練習時間が増えて嬉しいです^_^☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
千葉県船橋市の一戸建てのリビングで、小学生のお子さん達が弾いているピアノです♪
ずっと電子ピアノで練習してきたとのことですが、リニューアルをした本物のピアノにステップアップしたばかりで、住宅密集地とのことでご近所さんへの配慮としてナイトーンのお申込みとなりました。
せっかくの本物のピアノのタッチが変わらない方が良いということで、プロフェッショナルでの製作です。
ご近所さんへの配慮で練習時間を短くしていたとのことですが、これからはたくさんピアノを弾くことができるかと思います☆
製作後に、お母様から嬉しいメールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【千葉県船橋市 : M.K 様 / ヤマハ U2H】
こんばんは
先日は遅い時間まで細かい作業をしていただき、本当にありがとうございました。
お疲れ様でございました。
あれから子供達は時間を気にせず練習ができるようになり、練習時間が増えました。
嬉しいです^_^
コロナ禍ですが、体調には気をつけて遠方の仕事、頑張って来てくださいね!
M.K
夏季休業のお知らせ
誠に勝手ながら8月10日〜8月15日まで夏季休業を頂きます。
電話での対応は可能ですが、転送電話の為つながりにくいこともございます。
ご不便をおかけして申し訳ありませんが何卒よろしくお願い申し上げます。
1907年製プレイエルGPに☆ナイトーンGPライトS「製作記録:プレイエル/1907年製」
2019年10月に軽井沢の別荘のオーナー様からのご依頼で、ナイトーンUP,GPの製作へ行って参りました♪
前回はアップライト・スタインウェイの記事でしたが、今回は1907年製プレイエル・グランドです。
こちらのピアノは、博物館に入っても良いくらいの素晴らしいピアノです☆
別荘オーナー様は日本の方ですがシンガポールにお住まいで、年に何回か日本に帰国されて、こちらの軽井沢の別荘に滞在されるということです。
前回のブログにも書きましたが、アップライト・スタインウェイは主に奥様がお弾きになられて、こちらのプレイエル・グランドはご主人がお気に入りとのことです♪
お二人で同時にピアノを弾かれるときに、お互いの音で自分の演奏が聞こえなくなるので、両方にナイトーンを設置して快適にお弾きになりたいというご希望と、グランドを夜に弾くと音が大きすぎるのでナイトーンで程よい演奏がしたいということでした。
別荘は2階建てになっていて、こちらのリビングにはプレイエル・グランドが設置されており、アップライト・スタインウェイの方は、当初同じリビングに設置されていたのですが、ナイトーンの設置に合わせて階下の1階の方へ移動をされました。
数か月をかけて独自の設計開発から始めましたので、実際の製作には2台で10日間ほどかかりましたが、歴史的なピアノに新開発レールを組み込んだ記念すべき1台となりました!
オーナー様からの要請で別荘管理会社の社長様直々に鍵をお預かりをして、日中は一人でずっと製作をしておりましたので貸し切り状態で、とても贅沢な空間で至福のひと時でした。。
別荘管理会社の社長様に、「こちらの別荘より上級グレードの別荘があるのですか?」とお尋ねしたところ、「ないです。」とのお返事が返ってきました。
オーナー様ですが、熱海にも別荘があるとのことなのですが・・・!!
実は、こちらの別荘は映画やテレビドラマの撮影や、色々なデザイン書籍の撮影にも利用されている日本でも有数の特別な別荘なのだそうです。
ちなみに、リビングのメイン・シャンデリアは、本物のアンティーク・ベネチアン・シャンデリアとのことで、オーナー様がとても嬉しそうにお話しをしてくださいました♪
本当に映画のような異次元の空間でした☆彡
切り替え可能で練習時間も柔軟に☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
千葉市のマンションの一室で、幼稚園生のお嬢さんとお母さまがご趣味で弾いているピアノです♪
電子ピアノで練習されてきて、お母さまのご希望で本物のグランドピアノにグレードアップをされて、ボストングランドになりました☆
ピアノご購入前に東京のナイトーンショールームへご試弾へいらしていただきまして、防音に対するご相談とナイトーンを体感されて、これならご近所さんからの苦情もなく、いつでも弾けるということでナイトーンGPのお申し込みとなりました。
せっかくのボストングランドですので、タッチに変化のないナイトーンGPライトSモデルでの製作です。
時々聞かれるご質問なのですが、ナイトーンは設置後には通常音との切り替えが自由に可能です。
いつでも演奏者の選択で、通常のピアノ演奏音とナイトーンモードとの切り替えを行うことができます。
本来の音で演奏できる日中などには、ぜひ本物の音で演奏していただき、午前中の早い時間帯や夕方以降にはナイトーンモードで、安心して快適な演奏をお楽しみいただけます?
