ナイトーン再び長野へ☆ナイトーンUPライト「お客様の声」

長野県佐久市で2年程前にナイトーンUPをお申込みになられました奥様からのご依頼で、

再びナイトーンUPの製作へ行って来ました♪

3年前に製作をした時には、カワイのアップライトにプロフェッショナルモデルを製作

したのですが、その直後に右手を骨折されるというアクシデントもあったのだと驚き

ましたが、リハビリ後の練習でアップライトではやはりトリルや連打の反応が思うよう

に反映されないということで、本当はグランドピアノにナイトーンGPを組み込むのが

理想的と考えられたそうですが、どうしても置く場所の問題でグランドピアノは置けない

という事情により、グランフィールを選択されました。

ところがグランフィールにはナイトーンが組み込めないと思われていて、電子消音ユニット

を組み込んで練習していたということでしたが、今度は消音ユニットに数々のストレスが

起きてしまい、再びナイトーンのご相談をいただきました。

ナイトーンUPは、グランフィールにも組み込むことが出来ることをお話ししましたら、

すぐにお申込みをしてくださいました!

グランフィールにナイトーンを搭載しているマニアックな方は、かなりいらっしゃいます♫

やはり電子音では練習に向かないとのことで、ナイトーン製作の時に消音ユニットも取外し

ご希望とのことでの製作となりました。

(消音ユニット付のピアノにナイトーンをお申込みだいたお客様の多くは、消音ユニットの

取外しまでをご希望されます。)

ナイトーンでの練習を経験してしまうと、これ以上のものはないというお話しでした!

