夜も本来の音を響かせながら☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
都内のマンションで、お一人暮らしの女性の方が弾いているピアノです♪
弾きたいということで、ご実家のピアノを運んでこられたとのことです。
ですがマンションで弾くには音が大きすぎて、お仕事から帰ってからは弾くことができないと
いうことで、ナイトーンのお申込みとなりました。
年代物のピアノでしたが材質と造りが良く、とても良い響きで鳴っていました♫
ナイトーンでの響きもとても心地の良いものでした!
製作後に、とっても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【東京都豊島区 : R.I 様/ヤマハ NO.U3 】
子供の頃からピアノを習っていたものの、実家を出てからは本物のピアノを弾く機会も減り、
新居に運び入れました。久しぶりに触れた本物のピアノは、音の広がり、鍵盤の返りなどが
電子ピアノとは全く違い、
何時間でも鍵盤に触れていたいという気持ちが甦ってきました。
休日の昼間という限られた時間しかありません。
夜、新居に鎮座しているピアノを眺めるたびに、夜中にピアノを弾けない歯がゆさが募って
いきました。
設置をお願いすることとなりました。
(我が家のピアノは年代が古く、最近のピアノとは若干仕様が異なっていたものの、そちらも
ご対応くださいました)
低音から高音まで繊細な音が広がり、また、アップライトピアノに本来付いている弱音機能と違い、
タッチの時のモコモコ感が感じられないことに大きな感動を覚えました。
トロイメライなど、ナイトーンの音色にピッタリな心が安らぐ曲を楽しみつつ、指がなまって
しまって弾けなくなってしまった曲を練習したりしています。
そして、週末の昼間には、その成果を試すように、贅沢に響く音色を満喫しています。
ようになったことに、心から満足しています。これからも、適切なメンテナンスをしながら、
大切に使い続けていきたいと思います。

ヤマハ UX10A ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのUX10Aとうモデルで、人気のXシリーズの最終形態のX支柱を持つピアノです。そのピアノにナイトーンプロフェッショナルモデルを取付けしました。
ショールームには奥様とお母様とのお二人でお越し下さいました。奥様の実家にはヤマハのピアノがあったそうなのですが、何年か前に処分をしてしまったそうです。
お子さんが生まれてから、ピアノのレッスンをすることになり、また購入を考えてのご来店でした。その為奥様はピアノが弾けるので、とにかく色々なピアノを触れて、弾いてもらい違いを感じていただきました。
背の高いピアノは候補から除外していましたので、1型のみで弾き比べをしていると、こちらのヤマハUX10Aを一発で気に入って下さいました。
ただ、この日はご主人様がいらっしゃらなかったので、一旦話を持ち帰り、ご主人様と相談してまた来ますとのことでした。
すると、その翌週には早速再来店下さいました。この日はお子さんも一緒にご来店下さって、一緒にピアノを弾いてみて「やっぱりこれがいいね」という事でヤマハUX10Aにピアノは決まりました。
あと、近隣への音の配慮や夜でも気兼ねなく弾けるようにと、ナイトーンもご希望されましたので、ライトモデルとプロフェッショナルモデルの違いをご説明すると、「せっかく取付けるなら、タッチの変わらないプロフェッショナルモデルがいいな」ということで、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。
納品調律にお伺いすると、奥様とお子さんがいらっしゃいましたので、一緒に調律を見て頂き、内部の説明やナイトーンの説明も聞いていただきました。
お子さんはまだ小さいですがお母さんと一緒に、これから本物のピアノで思う存分弾いてくれることでしょう!