また、ボストン愛好家の方にもナイトーンはとても人気で、多くのご依頼がございます。
製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【千葉市稲毛区 : T.G 様(お母さま)/ボストン GP 156Ⅱ】
先日は誠にありがとうございました。
ご多忙の中作業のスケジュールを組んでくださいまして感謝しております。
通常の音とナイトーンと組み合わせて練習時間も柔軟にできるので、とても安心しました。
T.G
気づいたら次々と弾いていました☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
江東区のマンションの一室で、小学生のお子さんとお母さまがご趣味で弾いているピアノです♪
もともと電子サイレントユニットが取り付けられていて、更にグランフィールも付いておりました!
お母さまも、とてもお上手にクラシックをお弾きになられるのですが、電子音での練習とタッチに違和感を感じてしまうということで、ナイトーンUPプロフェッショナルのお申し込みとなりました。
電子サイレントが装備されているピアノで、後からナイトーンをお申し込みになられるお客様は一定数おられます。
その方々は、やはり同じ理由でサイレントでは本物の練習ができないということで、サイレントユニットは取り外したいというお話をお聞きいたします。
通常の弱音レールが無いという場合には、ドイツ製の後付け弱音レールを設置いたします。
また、グランフィールの場合には、ナイトーンUPライトモデルは通常製作が可能で、相当数のお客様がお取り付けされておられますが、プロフェッショナルの場合には、タッチ可変ユニットがグランフィールの構成と一部干渉する箇所がございますので、かなりの工夫が必要となります。
現物確認をいたしまして、製作可能ということが確認できましたので、ご希望のプロフェッショナルでの製作を行いましたが、実はグランフィールにナイトーンUPプロフェッショナルを同時にお取り付けいただいているお客様は日本中にお二人しかおられません!
これにより、夜でも弾けるグランドピアノと同等の連打演奏が可能な贅沢なアップライトとなりました☆
製作後に、お母様から嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【東京都江東区 : A.U 様 / ヤマハ YU5】
昨日は長時間の作業、お疲れ様でした。
可変ユニットも設置可能とのことで、大変嬉しいです。
昨夜、間接照明の中、ブラームスの間奏曲を弾いてみました♫
とても優しく心地よい響きで、バッハやショパンなど、気づいたら次々と弾いていました。
本当にありがとうございました。
A.U
落ち着いた心の休まるひととき☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
豊島区の学習院近くの高級マンションの一室で、高校生のお兄さんと奥様がご趣味で
弾いているピアノです♪
お部屋のリフォームを建築デザイナーの方の設計で行って、とても素敵なリビングに、
特注ウォルナットのグランドピアノを半年待ちで設置をされたのですが、マンションで
グランドピアノの音は大き過ぎるということで、ナイトーンGPのお申込みとなりました。
タッチの変わらないナイトーンGPライトSモデルでの製作です。
とても居心地の良い空間で、照明ライトを調整するとホテルのラウンジのような雰囲気です☆
こちらのマンションですが、セキュリティも非常に高くとても格調ある佇まいでしたが、
元皇室のサーヤ様(紀宮清子内親王殿下)がお住まいなのだそうです!
製作後に奥様から嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【東京都豊島区 :R.T 様(奥様) / ヤマハ C2X】
昨日今日と、ありがとうございました。
夜の演奏は演奏可の時間内でも気兼ねでしたが、ご指導通り 照明を落としてナイトーンで
演奏しましたところ、落ち着いた心の休まるひとときとなりました♪
ナイトーンで練習するのを楽しみにしております☆
R.T
カワイの調律師さんも驚き☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
京都府の一戸建てのお家のリビングで、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪
電子ピアノから、新品の本物のピアノにステップアップしたのですが、ピアノが家に
来てみたらあまりにも大きな音で、住宅密集地ということで弾くことができず、
近隣への配慮として防音対策を探していたところ、本物の音を小さくして、しかも
タッチも変わらないとのことで、ナイトーンUPプロフェッショナルのお申込みと
なりました。
カワイの調律技術者の方もナイトーンを初めて見たとのことで、驚かれていたようですが、
電子式のサイレントユニットでは必ずタッチが変わってしまうのですが、ナイトーンの
タッチ可変ユニットのメカニズムだけが、本来のピアノのタッチを100%変えること
なく弾くことができる唯一のシステムです。
ピアノのコンクールなどに出場されるようなレベルでは、必須の機能かと思います!