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

ナイトーン販売台数1000台突破記念の3Dムーンライトも楽しみにしていてくださいね☆

【長野県佐久市 : M.H 様/グランフィール Gf01Wn】

田上さん、こんにちは。

ナイトーンを取り付けに来て頂いてから、もう1ヶ月もたってしまいました。

前のKAWAIのアップライトにナイトーンを取り付けて頂いた時も、時間があったらピアノ

を弾きたくて、感想を送るのが遅くなりましたが、今回も同じくで、時間があれば感想を

書くより、弾いていたい状態になっていました(^^)♫

泊まりがけで取り付けに来て下さったのに、感想をなかなか送れずにすみませんでした。

そういうことで、お許し下さいね。

前のアップライトピアノにナイトーンをつけて頂いて、その後右手を複雑骨折しましたが、

それでもナイトーンの音に魅せられていたので、半年間リハビリを続けながら、左手のピアニスト

舘野泉さんがコンサートでよくお弾きになるカッチーニのアヴェ・マリアに取り組みました。

発表会で演奏することができて、とても大きな自信につながりました。

その後は右手握力2キロから、ショパンの入門曲に挑戦したり、ポピュラーのコードの勉強を

したりと、田上さんとの出会いがあったので、頑張ることが出来ました。

で、さらにグレードの高いショパンの曲に取り組み始めたところ、トリルと連打がアップライト

では、グラントピアノのようには弾けないという壁にぶつかりました。

これは、ナイトーンでは解決しないので、グランフィールを考え始め、両方を扱っているお店に

問い合わせたところ、ナイトーンのピアノにはグランフィールは取り付け出来ないということでした。

今はスペースの関係でグランドピアノを置けないので、将来的にはグランドピアノを視野に入れて、

それまではと消音装置付きのグランフィールピアノを購入しました。

ナイトーンを知らない人なら、消音装置でも満足されるかもしれませんが、ナイトーンを知っている

といろいろ不満なことが出て来ました。

タッチが変わってしまうこと。

消音装置をいちいち442Hzに設定したり、ボリュームの設定するのが案外時間がかかって面倒なこと。

良いヘッドホンでも、音が物足りなく感じること。

例えていうなら、ほんだしを入れ忘れたお味噌汁のような味のような音に感じるのです。

BOSEの良いスピーカーに繋いでみましたが、高級な電子ピアノという感じで、アコースティックピアノ

の生音には及びません。

夜、入浴してさっばりしてからクールダウンしがてらピアノを弾くのが日課なのですが、頭からまだ

湯気が出ているような状態では、ヘッドホンはつけられません。

2月から声楽を習い始めたのですが、伴奏を自分で弾きながら歌うので、ヘッドホンをつけていると

自分の歌声が聞こえにくいという不具合も。

二階にピアノがあるのですが、ハンマーをストップする時の音が、トコトコ太鼓を叩いているみたいに

一階に響いて、これだったら普通にピアノの音が聞こえている方がいいと言われた。

というようなことで、消音装置付きグランフィールピアノを購入して、1年も経たないのに、消音装置

にストレスが溜まってしまいました。

消音装置かナイトーンか迷っている方の参考になればと思い、ナイトーンを付けて頂いたアップライト

ピアノを手放したことのお詫びと消音装置の愚痴を聞いて頂こうと田上さんさんにお電話したところ、

「グランフィールピアノにも、ナイトーンは取り付け出来ますよ(^^)♫」

と言われて、「えっえっ〜〜!!」

でした。

田上さんの説明をお聞きして、善は急げということで、その日のうちにナイトーンの取り付けの注文を

してしまいました。

田上さんに整調・調律してからナイトーンを取り付けて頂き、消音装置は取り外して頂きました。

消音装置、高いお勉強代になりましたが、ナイトーンの良さを再確認することが出来ました。

そして、グランフィールピアノの本来の良さを取り戻すことも出来て、満足しております。

ナイトーンが完成した後の、田上さんとの弾き合い会!?は、とても楽しかったです。

いずれは、田上さんの弾かれたショパンの曲も弾けるようになりたいなという目標も出来ました。

せっかく天体望遠鏡を持って来られたのに、星空観察はお天気が悪くて出来なくて残念でしたが、

また次回グランドピアノにナイトーンを取り付けて頂く時に、また持って来て下さいね。

そんな日が来るように、またコツコツと練習します。

今回は、ポピュラーの曲を弾いて頂いてないので、次回はポピュラーも弾いて下さいね。

楽しめようにコードも勉強も、もっとしておきます。

夜もストレスなく練習できるので、きっと今より上手になっていますよ(^^)♫

本当にありがとうごさいました。

保証書も素敵なので、飾っていますよ。

最近は「星の世界」という曲をピアノの先生に素敵にアレンジして頂いて弾いています。

もうナイトーンにぴったりなんですよ☆

ナイトーン販売台数1000台突破記念の3Dムーンライトが届くのを、楽しみに待っていますね♪

にこにこ納品 ヤマハ MC301 ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている
「VOITECH ヴォイテック」さんですが
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い
内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせて
いただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さん
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

< にこにこ納品 ヤマハ MC301 ナイトーンプロ付き >

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのMC301というモデルにナイトーンのプロフェッショナルモデルが取り付けられたピアノです。

ショールームにはご家族4人でお越し下さいました。お姉ちゃんがピアノを頑張っていてかなり弾けるのですが

ここまでデジタルピアノでのレッスンを引っ張ってしまって、いよいよ本物のピアノが必要だということで、ピアノを探しに来たということでした。

とにかく、お嬢さんがかなり弾けるので、どんどん弾いて色々なピアノを比べてもらいました。

もう全てのピアを弾いて廻って、あっちのピアノを弾いたりこっちのピアノに戻って来たりと、とても楽しそうな様子でした。

そんな中、ご主人様とお話をさせていただくと、10年近く前に弊社でピアノをご購入下さったお客様からのご紹介だということが分かりました。

またまたご紹介での来店ということで、嬉しかったですね~。

小一時間程お嬢さんが試弾をした頃に、ナイトーンのご紹介もさせていただきました。聞けば住宅密集地にお住まいだということと

これからピアノを弾く時間が遅くなる事を考慮してのことです。

すると、ナイトーンをとても気に入ってくださって「すごいすごい」「タッチが変わらないね」と喜んで弾いてくれました。

その日は取り合えす音の気に入ったヤマハのU1Hを取り置きにして、翌日またお越しくださるということになり、お帰りになりました。

翌日、再来店下さってヤマハのU1Hとナイトーンプロのデモ機として展示してあったヤマハのMC301を行ったり来たりしながら、弾き比べていました。

すると、お嬢さんが「音はやっぱりこっちのMC301の方が好き」という意見でした。

昨日の予定ではヤマハのU1Hにナイトーンのライトの取り付けを考えていました。

ご主人様も想定とちょっと違った方向になったので、少し悩みましたが、お嬢さんの希望を叶えることにして

ヤマハのMC301にナイトーンプロフェッショナルモデルが付いたこのピアノをご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんいらっしゃって、一緒に調律を見ていただきました。

内部説明やナイトーンのプロフェッショナルの特徴なども詳しく説明しましたよ。

これから毎日本物のピアノで朝も深夜も弾けますので、今後お嬢さんの上達もスピードアップしちゃうかも・・・です!!

