かないよう、お願いしますっ!!!)(^_−)−☆

 

この機会にぜひお申し込みください♫

(キャンペーンは予告なく終了致します、あらかじめご了承くださいませ。)

 

グランドピアノの防音にナイトーン♪ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

カワイのトップブランドである「シゲル・カワイ、SK-3」にナイトーンの製作依頼を頂き、お伺いしました。

SK-3と言えば、とても音が良いと人気で、ピアノを弾く方なら憧れのグランドピアノだと思います。しかも鍵盤は特注の象牙鍵盤でしたよ。

こちらのピアノを弾いているのは、高校3年生の女の子です。受験生ということもあって、中々昼間や夕方にはピアノが弾けず、夜になって小さい音で、音が響かないように弾いていたそうです。

そんな状態だとモチベーションも上がらず、弾く時間もどんどん減っていってしまって、奥様はとても心配されていました。

そこで、夜でもグランドピアノが弾けるようにと、色々検討するうちにナイトーンを見つけて下さいました。

奥様はショールームに一度お越しくださって、実際にナイトーンを体験されて、とても良いものだとすぐに感じて下さいました。

ただ、お嬢さんが時間の関係もあり、実際にはショールームにお越しいただけませんでした。その為か、ナイトーンを取り付けると、生音が変わってしまうのではと心配され、実際に製作にお伺いするまでには2~3ヶ月かかりました。

その間もピアノがほとんど弾けずにいたそうです。

奥様とは何度かお電話でのお話をさせてい頂き、ナイトーンを取り付けても、生音の変化は全くないですと丁寧に説明をしました。

そのことを何度かお嬢さんにお伝えいただき、ようやくナイトーンを取り付ける了解が得られました。

SK-3はフレールの基本的な形やスペースは、カワイの普通のグランドピアノとほぼ同じ形状をしているので、それ程苦労せずに製作は出来ました。

製作完了時にはお嬢さんに実際に弾いて頂き、感想を聞きたかったのですが、お嬢さんの通っている高校がコロナの影響で10時間授業をしている為、帰宅が遅くなるということで、お会いできませんでした。

ただ、後日奥様から喜びのお電話をいただきました。

「夜帰って来てから娘がピアノを弾いたのですが、音が小さくなったので、近所から苦情が来るのではないかと、ハラハラせずに済むようになりました」

「ナイトーンの音も優しく良く綺麗に響くのでいいですね」「少しオルゴールのような、何て表現したらいいか分からないけど、心地よい音色で、とにかくナイトーンを付けて良かったです」と仰って下さいました。

製作には色々苦労することもありますが、皆さん喜んでいただけますので、疲れも吹っ飛びます。

ますますナイトーンの輪が広がっています!

【お詫び】HP・メール不具合のお知らせ

本日午前10時ごろよりサーバーの不具合により、一時HPの表示ができなくなりました。ご不便をおかけして申し訳ありませんでした。また、10時から13時半頃までにメールをお送り頂きましたお客様につきましては、メールが届いていない可能性が考えられますので再度送信いただけますよう、お願い申し上げます。

本当に朝から晩まで好きな時間に☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

さいたま市のマンションのリビングで、小学生の男の子と奥様がご趣味で
弾いているピアノです♪

お子さんがピアノを始められて、ご実家からピアノを持って来られたのですが、
ご近所さんへご迷惑になりそうだということで気を使って弾くに弾けない状態が
ずっと続いていたとのことです。。

ナイトーンをお申込みのお客様は、苦情が来てから来られる方と、苦情が来る
前に来られる方とで半々くらいなのですが、同じくナイトーンを付けた後には
大丈夫になるのですが、苦情が来てからの方ではその後の対応も、例えば
廊下ですれ違ってご挨拶をするときにも、気まずい思いがあるとのことです。

ピアノの音というものは、コンサート楽器としての大音量で響きますので、
お部屋の中で演奏をするのに生音のまま程よい音量になるナイトーンで、
できれば苦情が来る前の予防として、防音対策することをお勧めいたします。