関西方面はナイトーン関西支部となっている「ぴあの屋ドットコム」さんの製作が基本
なのですが、ぴあの屋ドットコムさんは現在、ナイトーン製作技術者以外の技術人員の
不足により出張製作ができないため京都での製作も、お客様の強いご要望により、東京
から直接製作へ行って参りました。
製作後に、お母様から嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【京都府長岡京市 :W.M 様(お母様) / カワイ C-480FRG】
先日はナイトーン の製作ありがとうございました。
最後バタバタと慌ただしく申し訳ありませんでした。
カワイの調律師さんもナイトーンは初めてのようで音の小ささとタッチが
変わらないことに驚かれてました。 50歳くらいの男性の方でした。
リビングに置いていますので、他の家族が勉強やテレビを見たい時も
ナイトーンだと邪魔にならずそれぞれの作業ができ快適に過ごせております。
娘もピアノ教室の入会が決まりこれからが楽しみです。
本当にありがとうございました。
田上さんもお忙しいとは思いますが、これから寒くなってきますので
どうかお身体にはお気をつけてお仕事に励んで下さいませ。
W.M
にこにこ納品 ヤマハ U1A ナイトーン付き
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 https://www.voitech.co.jp
納品調律にお伺いしました。
こちらのお客様は愛知県岩倉市からわざわざお越し下さいました。マンションにお住いだということで、隣接するお部屋への騒音を気になされてしました。
ナイトーンに興味がお有りという事でしたので、最初にナイトーンに触れていただきました。するとすぐに気に入っていただいたようで、「これならマンションでも大丈夫でしょう」とご夫婦で話し合っておられました。
ナイトーンを取り付ける前提でピアノを選んでいくことにしました。ブランド的にはヤマハがご希望でしたので、ショールームに並んでいるヤマハのピアノを1台1台弾き比べていただきました。
そのうちに、マンションでナイトーンを付けることを考えて、サイズは1型に絞ることにしました。
そんな中で、気に入って下さったのがこちらのヤマハU1Aで、ご購入下さいました。
ナイトーンはライトモデルを取り付ける事になり、出荷調整の後、製作に入りました。
この日はお姉ちゃんは遊びに行ってしまい、いらっしゃいませんでした。妹さんは途中で帰宅されたのですが、恥ずかしがってしまい写真はピアノのみとなりました。
調律後、ピアノの内部の構造や音の出る仕組みを一緒に聞いてもらい、作業は終了です。
マンションでも生の音でピアノを楽しみたいという方には、ナイトーンは最適ですので皆さんに大変好評をいただいております。
ご興味のある方は一度お問い合わせくださいね。
電子のような機械感が全くありません☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
神奈川県相模原市のマンションの一室で、ご婦人の方がご趣味で弾いているピアノです♪
K社製の防音室を設置されておられるのですが、近隣からの苦情が来てしまい、それ以来、
怖くて弾くことができないということでした。。
以前の記事にも書きましたが、本格的な防音室を設置されても、やはり苦情がきてしまう
というお客様が2カ月にお一人くらいはいらっしゃいます。
ご本人にお伺いをすると、300万円前後の費用で設置をした防音室ですので、中に入って
いるピアノよりもお高い程のお値段ですから、とてもがっかりされて来られます。
防音室設置時にはナイトーンの存在を知らず、その後に苦情がきてから色々と調べて
ナイトーンに辿り着いたということで、ナイトーンを設置されると、最初からナイトーンを
設置していたら防音室は不要でしたというお話をいただきます。
製作後に、とっても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
グランドピアノの横の壁には、素敵なアントンピック・アート『ピアノを弾く少女』が
飾ってありました☆
【神奈川県相模原市 :T.K 様 / カワイ NX-40】
20年ほど前に、250万円ほどで マンションの一室をK社の防音室に設えて、マンション
に移り住みました。
そのまま仕事が忙しくてピアノを弾くこともままならずに過ごし、やっと仕事が一段落!
「さあ、ピアノが弾ける」と喜び勇んで弾き始めた途端、階下の方から苦情!