間接照明の中で演奏☆ナイトーンGPライト「製作記録:ディアパソン 183-E」

埼玉県の一戸建てのお家のリビングで、高校生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

 

アップライトピアノからのグレードアップでグランドピアノに買い替えられたのですが、

静かな住宅街でお嬢さんも高校生ですので学校からの帰宅が遅いため、夜でもグランド

ピアノを静かに弾きたいということで、ナイトーンGPのお申込みとなりました。

 

ピティナのコンクールにも出られておりますので、タッチに変化のないナイトーンGP

ライトSでの製作です。

 

ピアノの横に素敵なスタンド照明がありましたので、お母さまにお聞きしましたら、

「ナイトーンは間接照明の中で弾くと心地よい感覚で幻想的に聴こえるということを聞き、

ナイトーン完成前に事前に購入して用意しておきました!」とのことでした☆

 

ナイトーンの音色は、アコースティックの音色で囁くように綺麗に聞こえてきますので、

間接照明の中で弾くと今までに感じたことのない本当に不思議な神秘的な感覚で聴こえて

きます♫

 

きっとピアノ好きの方には、たまらない至高のお時間になるかと思います♪

にこにこ納品 ヤマハ U30BL ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている
「VOITECH ヴォイテック」さんですが
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い
内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせて
いただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さん
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

〈にこにこ納品 ヤマハ U30BL ナイトーンプロ付き〉

納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU30BLにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。
ショールームにはご両親と3人のお子さんの5人でお越し下さいました。お話を聞かせていただくと、ご家族一緒に海外赴任されていたそうで、2日前に日本に戻ったばかりだとのこと。海外でもピアノを弾いていたため、すぐにでもピアノが欲しいということでした。

それも静岡市からわざわざお越し下さったということで、ありがたい限りです。
とにかく、お子さんがピアノ大好きで、お子さんの気に入る音のピアノが欲しいというご希望でしたので、どんどん弾いて、好みのピアノを探してもらいました。

そのお話の中で、以前奥様のお母様がピアノを買われた時に、新品のピアノを購入されたのですが、ショールームで展示されているピアノを弾いてピアノのモデルを決めて購入されたそうなのですが、実際お宅に来たピアノはショールームとは全然違う音のピアノが来てがっかりしたという経験をされたそうです。

その為、中古でもいいから「実物を弾いて気に入ったものを買いなさい」というアドバイスを受けたということです。
ピアノは厳密に言えば、実際1台1台音が違いますのである意味、的を射たご意見だと思いました。

そんな中で、かなり悩んだのですが、こちらのヤマハのU30BLが一番気に入ったようでした。その後さらに詳しいお話を聞かせていただくと、静岡市でもど真ん中の宅密集地にお住まいだということでしたので、ナイトーンをご紹介しました。

すると、すぐに気に入って下さって、ナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。
納品調律にお伺いすると、この日はご家族皆さんお揃いで、一緒に調律を見て頂き、内部の説明もさせていただきました。

お子さんたちはピアノが来たことが相当嬉しかったようで、みんなノリノリでしたよ!

1日の始まりを大好きなピアノで☆ナイトーンUPライト「お客様の声」

江戸川区のマンションのリビングで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪

 

マンションとのことで、今までは電子サイレントを使用していたとのことですが、サイレントでは

やはり本物のピアノの音の響きではないということと、ハンマーをストップするときにぶつかる音が

カタカタと大きく不快な音が出るということで、ナイトーンのお申込みとなりました。

 

ナイトーンでは、ハンマーを強制的にストップしておりませんので、サイレントのように大きなぶつかる

カタカタ音はございません。

 

ピアノもウォルナットと素敵な木目調でしたが、アンティーク風のランプがピアノの上にあって、

「アヴェ・マリア」を弾いていらしたので、とても雰囲気がある光景でした☆

 

製作後に半年ほどお弾きになられた後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、

ご紹介をさせていただきます♪

 

【東京都江戸川区 : K.O 様/ヤマハ YU1Wn】

 

こんにちは。

ゆっくりと時間をかけて色いろ弾いてみました、感想を送ります。

 

私は早朝に弾いています。

お気に入りの曲で1日が始まります。

 

今まではサイレントのヘッドホンで頭痛に悩むこともありましたし、

バーにハンマーが当たる音が家族には不快でした。

ナイトーンにしてからは、そういった問題はすべてクリアになりました。

 

音の響きを聴きながら弾くことに繊細になってきたと思います。

先生にも出す音が綺麗になってきたと褒められるようになりました。

小さな音に触れて、耳が成長できたのではと思います。

1日の始まりを大好きなピアノで始められるようになり、生活にハリが出ました。

 

音の問題でピアノから遠ざかっている方にナイトーンが伝わりますように。

ありがとうございました。

 

K.O

 

にこにこ ナイトーン取付け クロイツェル KE-504☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている

「VOITECH ヴォイテック」さんですが

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い

内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせて

いただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さん

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

〈にこにこ ナイトーン取付け クロイツェル KE-504〉

 

こちらはクロイツェルピアノのKE-504というモデルにナイトーンライトバージョンの製作をご依頼いただき、愛知県知立市までお伺いさせていただきました。

 

つい最近ピアノをご購入されたのですが、ご近所との音の配慮の問題で何かしらの対策が必要になり、色々探されてようです。ただ、どうしてもヘッドフォンを使う消音装置はいやということでした。色々探した末にナイトーンに辿り着き、ご相談を受けました。

お電話でお話をさせていただき、もし体験されたいようなら、ショールームにお越しいただくことをお薦めしましたが、自宅からの距離があったため来店はされず、お電話でのご注文となりました。

発表会が迫っているということでしたので、最短でお伺いできる日時を設定して、なるべく早くお伺いするようにスケジュールを組みました。

製作当日お伺いして先ずピアノと対面して状態を見させていただきました。ピアノはとても綺麗に仕上がっていてほとんど問題はありませんでした。少し弦とハンマーの割りのずれがあったので、ハンマーの弦合わせをしてから、ナイトーンの製作にかかりました。

作業自体は順調に進み、3時間はかからず製作する事が出来ました。

終了後、弾いてピアノの音量やタッチ感を確認していただくと「これなら隣には聞こえませんね」と仰っていただきましたよ。

お子さんの腕前が上がって、プロフェッショナルモデルへのバージョンアップを検討いただけるよう、毎日ピアノを弾いてくれたらいいですね。

ナイトーンに魅了されて☆ナイトーンGPライト「製作記録:ヤマハ C2X」

埼玉県の駅近辺の一戸建てのお家で

小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

 

和幸楽器さんからのご依頼で、電子ピアノから

新品のグランドピアノに買い替えたそうなのですが

実際にお家に入れてみたところ、音が大きすぎるということで

ナイトーンGPの製作となりました。

 

専用のピアノルームがあって、防音室にすると

多額の費用がかかるということと

カプセルタイプのものを設置すると部屋の

レイアウトが大変に狭くなるとのことで

ピアノの音そのものを綺麗に小さくできる

ナイトーンが最適だと言って下さいました♪

 

製作後にメールで

「先日は大変ありがとうございました。

その後、ナイトーンに魅了されております(笑)。」

とのコメントをいただきました♪

にこにこ ナイトーン取付け クロイツェル KE-504 ☆ヴォイテック・ブログより

こちらはクロイツェルピアノのKE-504というモデルにナイトーンライトバージョンの製作をご依頼いただき、愛知県知立市までお伺いさせていただきました。

つい最近ピアノをご購入されたのですが、ご近所との音の配慮の問題で何かしらの対策が必要になり、色々探されてようです。ただ、どうしてもヘッドフォンを使う消音装置はいやということでした。色々探した末にナイトーンに辿り着き、ご相談を受けました。

お電話でお話をさせていただき、もし体験されたいようなら、ショールームにお越しいただくことをお薦めしましたが、自宅からの距離があったため来店はされず、お電話でのご注文となりました。

発表会が迫っているということでしたので、最短でお伺いできる日時を設定して、なるべく早くお伺いするようにスケジュールを組みました。

製作当日お伺いして先ずピアノと対面して状態を見させていただきました。ピアノはとても綺麗に仕上がっていてほとんど問題はありませんでした。少し弦とハンマーの割りのずれがあったので、ハンマーの弦合わせをしてから、ナイトーンの製作にかかりました。

作業自体は順調に進み、3時間はかからず製作する事が出来ました。

終了後、弾いてピアノの音量やタッチ感を確認していただくと「これなら隣には聞こえませんね」と仰っていただきましたよ。

お子さんの腕前が上がって、プロフェッショナルモデルへのバージョンアップを検討いただけるよう、毎日ピアノを弾いてくれたらいいですね。

 

ピティナコンクールから直行☆ナイトーンUPプロ「製作記録:カワイ BL-71」

千葉県の住宅密集地の一戸建てのお家で、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

 

ピティナのコンクール終了後に直行して、ナイトーンのご試弾にお母さまと来られました!