製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【さいたま市浦和区 : K.M 様/ヤマハ UX-3】

先日はありがとうございました。

想像以上の消音効果があり、本当に朝から晩まで好きな時間にピアノが
弾けるようになりました。
今の家に引っ越してきて3年、せっかく実家からピアノを持ってきたのに
ほとんど練習できていなかったので夜に弾くために電子ピアノも買おうか
悩んでいました。(前の家では電子ピアノを弾いてました)

ナイトーンのおかげでそんな悩みも解消でき、この1週間は毎日早朝や
深夜にいろいろ弾いて楽しんでいます。
夜に間接照明の中で弾くと、ピアノの音色が優しく部屋に響き、格別です。

また、これまでは子供のいるときにピアノを弾くと、弱音ペダルを使って
いても必ず邪魔されていたのですが、ナイトーン製作の次の日に試し弾き
をすると「キレイな音だからもっと弾いて~」と子供に言われました。
初めてのことだったので、とても驚きました(笑)
その日だけではなく、それ以降ナイトーンでピアノを弾くと 「これ弾いて!
次はこれ!」 とリクエストまで受けるように。
子供もナイトーンの音を楽しんでくれているようです。
本人もさらにたくさん弾いてくれると嬉しいのですが。。

これからも楽しくピアノを弾いていこうと思います。
本当にありがとうございました。

K.M

独身男性が弾くスタインウェイに☆ナイトーンUP「製作記録:スタインウェイ V型」

千葉県市川市のマンションの一室で、社会人男性の方が弾いているピアノです♪

独身男性のご趣味でスタインウェイとは、なんとも素敵ですね☆

しかも、眺めの良いタワーマンションです!

 

ピアノがご趣味でサークルにも所属しているとのことで、仕事から帰ってきてから

深夜でも練習できるように、ピアノの防音対策でナイトーンのお申込みとなりました。

 

こちらのスタインウェイは2本ペダルで弱音レールがありませんので、ドイツ製の

後付け弱音レールを設置してナイトーンの製作を行います。

鍵盤の下でレバー式のスイッチ切替で、ペダルと同じようにナイトーンのON・OFF

ができるようになります。

 

電子サイレントですと予め録音された音源ですので、自分のピアノの音ではありま

せんが、ナイトーンでは小さくても本物の自分のピアノの音で演奏することができ

ますので、特に輸入ピアノの愛好家の方から好まれております♫

コラム追加しました。ナイトーンをお申し込みの方へ〜ピアノライフを快適に楽しむために〜

お申し込みからナイトーン製作をお待ちの間にピアノのコンディションを良好にしましょう♪

ナイトーンをお申し込みの方へ〜ナイトーンでのピアノライフを快適に楽しむために〜

本当に緻密で繊細な仕上がり☆ナイトーンGPライトN「お客様の声」

江戸川区のマンションの一室で、社会人のお嬢さんが弾いているピアノです♪

こちらのお嬢さんは、私が初めて調律へ行ったお家のお嬢さんです。

当時はピカピカの小学1年生でしたが、今では立派な社会人で社長秘書さんになられました☆

音大卒業後に海外留学で語学力を生かされて、外資系のバリバリOLさんです!

 

音大受験の時に私の師匠の工房で年代物のヤマハG3にドイツ製レンナーハンマーと、レスロー

ワイヤーを張った特製のグランドピアノをご購入されて、ずっと大切にしていただいております♪

(鉄骨フレームには、『NIPPON GAKKI』の刻印が!)

お引越しにともなって、マンションの防音の観点からナイトーンGPのお申込みとなりましたが、

調律初期のお客様からのご依頼ということで、本当に嬉しい製作となりました。

生音時のタッチが若干変化いたしますが、音量を最小限に抑えられるライトNモデルでの製作です。

 

年代物のヤマハということで、フレームの設計が細部で狭くなっており、通常のナイトーンのレール

設計では設置できずに、特製レールでの製作となりました!