直接自宅に言いにいらしたのに、住居者ニュースにまで出された時には、ショックでした。
それからは、土日祝は弾かないようにして、平日は18時を限度とし、時計をチラチラと
気にしながら1時間くらい弾かせてもらう数年間でした。
常に階下の方の耳を意識しているので集中できません。
仕方なく電子ピアノを買ってみましたけれど、覚悟していた通り、電子音と不自然なタッチ
にはどうしても馴染めません。
そこで、K社の、音が電子音になってしまう、外付けの弱音装置の話を進めようと思って
いた矢先に、ナイトーンのことを耳にしました。ギリギリセーフ!
正直言って、半信半疑で 試弾に行かせていただいてビックリ! 音は随分小さくなっているのに、
電子ピアノなどの、痒いところに手が届かないような機械感が全くありません。
ニュアンスにも対応してくれるので、まさに「ボールペンでなく小筆のよう」です。
価格も外付けの弱音装置と同じくらいでした。
ピアノ本体に無理をさせない作業で変えていただけるというのも嬉しいことでした。
お陰様で、何年ぶりかで、時間を気にせず、落ち着いて自分と向き合いながらピアノを弾いて
います。
1日1日の時間に張りも出来ました。
外を歩いていて、久し振りに、心が柔らかくなっているのも感じます。
ナイトーン製作のお仕事を済まされた後のゴミ箱を拝見して、細かくて丁寧なお仕事をして
くださったこと、目の当たりにしました。
感謝感激で一杯です。ありがとうございました。
これからも、たくさんの方々に、ピアノを弾く喜びを取り戻して差し上げてください。
T.K
今は、弾くのが楽しくて楽しくて☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
川崎市の一戸建てのお家のリビングで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪
スター楽器さんからのご依頼で、ナイトーンUPプロフェッショナルの製作です。
電子ピアノで練習をされていたとのことですが、段々とピアノを弾くことが楽しくなってきて、
憧れの輸入ピアノへのバージョンアップとのことでした☆
一戸建てのお家なのですが住宅街という事情と、お仕事をされていて帰宅後に練習したいとの
ことで、ナイトーンのご依頼となりました。
ホフマンは、弱音レールの形状が立体的になっており、製作がとても困難なピアノで2日を
要しましたが無事に完成をいたしました!
製作後に、とても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【川崎市中原区 :M.M 様 / ホフマン V112 】
先日は、忙しい合間を縫ってのナイトーンの製作、本当にありがとうございました!
ナイトーンの音、弾きごこち、すべてにおいて気持ちがよくて、
寝不足注意と言われたにもかかわらず、よなよな弾いております。
今は、弾くのが楽しくて楽しくて。。。^__^
毎日いろいろなところに出向き、多忙かと思いますが、
お体には十分お気をつけて、音に悩める皆さんを救ってください!
ありがとうございました!
M.M
音の響きに聞きほれて☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
東京都江東区のタワーマンションの一室で、小学生のお嬢さんとご趣味でお母様が弾いているピアノです♪
お母様もご趣味ですが、とってもお上手に弾いておられて、お嬢さんは発表会が間近ということで、
たくさん練習したいということでした!
グランドピアノでヤマハ純正のサイレントユニットが付いているのですが、ヘッドフォンをする煩わしさと
電子音の違和感と、ハンマーストップのカタカタ音がやはり気になるということでした。。
また、更に生音を少しでも小さくしようと、響板下部には吸音ウレタンの装着までされておられました。
響板にウレタンを装着すると、本来の生音の繊細で綺麗な音色が吸収されてしまいますので、こもった
ような音になります。
ナイトーンは、自然なアコースティックの音色が、そのまま小さな小さな綺麗な音色で発音されますので、
耳に心地良い繊細な演奏が可能です♫
グランドピアノのタッチに変化の起こらない「ライトSモデル」での製作です。
製作後に、お母様からナイトーンで演奏されたご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
お家のリビングからは東京湾が望めるのと、ディズニーランドの花火が見えるそうです☆
【東京都江東区 :S.S 様(お母様) / ヤマハ A1R】
昨日は遅い時間まで作業いただき、ありがとうございました。
さっそくナイトーンで練習し、
音の響きに聞きほれてしまいました。
特にピアニッシモ等の弱音の表現が優れていると感じました。
遅い時間帯でも生音で練習できるというのは、
ストレスがなくとても嬉しいです。