夜、時間を忘れてしまいます☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
町田市の一戸建てのお家で、防音室内で奥様が弾いているピアノです♪
やはりピアノを弾くことを諦められずに、長年ご愛用のピアノもオーバーホールされて、
防音室まで設置されたのですが、それでもお家の外に音がもれるということで、
閑静な住宅街では気を使ってしまい、ピアノが弾きたくても弾けないという状況が
ずっと続いていたということです。
お申込みをしてくださいました。
立派な風格で、本当に良い音色を出していました♫
せっかくのグランドピアノのタッチを変えたくないということで、ライトSモデルでの製作です。
製作後にご主人と奥様から、嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【東京都町田市 :H.O 様(ご主人),H.O(奥様)/ヤマハ G3】
私も出張から戻り、ナイトーンの音を聴いてみましたが、音は小さくなって当防音室外で殆ど聞こえなくなり、
音色は澄んだ、やわらかい響きで、とても心地良い感じがしました。これだと真夜中でも弾けると思いました。
ナイトーンを付けて良かったです。
H.O(ご主人)
毎日、嬉しくてわくわくしています。
周りに配慮して弾けなかったピアノが自由に弾けます。夜、弾いていると、時間を忘れてしまいます。
ナイトーンの音色は、繊細で美しく、きれいです。私はとても好きになりました。
室内でのピアノの音の響きは、耳にもやさしいです。
本当にありがとうございました。
これから、素晴らしいナイトーンがもっともっと広まりますように・・・。
お元気で更なるご活躍を、お祈り申し上げます。
これからも、宜しくお願い致します。
H.O(奥様)

ペトロフとナイトーンと岡本太郎☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 C1」
千葉県市川市のマンションにお住いの小学生のお嬢さんと奥様が弾いているピアノです♪
からのご依頼で、製作へ行って参りました。
ペトロフの綺麗な木目と上質な音色に惹かれて、奥様が気に入って決められたということです☆
せっかくのペトロフの音色にピアノに電子サイレントは取り付けたくないということと、
大切なピアノにネジ穴を開けたくないということでナイトーンのお申込みとなられました。
とても意外でしたが、奥様のご趣味ということです☆
ペトロフとナイトーンと岡本太郎氏との組み合わせは異文化交流のような感じで、とても不思議な感覚でした♪
ペトロフとナイトーンの音色の相性は抜群ですので、ぜひピアノプレップさんへ行ってみてください♪

昨夜も寝る前に弾いてみたり☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
浦安市の海岸近くの素敵なマンションの最上階のお家で、奥様が弾いているピアノです♪
奥様専用のプライベートルームに設置されていて、とても快適な空間となっておりました☆
ご趣味として弾くということでご購入されたのですが、グランドピアノとなると階下への
音の配慮がご必要とのことで、ナイトーンのご試弾へいらっしゃいました。
せっかくのグランドピアノに電子サイレントを付けるということはもったいないという
お考えで、本物の音のまま音量が小さくなるナイトーンのお申込みとなりました。
タッチを変えたくないということで、ライトSモデルでの製作です。
製作後に嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【千葉県浦安市 :S.Y 様/ヤマハ CX2】
この週末は大変お世話になり、ありがとうございました。
お陰様で、日曜日の夜からナイトーンでピアノを楽しんでおります。
10時過ぎに弾いてみましたが、全く問題ありませんでした。
昨夜も寝る前に思い立って弾いてみたりと前よりもピアノが身近になりました。
S.Y
幼稚園からの珍しいご依頼で☆ナイトーンUP「製作記録:カワイ K200(2台)」
埼玉県の幼稚園からの珍しいケースでのご依頼で、ナイトーンの製作に行きました♪
お隣同士の教室と教室の壁が開閉式パーテーションで区切られているために、通常建築の
壁とは違って薄いので、お互いの背中合わせのピアノの音が聞こえてしまって、不都合が
生じているということでした。
園長先生からのご連絡を受けて、ナイトーンで音量を程よく調節したいとのことで、
通常はナイトーンはアコースティックピアノを夜間にでも弾けるようにと、かなり厚い
フェルトチップで構成されいるのですが、フェルトの厚さを調節しての特殊な製作となり
ました。
製作後に園長先生が、「これは、とても音が小さくなってすごい!」と言っておられました♪
とても立派な園舎で、階段の途中の壁に本物の水槽が埋め込まれていました☆
ペトロフのデモ機を設置☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 P1」
ナイトーン高輪ショールームのご近所にあるペトロフの正規代理店のピアノプレップさん
からのご依頼で、ナイトーン・デモ機の設置に行きました♪
ピアノプレップさんでメンテナンスを受けたペトロフと、ナイトーンの音色は相性が良く、
夜でもとっても綺麗な音楽を奏でてくれます☆
こちらの綺麗な白木のペトロフのデモ機の設置ですが、もう既にピアノごと販売が決まって
おりまして、近々また新たなデモ機の設置へ行くことになっております!