ナイトーンは一台一台を専用設計のハンドメイドで製作していますので、現場での技術の適応力が

試されます。

 

細部まで緻密な製作となり日数も1日多くかかりましたが、通常のヤマハとは異なり味わいのある

独特の音色で演奏が可能です♫

 

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【東京都江戸川区 : A.U 様/ヤマハ G3】

 

お世話になっております。

数日間にわたってのご出張及びご製作、どうもありがとうございました!

 

あらためて中をみてみますと、本当に緻密で繊細な仕上がりで、

田上さんしか出来ない作業だと感じました。

 

音量を下げても、それはそれでアコースティックで上品な音色で、

周囲に気にせずに、また自分も音色を楽しんで弾くことが出来るので、

これからのピアノライフが楽しみです!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

A.U

青森県にヤマハG2Aナイトーン付ご納品

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック TEL  0120-13-86-39      HP http://www.voitech.co.jp

 

青森県八戸市にヤマハG2AにナイトーンライトモデルS1を取り付けたグランドピアノをご納品させていただきました。

成人男性のお客様で趣味でピアノを弾いていて、夜でもグランドピアノで弾きたいという希望が募り、わざわざご来店下さいました。

ただ、ご来店くださったのは八戸市からでは無く、中国の広州市辺りにお住まいで、そこから弊社に寄ってから八戸に帰るというすごいルートでした。

中国から直接ご来店頂いたのには驚きました。

話を聞かせていただくと、仕事が終わってから家でピアノを弾こうと思うと、どうしても夜になってしまい、音の心配があるとのこと。かと言ってデジタルの消音装置ではイヤだという事でナイトーンを試したいという事でした。

ショールームに展示してあるナイトーン付きのグランドピアノを試弾していただきました。

すると「タッチも重くならず自然な感じがいいね」とか「音も綺麗に響くね」とすぐに気に入って下さいました。

そこからは、ナイトーンを取り付ける前提でピアノを選んでいただきました。もともとヤマハのG2Aが気になっているという情報はいただいていたので、先ずは弾いていただき、その後C3やG3・C5なども弾いて下さいました。

その中でやはり目星を付けていたG2Aを気に入って下さり、ナイトーンを取り付けてのご購入となりました。

今回は遠方な為、納品調律には行けなかったので、ショールームでの撮影後、ピアノを出荷しました。

数日後お客様のお宅に無事、納品が完了したという報告とお喜びのメールをいただけました。

こちらも無事にお届けできてホッとするとともに喜んでいただけてとても嬉しかったですね。

昼と夜、まるで2種類のピアノ☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

目黒区の住宅街一戸建ての一室で、小学生のお嬢さんとお母さまが弾いているピアノです♪

ナイトーン・ショールームのある高輪からご近所のペトロフ専門店のピアノプレップさん
からのご依頼で、製作へ行って参りました。
ピアノプレップさんはチェコ輸入ピアノ専門店さんで、せっかくの良質の輸入ピアノに電子サイレント
を付けるというお客様はいらっしゃらないということで、ナイトーンがとても人気です♫

ペトロフとナイトーンの音色の相性は抜群ですので、ぜひピアノプレップさんへ行ってみてください♪

ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp

こちらのお客様は都心の一戸建ての密集地で、最初は電子ピアノで練習をしていたとのことですが、練習が
進むにつれてやはり本物のピアノで演奏したいと考えられるようになられて、色々なピアノを探していた
ところ、ピアノプレップさんでペトロフのナイトーン搭載のデモ機をお弾きになられて、これなら自宅でいつでも
ご近所迷惑にならずに本物のピアノが弾けると、ペトロフとナイトーンのお申込みとなりました。

ピアノの上には可愛いランプが設置されており、夜にナイトーンで演奏する時にはとても良い雰囲気です☆
ナイトーンは夜に弾くときに、明るい部屋ではなく間接照明などで演奏するとホテルのラウンジのような
感覚で心地の良い演奏を感じることができます♫

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都目黒区 : K.K 様(お母さま)/ペトロフ P118 P1】

先日は、遅くまで本当にありがとうございました。
夜毎、ナイトーンの音色に浸らせてもらっています。静かな部屋で、照明を暗くして弾くと、繊細な響きが心地よく、
通常よりも音に集中できる気がします。