娘の発表会の練習もはかどると思います。
本当にありがとうございました。
S.S
ショパン国際コンクール in ASIAで金賞☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
東京都台東区のマンションのリビングで、小学生のお嬢さんと4歳の弟さんと、
お母様とで弾いているピアノです♪
お母様もご趣味でクラシックを、とってもお上手にお弾きになられるのですが、お嬢さんは
ピティナ、バッハ、ショパンなど各種コンクールに出場されていて、優秀賞、奨励賞など、
たくさん受賞されているのですが、今年の年明けの「ショパンコンクール in ASIA」では、
金賞を受賞されています☆
ナイトーンは、本物のピアノの弦の振動の音質が、そのまま小さな小さな音で聞こえて
きますので、アコースティックピアノを弾いているという感覚が失われません。
またアップライトモデルでは、プロフェッショナルモデルになると、タッチ可変ユニット
がアクション側に組み込まれますので、ナイトーン演奏時にもナチュラルタッチで弾くこと
ができ、更に通常演奏音時にも全く本来のピアノのタッチが100%変わらずに弾くことが
できます。
このようなシステムはナイトーンのみのオリジナルの技術ですので、他のデジタルによる
消音システムでは実現できません。
以前のブログにもアップされておりますが、本格的なコンクールに出場されるようなレベル
になると、ナイトーンでの練習が演奏技術の向上に、とてもお役にたつかと思います。
製作後に、お母様からとても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【東京都台東区 :K.T 様(お母様) / ヤマハ YU11】
先日はありがとうございました。
おかげさまで、朝晩の子供たちの練習がとても有意義になっております。
共働きで、マンション住まいで、朝夕晩にしか練習できない私たちにとって、
生音で、そのままのタッチで、いつでも弾けるというのは、とっても幸せな
ことです。
年少4歳の息子でさえ、ナイトーンでの強弱をしっかりと感じとることが
できています。
(以前、息子は夜、通常の弱点ペダルで練習していて、あのモコモコした
独特の音で、左右のズレに気付かずに練習していましたが、今でははっきり
分かるので、練習もとても効果的です。)
また、ナイトーンに切り替えたときに、音量が下がることで、子供が集中して、
自分の音を聴くようになったような気もします。
これからがますます楽しみになりました!
ありがとうございました!
K.T
Happy New Year,Happy New Piano Life♪
明けましておめでとうございます☆
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
これから素敵なピアノライフが始まりますように♪
本当に信じられず感動です!!☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
岩手県の一戸建てのお家のリビングで、成人されたお嬢さんがご趣味で弾いているピアノです♪
はるばる岩手県からご試弾にいらしていただきまして、ご家族の皆様に音の気遣いをしている
ことなどをお話ししておられて、ナイトーンUPプロフェッショナルのお申込みをとなりました。
またピアノの上の壁掛け時計と同じ、とっても可愛いサンバちゃんというワンちゃんがいるのですが、
お嬢さんをピアノを弾くと音が不快らしくて部屋から出て行ってしまうのも可哀そうということでした。。
岩手県のリアス式海岸近くのお家なのですが、震災の時には家のすぐ近くまで津波が来たそうです。
お父さまが「まさか津波が国道を越えるとは思わなかった。」と言っておられました。
現在も沿岸工事が続いており、写真からはその大きさが良く伝わらないかもしれませんが、
高さ20mくらいの巨大な堤防の建造中でした。
ご近所には、震災で亡くなったかたもいらしたようで、「自分も亡くなっていたかもしれない人生で、
これからピアノがたくさん弾けることを嬉しく思います。」と言っておられたのが心に響きました。
製作後に、とても実感のこもった感想文が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【岩手県大槌町 :M.N 様 / ヤマハ UX 】
こんにちは。
昨日は大変お世話になりました。
遥々、岩手県までお越し頂きまして感謝の気持ちでいっぱいでおります。
そして何より、大変お忙しい中でありながら遠方でのナイトーンご製作のスケジュールを組んで下さり、
誠にありがとうございました。
昨夜から早速間接照明の中でナイトーンの繊細なピアノの響きを楽しんでおります。
時間を気にせずピアノの前を通る都度触れています。こんな幸せな環境は本当に信じられず感動です!!