ペトロフのご購入をご検討されている方でしたら、ぜひピアノプレップさんの方へ
ナイトーンのご試弾へ行ってみてください♫
ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp
ピティナコンクール練習に最適☆ナイトーンGPプロ「製作記録:ヤマハ C3」
八王子市のマンションで、小~中学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪
ピティナのコンクールにも出場されているとのことで、練習量も多くグランドピアノに
買い替えたところですが、音の大きさでご近所さんへの配慮のため、ナイトーンGPの
お申込みとなりました。
ナイトーンGPは、ライトSモデルでもタッチに変化がなく、音量的にも十分効果が
ありますが、中学生も高学年になってきて、これからのことも考えると真夜中でも
練習できて、しかもタッチに変化がなく、ご近所さんへの音量が最小限に抑えられる
ということで、プロフェッショナルでの製作です。
ピティナのコンクールで、ナイトーンで練習している方は、とても多くおられます☆
やはり練習量(時間)の確保と、本物のピアノの音とタッチで演奏できるということが
好まれている理由です。
製作後に「ナイトーン設置に子供達も喜んでおります。」との嬉しいお話しをいただきました♪
※ナイトーンGPプロフェッショナルですが、8~9月中には価格改正を予定しております。
2019年! 広島県尾道市へ☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
広島県尾道市のお客様よりご依頼をいただきまして、年明け1月にナイトーンUPプロ
の製作へ行って来ました!
関西方面はナイトーン関西支部となっている「ぴあの屋ドットコム」さんの製作が基本
なのですが、正式には広島県は製作範囲外(兵庫県まで)となりますので、お客様からの
強いご要望で東京から製作に参りました。
また、神戸のお客様からもナイトーンGPライトの製作のご依頼も受けており、こちらは
ぴあの屋ドットコムさんは現在、ナイトーン製作技術者以外の技術人員の不足により、
出張製作ができないため、神戸での製作の後に広島の製作となりました。
広島のお客様ですが、一戸建てのお家にお住まいなのですが、小学生のお嬢さんがコンクール
にも出場されているのですが、どうしてもご近所さんへの配慮が必要とのことでした。
ピアノの先生にご相談をしたところ、電子式の消音ユニットを付けて練習することは、
お勧めすることはできないとのことで、色々と探されてナイトーンにたどり着かれたとの
ことでした!
尾道はとても良い雰囲気の町でしたが、製作翌日には出発しなければならなかったので、
瀬戸内海に面する港の風景と、丘の上にある尾道城の写真だけ記念に撮ってきました☆
製作後にお母さまから、とても嬉しいメールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【広島県尾道市 : R.S 様(お母さま)/ヤマハ UX 】
先日は遠くまでナイトーン製作に来ていただいて本当にありがとうございました。
娘のピアノの行事が3月、5月、6月と続くのですが、これからは時間を気にせず
練習できると嬉しく思っています。
いつでも弾けるという安心感が大きいです。
たくさん待たれている方がおられる中で来ていただけたこと、感謝しております。
これからナイトーンのある生活を楽しみたいと思っています。
お世話になりありがとうございました。
R.S
グランドピアノにナイトーン取り付け☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている
「VOITECH ヴォイテック」さんですが
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い
内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせて
いただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さん
ご連絡いただければと思います☆VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
グランドピアノにもナイトーンを取り付けることが出来るようになりました。
7日にアップしたのはヤマハのG5にナイトーンライトSモデルを取り付けたもので、通常の音量を3割程カット出来るタイプです。
今回ご紹介するのは、ディアパソンの170-EにナイトーンライトNモデルを取り付けたピアノです。このモデルは通常音量の9割程カット出来るタイプで、マンションでも深夜に弾くことが出来てしまうほど音が小さくなります。

通常音量の9割カットということは、十分の一程度の音量になるということですので、夜でもバリバリ練習したい方にはこちらのNタイプが良いでしょう。

そこまで音が小さくならなくても良い方はSタイプをと、2タイプからお選びいただけます。

ショールームには2台とも展示してありますので、弾き比べることも可能です。試弾をご希望の方はお電話にてご連絡下さい。

祝!ナイトーン 1000台突破記念キャンペーン♪
2008年より開発、販売をはじめました
ナイトーンが遂に1,000台を突破致しました。
記念と致しまして2019年1月14日(祝)までの間に
ナイトーンをお申込み頂きました
お客様に
夜のナイトーンのお供に。。
月の3Dライトを
プレゼントさせて頂きます♪
当初、11月末までのキャンペーンでしたが
ご好評につき、年末まで延長とさせて頂きました♪
クレーターの凸凹まで見事に再現されています!