娘がピアノを習い始めたのをきっかけに自分も数十年ぶりに弾き始め、やがてレッスンも受けるようになると
電子ピアノでは物足りなくなり、アコースティックピアノがほしいという思いが強くなりましたが、お隣が非常に近い
住宅事情もあり、また日中は仕事もしていて夜に弾きたいことが多いため、電子ピアノしか選択肢はないと思って
いましたので、定年後子どもも巣立ったら田舎の実家にピアノを購入して、弾きに帰ることを将来の楽しみにしよう
かなと思っていました。

ナイトーンに出会えたおかげで、本物のピアノを購入する夢を早くも実現することができ、娘にも本物のピアノを
弾かせることができるようになりました。
ペトロフのあたたかい音色に魅かれてピアノの購入を決めましたが、ナイトーンはその音色を損なうことなく、
また少し趣きの違う響きで、昼と夜、まるで2種類のピアノを楽しませてもらっているかのようです。

親子ともどもまだまだつたない演奏しかできませんが、いつでも弾くことができるようになりましたので、たくさん
弾いてピアノの音色を楽しんでいきたいと思います。

K.K

 

にこにこ納品 ヤマハ U1M ナイトーンプロ付

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

にこにこ納品 ヤマハ U1M ナイトーンプロ付

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Mという機種にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

ショールームにはご家族皆さん一緒にご来店下さいました。お嬢さんがピアノのレッスンをされているという事で、そろそろ本物のピアノにしないとまずいと感じられて購入を検討されたようです。

ショールームに展示してあるピアノをどんどん弾き比べてもらいました。

奥様とお話をさせていただく中で、戸建て住宅ではあるが近所に対しての防音対策の話になりました。

ショールームにはナイトーンのデモ機と消音装置のデモ機の両方が展示してあるので、弾き比べてもらいました。

最近ではピアノの防音に対しての意識が非常に高くなった気がしていましたが、多くのお客様がピアノの音に対しての気遣いをされるようになりましたね。

両方を弾き比べて頂くとナイトーンの自然な感じが気に入っていただけたようです。さらに「せっかくアコースティックのピアノを買うのに、消音装置のデジタル音になってしまうのは何だか勿体無いし、違和感がある」とのご意見もいただきました。

この日はまだ下見で、どの位の価格でどの様なピアノが有るのかを知りたいといった感じでしたので、色々ご説明をさせていただき、お帰りになりました。

その数週間後に奥様とご主人様のお二人で再来店下さいました。

お話をさせて頂くと、ナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付ける前提でご予算に合うピアノを選びたいとのことでした。

その条件に合うピアノが何台かあったので、ご紹介しました。その中で最後に残ったのがこちらのヤマハU1MとカワイDS-60でした。奥様はカワイの方が何となく良さそうな感じでしたが、ご主人様が「俺はヤマハの方だな」というご意見でしたので、ご主人様の希望という事で、ヤマハU1Mにナイトーンプロフェッショナルを取り付けてのご購入となりました。

あと、お子さんの希望としては鍵盤押さえの色が赤色が好きだという事でした。U1Mはうぐいす色というか濃い緑色でしたので、奥様はそこが気になっていたようです。それならと鍵盤押さえのフェルトを赤色のフェルトにサービスで張り替える事にしました。

納品調律にお伺いしました。

この日はお嬢さんと奥様、ご主人様もいらっしゃったので、調律を見て頂き、内部の説明もさせて頂きました。

ナイトーンに切り替えた時の音量にも満足頂き「これなら何時でも弾けるね」と喜んでいただけましたよ!