これから沢山沢山弾いていきたいと思います♪
それからサンバの事可愛がって下さってありがとうございます♪
昨夜はナイトーンの音の中イビキをかいて寝ていた愛犬です(笑) サンバからもお礼をお伝え致します。
また改めてナイトーンの感想をお送りしたいと思います♪♪
M.N
<後日>
こんにちは♪岩手のM.Nです。
先日はお忙しい中、遠い岩手県までお越しいただきましてありがとうございました。
こちらまではお車でのご移動だけでも1日がかりです。田上様にお疲れが出ておりませんように…。
両親共々心配しておりました。
田上様がナイトーンのご製作にいらっしゃってから早くも1週間…いや10日以上!ですね…。
そんなに月日が経っていて驚きます。と言うのもあれ以来すっかりナイトーンの音色にはまって
しまったからなのですが、ちょっとした合間に5分弾くつもり…が気付けば1時間、2時間とピアノ
の前に座り込んでしまっております。
ピアノばかり弾いていて、ナイトーンの感想をお送りするのがすっかり遅くなってしまいました(笑)
わが家のピアノは、40年ほど前にうちの母が購入したYAMAHAのアップライトピアノです。
今までは、私以外の家族はピアノを弾かないということもあって使用頻度もさほど多くなく、
リビングに置いていても何の問題もなかったのですが…。
最近になって私がよくピアノを弾くようになった事で、ご近所はもちろん家族(愛犬にも)への
配慮として練習時のピアノの音量の事で悩んでおりましたので、田上様にご相談させていただいて
ナイトーンのご製作をお願い致しました。
試弾で伺った際には、遠方でのご製作であることや古いピアノであること等々、こちらの心配事を
次々と解消して下さりそしてナイトーンについてのご説明もとても分かりやすくお話して下さいました。
ご製作当日は、ピアノも開けてみると色々不具合もあったようで大変お手数をおかけしましたが、
無事にナイトーンを設置して頂いて本当にありがとうございました!!
沢山のアドバイスと共に、わが家のピアノもまだまだずっと弾いていけますよと言って下さって
とても嬉しかったです♪
夜間は間接照明の中、一人で(ソファの上では愛犬が寝息をたてて眠りつつ)ナイトーンの音色を
堪能し、昼間は家族がテレビを見てる横で、ナイトーン仕様でピアノ練習を…。という自分にとって
はこの上なく素晴らしい環境を叶えてくださったナイトーンと田上様には感謝の気持ちでいっぱいです!
わが家のピアノもまたこんなに沢山弾いて貰える時が来るとは思いもよらなかった事でしょう。
ピアノに新たな命を吹き込んで下さって、本当にありがとうございました♪
これからの新しいピアノライフ、寝不足に注意して、そして手も労って(笑)楽しみたいと思います♪
それでは、この度はありがとうございました。
M.N
すごいを通り越してもはや不思議☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
先月ですが、スタインウェイ正規代理店のピアノプラザ群馬さんからのご依頼で、長野県小諸市の方へ
ナイトーンUPプロフェッショナルの製作へ行って来ました!
(ピアノプラザ群馬さんは、販売されるピアノに付けられて定期的にナイトーンのご依頼がございます♪)
一戸建てのお家で奥様と小学生のお子さんがご趣味でピアノを弾いているのですが、ご主人の勤務時間
の関係でご主人がピアノの音で眠れないということで、とても悩んでおられたということです。
ピアノの騒音問題の場合には、ご近所さんへの配慮ということもありますが、ご家族への配慮という
場合には、家庭内騒音というように言われることもございます。
そこで奥様がナイトーンのことを思い出されて、お申し込みとなりました。
奥様は、とても熱心に練習をされている方で、ピアノの上パネルにはピアノを弾く際の注意点の紙が
貼ってありました!
製作後に、とても実感のこもった感想文が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【長野県小諸市 :Y.Y 様 / ヤマハ NO.U1G】
こんにちは。昨日はありがとうございました!