また無段階調光機能つきですので
ピアノを弾く時にも、お休みの時にも
丁度良い光加減でお使い頂けます^ ^
かなりリアルです☆
詳しくは
03-5449-7343
ナイトーン 田上迄
http://nightone.net/contact_new/
なお、関西支部・中部支部もプレゼント対象となりますので
該当地域の方も是非お問い合わせ下さいませ♪
中部支部
ヴォイテック 053 428 3506
関西支部
ぴあの屋ドットコム 075 645 7111
年末年始休業のお知らせ
誠に勝手ながら 2019年1月1日(火)~1月5日(土) までは年末年始休業賭させて頂きます。
ハープとナイトーンの共演☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
神奈川県川崎市の一戸建てのお家で、ご主人と奥様とで弾いているピアノです♪
ナイトーンGPのご試弾にお二人で来られまして、縁あってグランドピアノを
お家に入れることになって、ご主人が趣味として弾きたいとのことでしたが、
閑静な住宅街であることと、仕事を終えた後でも練習したいとのことでしたので、
タッチに変化のないナイトーンGPライトSでのお申込みとなりました。
奥様がピアノもお弾きになるのですが、ハープを本格的に弾かれていて、時には
奥様のハープとの共演も楽しまれるとのことです♫
ナイトーン製作時には、製作の横で奥様がハープの練習をされているのですが、
とてもご趣味とは思えない程の演奏で、製作しながらハープの生演奏にずっと
癒されていました☆
先日ご主人より、とても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【神奈川県川崎市 : T.M 様 / ヤマハ C3A 】
先日はナイトーンの取り付けを頂き有難うございました。
縁があってグランドピアノを知人から譲り受けることになり、私自身、約20年ぶりに
ピアノを再開し、子供の頃には感じる事の出来なかった音を奏でる事の奥深さを楽しみ
ながら練習に励んでおります。
しかしながら、これまでは仕事からの帰宅が遅く、夜は電子ピアノでヘッドホンをしな
がらの練習でした。
折角ピアノが家にあるのにもかかわらず、ピアノに触れるのは土日だけ。
更に小さい子供がいるので昼寝などの邪魔にならない様に、本当に限られた時間だけでした。
その様な中、家内からナイトーンという商品がある事を聞き、すぐに取り付けをお願いを
する事にしました。
取り付け後、早速21時過ぎに弾いてみると、心地よい音がピアノから聞こえてくるでは
ありませんか。
夜であれば充分な柔らかな音で、音の強弱やタッチもピアノそのままです。
でも、2階で寝ている子供も全く起きません。
ご近所の方に聞いても、窓を開けて聞けばわかる程度で全く気にならないと言っていた
だきました!
今では、殆ど毎日ピアノに触れる様になり、ちょっとだけ弾きたい時は夜中でも弾いています。
また、家内のハープとの楽曲を練習できる時間も格段に増え、毎日ピアノを弾くのが楽しみで
帰宅しています。
これからもっともっとピアノの奥深さを知り、一生の趣味として続けていきたいと思います。
☆ムーンライト☆プレゼントキャンペーン延長のお知らせ♪
10月よりはじめました
☆NighTONE☆ナイトーン1000台突破キャンペーンですが
お陰様でシリアルナンバー1030番まで到達致しました!!
こちらのキャンペーンにつきまして
沢山のお問い合わせを頂きましたので
1月14日(祝)まで延長させて頂きます♪
詳しくはこちら↓
にこにこ納品 ヤマハ YU50 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている
「VOITECH ヴォイテック」さんですが
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い
内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせて
いただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さん
ご連絡いただければと思います☆VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
<にこにこ納品 ヤマハ YU50 ナイトーン付き>
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのYU50という最高グレードのピアノに
ナイトーンライトを取り付けたピアノです。
ショールームにはピアノの先生と一緒にお越し下さいました。
事前に消音装置の付いたピアノがご希望だということを聞いていたので、
ショールームに展示してあるピアノで消音装置の付いたピアノを
先ずは弾いてもらいました。
その後、ナイトーンも一応ご紹介して、こちらも弾いて頂きました。
色々お話をさせていただくにつれて、消音装置よりナイトーンの方を
評価下さるようになりました。
その為、消音装置が付いていないピアノで、気に入ったものを探して、
そのピアノにナイトーンを取り付けるという方向に話がまとまりました。
お子さんもまだ小さいのでご両親が先生と相談してピアノを選ぶことになりました。
いくつか候補を挙げて説明をさせていただいたのですが、奥様もご主人様も
どうせ買うならハイグレードなピアノにしたいという意向のようでした。
奥様に聞くと、ご主人様は車を購入する際にも一番いいグレードを選ぶということだったので、
「このYU50を気に入っていると思います」とのことでしたので、プッシュすると
こちらのピアノにナイトーンライトを取り付けてのご購入となりました。
先生がお越しくださって一緒に選んで頂いたので、とても安心して満足いくピアノを購入出来たと仰って頂きました。
納品調律にお伺いすると、この日はピアノをピアノをメインで弾く女の子が
まだ帰宅していなかったので息子さんと一緒に写真を撮らせて頂きました。
ピアノは集合住宅のお部屋に設置したため、ナイトーンで弾くことがほとんどだということでした。
奥様とお子さんに調律を見てもらい、内部の説明もしました。
日中には普通に弾いて、夕方からはナイトーンに切り替えて弾いてと
使い分けが出来ると喜んで下さいましたよ。
ナイトーンを付けたペトロフで☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 C1」
東京都で新築の戸建てにお住いの小学生のお嬢さんと奥様が弾いているピアノです♪
ナイトーン・ショールームのある高輪からご近所のペトロフ専門店のピアノプレップさん
からのご依頼で、製作へ行って参りました。
閑静な住宅街で電子ピアノで練習をされていて、ヤマハのピアノをご検討されていたと
のことですが、「ナイトーンを付ければ家でペトロフが弾ける!」とお考えになられて、
思い切ってペトロフを新規ご購入され、同時にナイトーンのお申込みとなりました。
お家も新築でダイニングテーブルやインテリアも洗練されていて、木目の美しいウォル
ナットの猫足ペトロフが、とってもお似合いです☆
ナイトーンの製作中、ご主人がずっと興味深そうに見学されておりました!