早速、当日より深夜まで練習☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

東京都北区のマンションの一室で、防音室内で弾いておられる音楽専門学生さんピアノです♪

お嬢さんが音楽の専門高校へ進学が決まってお引っ越しをされたのですが、以前のマンションでは防音室内で弾いていて全く大丈夫だったとのことですが、その防音室ごと移設をして弾いていたところ、お隣の住人から苦情がきてしまったとのことです。。

以前の記事にも書きましたが、本格的な防音室を設置されても苦情が来てしまうという
お客様は、2ヶ月にお一人くらいの感じで実際に来られます。
実は数年ほど前に一度ナイトーンのご試弾に来られまして、その時には様々なご検討の上、防音室の設置に踏み切って解決されたとのことでしたが、まさか引越した先で苦情が来るとは思わなかったとのことです。

 

その様なご事情により、ナイトーンGPのお申込みとなりました。

音楽専門学校での練習でグランドピアノのタッチをなるべく変えたくないということで、ライトSモデルで更に音量を下げるためにフェルトを1枚追加したオプション設定のS1モデルでの製作です。

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都北区 : H.O 様(お母さま)/ヤマハ C1】

お世話になっております。

 

先日はナイトーン取付ありがとうございました。

進学前に対応いただき大変助かりました。

 

早速、当日より深夜まで練習しておりました。

音楽科に進むにあたって、今後かなり活躍してくれることと思います。

 

今後とも宜しくお願い致します。

H.O

夏季休業のお知らせ

誠に勝手ながら8月2日〜8月7日まで夏季休業を頂きます。

電話での対応は可能ですが、転送電話の為つながりにくいこともございます。

ご不便をおかけして申し訳ありませんが何卒よろしくお願い申し上げます。

コラム追加しました。ナイトーンの正しい使い方〜「叩くピアノ」から「奏でるピアノ」へ〜

ナイトーンの正しい使い方 〜「叩くピアノ」から「奏でるピアノ」へ〜

2021年☆明けましておめでとうございます☆

明けましておめでとうございます☆

本年も、どうぞよろしくお願いいたします!

コロナに負けず、素敵なピアノライフが始まりますように♪

年末年始休業のお知らせ

12月31日~1月3日は年末年始休業となります。

また、お電話でのお問い合わせにつきましては可能ですが、転送システムが確実に繋がらないことも
ございますので、その際には申し訳ございませんが、お時間をあけて再度、ご連絡をお願いいたします♪

【東京都三鷹市 : T.O 様(奥様)/ヤマハ W1ABiC】

東京都三鷹市のマンションの一室で、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

お母さんが使っていたピアノをご実家から持って来られて、弾いていたのですが、階下の住人より苦情が来てしまって、弾くことができなくなったということです。。

直接訪ねて来られて告げられたとのことですが、マンションなどの場合には、管理組合からの忠告や集合掲示板に貼られたり、または名無しの手紙などよりも、直接来られた方が特定の相手方への対処がしやすいかと思います。

お嬢さんも発表会があるということでしたが、練習ができなくなってしまって、ナイトーンのお申し込みとなりました。

猫足マホガニーの素敵なピアノですので、電子サイレントでは工事で多くの穴があいてしまうのが悲しいということと、タッチも大きく変化してしまうので、ピアノに穴あけもせず、練習時にも正しいタッチに変化のないナイトーンUPプロフェッショナルでのご希望です。

製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都三鷹市 : T.O 様(奥様)/ヤマハ W1ABiC】

先日はありがとうございました。

苦情のきていた下の階の部屋の方に確認してもらいました。
全く聞こえないとの事でこれからは安心してピアノの練習が出来ます。

ナイトーンを製作して頂き感謝しています。

ありがとうございました。

T.O

【山口県山口市 : W.S 様(奥様)/カワイ GS-30】

山口県の一戸建てのお家のリビングで、小学生と幼稚園のお嬢ちゃん達が弾いているピアノです♪

もともとは奥様がずっと弾いていたグランドピアノでしたが、ご結婚とお引っ越しとともにご実家から運ばれて来られたのですが、しばらく弾いていると隣家から苦情がきてしまったとのことでした。

東京の立地とは違い、隣家からはお庭と駐車場とを挟んで距離もありましたが、苦情が来てしまう時にはきてしまうという感じです。。

苦情のレベルにも段階があるのですが、今回の場合には「ピアノを弾くのなら防音室で弾くのが当然だと思います。」というダイレクトな言葉だったそうです。

防音室設置ともなると、小部屋で300万円前後の予算ですが、以前にリビング全体を防音室にされたお客様は、600万円ほどかかったとお話をされていました。

山口県は本州の西方面では一番遠いところですが、ナイトーンGPライトSモデルの製作へ行って参りました!