昨夜さっそく間接照明で弾いてみたのですが、とてもよかったです。
こんな夜中に誰に気兼ねすることなく生ピアノが弾けるのがすごいを通り越してもはや不思議な感じでした。
音が大きくないので寝る前の耳にも刺激がなく心地よかったです。
しばらく弾いて感想がまとまりましたらナイトーンHPへ感想メールいたします。
やっぱり生ピアノは最高ですね^^
本当にありがとうございました。
<後日>
こんにちは。先日はナイトーン取り付けありがとうございました。
あれからは朝家族に気兼ねすることなくピアノを弾けるようになり、
ストレスがなくなりました。
私は五歳のころに自分の意志でピアノを習い始めたのですが、
親がピアノを買ってくれず、自宅にあるオルガンで練習していました。
本当はピアノが欲しくて欲しくてたまりませんでした。
結局大して上達せず、バイエルも終わらずやめた経験があります。
だから、子供がピアノを習い始めたのを機にピアノを買ったときはうれしくて仕方なかったです。
せっかく生ピアノを弾ける環境になれたのだからと、四年前にまたピアノ教室に通い始めました。
それからは子供のころとは見違えるように毎日朝晩練習しました。
でも子供のころとは違い、硬くなってしまった頭の大人になってからのピアノは脳が悲鳴を上げることも多く、
何度も挫折しかけました。それでももう子供のころのように挫折して後悔したくないからと
私はとにかく練習し続けました。
出来はそれなりにですがなんとか教本は進み、ようやくソナタまでたどり着いたと同時に
夫の勤務時間が変わり、朝のピアノ練習時間と夫の就寝時間がかぶるようになり、
泣く泣く朝の練習は電子ピアノで音を下げて練習することにしました。
すると、同じ練習量にも関わらず明らかに下手になりました・・・
当然ピアノ教室でもうまく弾けず、落ち込み、悩みました。
やっぱりなんとか生ピアノで練習したい・・・と。
以前外に漏れる防音対策は二重窓をつけることで改善しましたが、
家の中にいる人に対する防音対策は高額で場所も取る防音室しか思いつかず、
我が家には金銭的にもスペース的にも無理・・・
昔叶わなかったピアノを持てて、それをただただ弾きたくて練習してるだけなのに、
なぜ神様はこうも私にピアノを思う存分弾かせてくれる環境を与えてくれないのだろうと自分の運命を呪いもしました。
そんなときふと、数年前防音対策を調べていた時にナイトーンというものがあったことを思い出しました。
・・・これだ!!と私は決意しました。
いつもは何かと悶々と悩んだりする私ですが今回だけは決断が早かったです。
それからはトントン拍子で話は進み、先日ナイトーンをつけていただきました。
ナイトーンだと二階で寝ている夫も弾いていることに全く気付きません。
また、ピアノが思う存分弾ける生活に戻ることができました。
ナイトーンをつけてから、私の中にいる子供のころの私が嬉しそうに
「生ピアノを弾ける環境を一生懸命考えてくれてありがとう、弾かせてくれてありがとう」
と言っている姿が目に浮かぶことがあります。
親が私にしてくれなかったことを、私が今彼女にできる限りのことを精一杯することで、
約30年心にくすぶっていたピアノに対する劣等感や渇望感がスーッと浄化されていくのがわかります。
それを感じるたびに私はとても幸せな気分になります。
ナイトーンを開発してくださった田上さんには感謝しかありません。
ただただ好きな生ピアノを弾きたい、でも音の問題でそれが許されない。
そういう方がたくさんいらっしゃると思います。
ナイトーンがもっと世間に、世界に広がることを私は強く願います。
~~~~~
余談ですが、11歳の息子も毎日ナイトーンで練習しています。
朝早く(六時過ぎ)練習したいというのでナイトーンを使わせていたのですが、
今までは譜読みで毎回イライラしながら荒く適当に練習して、そのイライラが私にも伝わり
「そんなにピアノが嫌ならやめなさい!!」
「いやだやる!!」
という不毛な日々過ごしていて私も息子も相当なストレスだったのですが、
ふと、ナイトーンで練習しているときの息子はイライラしていないことに気づきました。
初めは私の気のせいかな?と思ったのですが、数日様子を見てもそれは変わらず、本人に聞いてみたところ
「ナイトーンを使って弾くと間違って弾いちゃっても音が優しいからイライラしない」とのことでした。
音にわりと敏感な子なので、通常のピアノの音の音量では
間違って弾いた音がまるで自分が責められているような、ダメ出しされているような気分になっていたのかもしれません。
まさかナイトーンにこんな副次的効果があるとは・・・!と驚いています。
HPリニューアル公開について
HPリニューアル公開作業に伴い、
2~3日の間は表示などで不安定なこともあるかもしれませんが、しばらくの間、ご了承いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
グランドピアノが弾ける幸せを☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
アップライトにナイトーンUPライトモデルを製作をして、ずっと練習をされて来た
ということです!