完成後にはペトロフ&ナイトーンの組み合わせにして、本当に良かったと感激しておられ
ました♪
ペトロフとナイトーンの音色の相性は抜群ですので、ぜひピアノプレップさんへ行って
みてください♪
ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp
にこにこ納品 カワイ KU-10 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている
「VOITECH ヴォイテック」さんですが
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い
内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせて
いただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さん
ご連絡いただければと思います☆VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
<にこにこ納品 カワイ KU-10 ナイトーン付き >
納品調律にお伺いしました。
こちらはカワイのKU-10というモデルのピアノです。
ショールームにはご夫婦と息子さんの3人でお越し下さいました。こちらのお宅でもお子さんが思っていた以上にピアノが続き、デジタルピアノに限界を感じで本物のピアノに切り替えをお考えということでした。
色々弾いて比べてはみたのですが、ご主人様の第一希望は、とにかく奥行の短いピアノということでした。部屋に設置した際に出っ張りを極力抑えたいということで、色々サイズを測ってみました。
展示ピアノや在庫の中でもこのピアノが一番奥行が少ないピアノでしたので、息子さんに弾いてもらうと、音もタッチも好印象でしたので、即決でのご購入となりました。
納品調律にお伺いすると、奥様と息子さんがいらして一緒に調律を見ていただきました。その後の内部説明の段階になって奥様が「家にピアノを置いてみて初めて分かったのですが、ピアノの音が思っていたより大きくてビックリしました」「ショールームではいらないと思っていたけど、ナイトーンを付けたいです」と仰っいましたので、後日ナイトーンを取り付けに改めてお伺いすることにしました。
数日後、ナイトーンライトの製作にお邪魔しました。
この日は下準備も出来ていたので2時間半くらいで順調に製作する事が出来ました。完成間近な頃、ご主人様にも少し作業を見ていただき、構造なども説明しましたよ。
完成後、その音の小さくなった様子や様子やタッチ感に感心して下さって「これなら気兼ねなく弾ける」と喜んでいただきました
今回のようにショールームでは、その音の大きさにあまり気にしていなくても、家に入れてみて初めて、「思っていたより音が響いて驚いた」というお話はよく聞きます。家に設置した時のことも想像して、ピアノのサイズや機能を選ぶと良いかと思います。
お嬢さんお二人でグランドピアノ☆ナイトーンGPライトS「製作記録:ヤマハ C3E」
横浜市の閑静な住宅街の一戸建てのお家で、小学生のお嬢さんお二人が弾いているピアノです♪
電子ピアノからグランドピアノへのグレードアップだったのですが、音が大きすぎるため、お隣のお家
から苦情がきてしまったとのことです。。
せっかくのグランドピアノですが、全く弾くことができなくなってしまったため、防音関係を色々と探して
ナイトーンに出会ったとのことでした!
表通りから入った住宅街だと、夕方には本当に静かな環境となるため、ピアノの音も外に聞こえやすく
なってしまいます。
コンクールにも出られているということで、タッチに変化のないナイトーンGPライトSモデルでの製作です。
ナイトーンが完成して、いつでも練習できるようになったと、お嬢さんお二人とも喜んでくれました♪
にこにこナイトーンプロ取付け☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている
「VOITECH ヴォイテック」さんですが
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い
内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせて
いただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さん
ご連絡いただければと思います☆VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp< にこにこナイトーンプロ取付け>
愛知県春日井市にナイトーンのプロフェッショナルモデルの製作取付けにお伺いしました。