製作が終わって、可愛いバレリーナのお嬢ちゃん達が、たくさん折り紙を作ってくれました♫

翌日、ホテルのチェックアウトの時にフロントの係りの方が、「お客様からのお預かりものです。」と木工用ボンドを渡されました。

製作後に忘れてきてしまったようで、奥様がホテルのフロントまで届けてきてくださったとのことですが、ボンドのキャップに折りづるが乗っかっていました。

きっと折りづるも忘れてきたのかと思って、お礼のお電話で「ボンドと折りづるを忘れて届けてくださってありがとうございます。」とお伝えしましたら、折りづるは忘れたのではなく、お嬢ちゃんがボンドのキャップの飾りにと、作ってくれたのだそうです♪

もう、このボンドは使わずに飾っておくしかありません☆彡

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【山口県山口市 : W.S 様(奥様)/カワイ GS-30】

ナイトーンを取り付けて頂き、2ヶ月が経ちました。
ナイトーンの音を一言で表現するなら、まるで大きなオルゴールです。
隣人からのクレームを機にナイトーンに辿り着きましたが、ナイトーンでピアノを聴くようになってから、グランドピアノの音に今まで家族もかなり疲れていたことに気づきました。

娘の練習に付き合った後は、練習が終わるとしばらく静かにして欲しい、1人でぼーっとしたい、、、という気持ちになっていましたが、ナイトーンで聴くピアノは柔らかくて聴く方の耳にも負担が少ないです。

またピアノを弾く時間に制限が多い毎日から解放され、朝でも夜でも、また次女のお昼寝の時間でも弾く事ができるため、本人の気分を追い詰めることなく練習時間を選択できるようになりました。

庭から聴く音は微かにもっと遠いところから聞こえるような感覚です。
隣人宅にはほとんど聞こえていないと思います。
山口県では施工事例もなく、試打も試聴もできず、最初はどこまで消音できるか不安で、殆どカケのような気持ちでお願いしましたが、お電話での田上さんを信用してみようと思いました。

ピアノマスク、サイレント、防音室もひととおり検討しましたが、購入寸前でナイトーンを知り本当に良かったと思っています。
娘は今は時間帯を選んでナイトーンを解除して練習しています。

今回隣人からのクレームで引っ越しまで考えましたが、もしまた家を建てることがあり、隣人との距離があったとしても、ピアノを買い替える際には、ナイトーンをつけて頂こうと思っています。
解除が簡単なので、わざわざ常に大音量では弾く必要はないと思うようになりました。
隣人を気にしながら肩身の狭い思いをしている方にとっては救いのナイトーンだと思います。

長距離を車で運転してきてくださり、またうちのピアノは調整が難しく、予定よりはるかに時間がかかり、夜遅くまで丁寧に一音一音対応してくださいました。
本当にありがとうございました。

もう少し子育てが落ち着いたら、私も子供達が寝た後にピアノライフを再開するつもりです。

W.S

朝も夕方もピアノで練習できて☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

横浜市の集合住宅のリビングで、小学生のお嬢さん達が弾いているピアノです♪

ずっと電子ピアノで練習してきたとのことですが、ピアノの先生から本物のピアノに買い替えを進められて程度の良い中古のピアノをご購入されましたが、階下の住人より苦情が来てしまってから弾くことが出来なくなってしまったとのことです。