練習をしていたところ、半年ほどして隣家から苦情がくるようになってしまったとの
ことです。
グランドは1階に設置されており、通常音での演奏でしたので音量が大き過ぎたという
ことです。
ちなみに、2重窓と防音カーテンを設置されておりましたが、隣家への効果はなかった
ということでした。
なのですが、ぴあの屋ドットコムさんは現在、ナイトーン製作技術者以外の技術人員の
不足により出張製作ができないため京都での製作も、お客様の強いご要望により、東京
から直接製作へ行って参りました。
ライトSモデルで更に音量を下げるためにフェルトを1枚追加したオプション設定の
S1モデルでの製作です。
にあったソファーと全く同じものでしたので、とても懐かしく感じました♪
られる方や本当に泣いてしまうお客様がいらっしゃいます。。
きっとピアノに対する思い入れが深かったり、ピアノを弾きたくてもずっと弾けなかった
りして、込み上げてくるものがあるのだと思います。
ついお話をそらしてしまったりいたしますが、心から嬉しい感動的な瞬間です。
【京都府 : H.O(奥様)/ヤマハ C3X】
来るようになり、僅かでも聞こえたら、すぐに電話が来てしまうので、全く弾けない状況でした。
悲しんでる娘を見るのが辛く、早く何とかしなければという思いでご相談しました。
されてても、いつも笑顔で対応してくださり頭が下がる思いでした。
3日間もかけてナイトーンをつけてもらったピアノは音量は半分以下になり、耳に優しく心地よく
響いていて、タッチは重くなく少し軽く感じるくらいです。
通常音とナイトーンの切り替えも操作も簡単でした。
ようになりました。
今回のことでグランドピアノが弾ける幸せを改めて知りました。
ピアノを心から愛しておられる田上さんだから親身になって救ってくださったのだと感謝の気持ち
でいっぱいです。
最後に弾いてくださったショパンの「別れの曲」心にしみて泣けてきました。一生忘れません。
本当にありがとうございました。
にこにこ ナイトーン製作☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
ナイトーンライトモデルの製作にお伺いしました。
実家のお母さんがお孫さんの為にピアノを購入して送って下さったそうです。
ピアノはカワイのK-55AEというモデルでした。
先ずはピアノの状態を確認して、ナイトーンの製作には重要な弦とハンマーの当たりを見ます。ハンマーが綺麗に均等に並ぶ様に、ハンマーが左右に走っていたら糊紙を貼って、ハンマーの向きが横を向いていたら、ハンマーシャンクにコテを当てて修正しました。
この作業を疎かにすると、ナイトーンが正しく機能しないので、しっかりと調整をします。
その後、ナイトーンの製作に取り掛かります。
ライトモデルの製作でしたので、3時間程で順調に作業は進み、完了する事が出来ました。
作業終了後、奥様に弾いていただくと、「軽やかに弾けて、音もこんなに小さくなるなら、安心して弾けますね」と喜んでいただきました。
ナイトーンはどのブランドのピアノやサイズでも製作出来ますので、製作する側も安心です。
夜も本来の音を響かせながら☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
都内のマンションで、お一人暮らしの女性の方が弾いているピアノです♪
弾きたいということで、ご実家のピアノを運んでこられたとのことです。
ですがマンションで弾くには音が大きすぎて、お仕事から帰ってからは弾くことができないと
いうことで、ナイトーンのお申込みとなりました。
年代物のピアノでしたが材質と造りが良く、とても良い響きで鳴っていました♫
ナイトーンでの響きもとても心地の良いものでした!
製作後に、とっても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【東京都豊島区 : R.I 様/ヤマハ NO.U3 】
子供の頃からピアノを習っていたものの、実家を出てからは本物のピアノを弾く機会も減り、
新居に運び入れました。久しぶりに触れた本物のピアノは、音の広がり、鍵盤の返りなどが
電子ピアノとは全く違い、
何時間でも鍵盤に触れていたいという気持ちが甦ってきました。
休日の昼間という限られた時間しかありません。
夜、新居に鎮座しているピアノを眺めるたびに、夜中にピアノを弾けない歯がゆさが募って
いきました。
設置をお願いすることとなりました。
(我が家のピアノは年代が古く、最近のピアノとは若干仕様が異なっていたものの、そちらも
ご対応くださいました)
低音から高音まで繊細な音が広がり、また、アップライトピアノに本来付いている弱音機能と違い、
タッチの時のモコモコ感が感じられないことに大きな感動を覚えました。
トロイメライなど、ナイトーンの音色にピッタリな心が安らぐ曲を楽しみつつ、指がなまって
しまって弾けなくなってしまった曲を練習したりしています。
そして、週末の昼間には、その成果を試すように、贅沢に響く音色を満喫しています。
ようになったことに、心から満足しています。これからも、適切なメンテナンスをしながら、
大切に使い続けていきたいと思います。