築40年ほどの社宅ということもありまして、一般のマンションなどよりは壁床の構造が希薄という具合で、音が漏れて行ってしまったのかと思われます。

またお話しをお聞きしましたら、階下の住人の方も少々神経質な方なのだということです。

かなりリアルな苦情のお話しになりますが、苦情が来るパターンにも色々とあるのですが、今回の場合には下から床を叩いて来るということでした。

横隣の場合には壁を叩くということがございます。

実際にお聞きした他のケースですが、上の住人から天井を叩くというのがありましたが、自分が弾いている曲のテンポに合わせて叩いて来るという強烈な方もございました。。

築年数が経っている集合住宅などの場合には、特に慎重になるご必要があるのかと思います。

製作後に、お母様からリアルなメールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【神奈川県横浜市 : Y.O 様(お母さま) / ヤマハ U3E】

ナイトーンのお陰でピアノの音が小さくなったので、早速夜にピアノを弾いてみたところ、長女があまりの嬉しさに、フォルテの曲をペダルつきで弾いた時点で階下から、床を叩かれてしまいました。

早速謝りに行き、ナイトーンを入れたと説明したところ、大分小さな音なので、朝の7時以降と夜8時までなら大丈夫との了承をいただきました。

今まで朝は電子ピアノで練習していたので、この時間の範囲内ピアノを弾いて良いという許可が出ればこちらの目的はおおむね達成です。

それからというもの、朝も夕方もピアノで練習できています。
子供たちは、ナイトーンの音がいいので、電子ピアノは要らないと言っています。
一時はどうなることかと思いましたが、取り付けて本当に良かったです。

ありがとうございます。

Y.O

あっという間に時間が過ぎて☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

山梨県の新築の一戸建てで、奥様と小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

閑静な住宅街ですので、ご近所さんへのご配慮ということと、ハイクオリティのグランドピアノですので電子サイレントを付けるではなくナイトーンGPのお申込みとなりました。
せっかくのグランドピアノのタッチが変わらないよう、ライトSモデルでの製作です。

1年ほど前にお申込みをされていたのですが、趣のある特殊なピアノですので、納品までに半年ほどかかったのですが、納品の際に運搬業者の不手際があり一部に傷が付いてしまって、保証などの関係もありまして更に数か月を有して、お申し込みから1年後の製作完成となりました!

ちょうど奥様がお留守の時に製作時の試し弾きを少ししたのですが、後からのお話しでもしかするとレースのカーテンで気付かずにリビングの扉が開いていたのかと思って、「もしかすると扉が開いていましたか?」とお聞きしたところ、「ご近所さんも皆さんとっても良い方達なので全く大丈夫です!」と普通にお返事が返ってきたのですが「東京ではあり得ないお返事です・・。(^_^;) 」とお伝えをさせていただきました。

ピアノの音の問題改善の第一は、ご近所さんとの円滑なコミュニケーションが何よりです♫

「これでも音に対しては気を使っているのですが・・・」とのことでした!

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【山梨県中巨摩郡 : H.Y 様/Essex EGP-155F】

こんにちは!
この度は遠くまで来ていただき、ありがとうございました。
さっそくですが、弾いてみた感想を送らせていただきます。

ナイトーンだと脱力にいいとのことでしたが、確かに力が入らないです。
指の練習の時は必ずナイトーンにしたいくらいです!
夜遅くは弾かないと思っていましたが、子供が寝たあと弾いているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
時間を気にせず弾けるので、ナイトーンをつけてよかったと思います!
ご近所さんが、せっかく買ったピアノだから音を小さくしたらもったいないよーと言ってくれるので、夕方までは普通の音で、朝晩はナイトーンを使用する予定です。
選択できる自由があることは精神的にもありがたいことだと思います。

ナイトーンを初めて聞いた時、思ったより小さい音に感じたのですが、やはり外には少し聞こえていたので(一番フェルトの薄いライトS・3枚モデル)気になって、夜の23時に近所の人に聞いてもらったところ、まったく聞こえないから大丈夫とのことでした!
ご近所さんがみんな良い方でありがたいです。
今後もナイトーンと共に大切にしたいと思います。

夜はゆったり弾きたいので、間接照明、良さそうですね!
やってみます!楽しみが増えました!

今回せっかくのご縁でしたが作業がすぐ終わってしまい残念です、また近くに来られた際にお話などできたら幸いです。ぜひ声をかけてください。
ありがとうございました!

H.Y

PAGE TOP