何でも、お嬢さんがコンクールで上手に演奏が出来なくて、これではダメだということで、

その足でお二人で駆けつけてくださいました。

 

ナイトーンを弾いていただくと、すぐに気に入ってくださってお申込みをしてくださいました。

 

ピティナのコンクールにも出場されているということで、ピアノのタッチにも変化のない

プロフェッショナルでの製作です。

 

ナイトーンのご試弾に来られた時には本当に落ち込んでいて、明るい笑顔の中にも悲しい表情

だったのですが、ナイトーンの製作後には、お嬢さんが「これでたくさんピアノが弾ける♫」と、

本当に喜んで弾いてくれました♪

 

次のコンクールには、素敵な笑顔が見られますように☆彡

にこにこ納品 ヤマハ UX-1 ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている

「VOITECH ヴォイテック」さんですが

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い

内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせて

いただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さん

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 ヤマハ UX-1ナイトーンプロ付き>

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのUX-1にナイトーンプロフェッショナルモデルを

取り付けたピアノです。

10月1日1-768x538.jpg

ショールームには奥様とピアノの先生でもあるお義姉さんのお二人で

お越し下さいました。デジタルピアノでのレッスンに限界を感じ

本物のピアノへのステップアップを考えていたそうなのですが

住宅事情的にどうしても音に対する対策をしたピアノでないと難しい

ということで、色々検討されたようです。

ただ、消音装置をピアノに取り付けての練習には抵抗があったようで

ネットなどで色々検索をしてナイトーンを知っていただいたそうです。

ピアノの先生でもあるお義姉さんもナイトーンに興味があったようで、

一緒にショールームで触れてみたいということでした。

お義姉さんは少し触っただけで、ナイトーンを気に入っていただけた

ようです。奥様も弾いてみて「このくらいの音量なら大丈夫かも」と

いった好感触を得ました。

10月1日2-768x512.jpg

ただ、ナイトーンのライトで十分と思われていたそうで、ナイトーンの

プロフェッショナルモデルを弾いてみて心が揺れてきたようです。

そこで、ナイトーンのプロフェッショナルモデルとライトモデルの違いを

体感していただくべくその切り替えを行い、弾き比べてもらいました。

すると、「確かにプロフェッショナルモデルの方がいいかも」という

感想に変わってきました。ピアノは初めヤマハのU1Mに決まりかけ

たのですが、改めてじっくりUX-1を弾くと「こっちの音の方が好き

かも」ということで、U1MにするかUX-1にするか、ナイトーンの

ライトにするかプロフェッショナルモデルにするかを一旦帰って検討

したいということになり、その日はお帰りいただきました。

10月1日3-768x512.jpg

その数日後にお電話をいただき、UX-1にナイトーンプロフェッショ

ナルモデルを取り付けてのご注文をいただきました。

納品調律にお伺いしました。お伺いすると、輸送でピアノを立てた

為、少しナイトーンの調整が必要でしたが、調整をしてから、調律を

しました。

その後少しお話をしてお宅を後にしたのですが、次のお客様のお宅で

調律をしていると終わり際にUX-1のお客様からお電話をいただき、

少し音の具合を見て欲しいとの連絡が有り、すぐに戻りました。

車で10分程の距離しか離れていなかったので良かったです。

戻ってみるとナイトーンの調整をタッチがよくなるように、少し攻め

た調整をしたためか、1音だけ音がこもってしまうようになっていま

したので、すぐに再調整してバッチリになりました。

10月1日4-768x512.jpg

初めにお伺いした時は奥様しかいらっしゃらなかったですが、戻って

みるとお嬢さんと息子さんもいらっしゃったので、一緒にピアノの内

部の説明やナイトーンの説明も聞いていただきました。

 

お子さんに対し、面と向かってこの様な説明が出来たので、災い転じ

て福となすとしておきましょうか・・・。

ナイトーンの調整はシビアな面がありますが、きちんと調整すればと

ても良いタッチが得られますので、お嬢さんには沢山弾いていただき

たいです!

 

本当にナイトーンは素晴らしいです!!☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

2年ほど前にナイトーンGPライトSモデルを製作したお客様から、とっても嬉しいご感想メールを

いただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

2年間ナイトーンGPをご愛用してくださってからのご感想ですので、実感がこもっておられます!

 

 

千葉市の都市部のマンションのリビングで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♫

 

 

【千葉市中央区 : M.Y 様/ディアパソン D-164F】

 

大変ご無沙汰しております。その後もお元気にご活躍されていますか?

2年前にディアパソンのグランドピアノにナイトーンを取り付けていただいた千葉在住のM.Yです。

その節は本当に有難うございました!

あれから早2年が経ちました。

 

ナイトーンのおかげで、仕事の後に、時には朝仕事へ行く前に、気持ちよくピアノを弾く毎日を送って

おります。

マンションにも関わらず朝7時くらいから夜11時くらいまで、時間を気にせずにいつでもピアノを

弾ける環境の素晴らしさを満喫しております。

本当にナイトーンは素晴らしいです!!

 

いつも気持ちよく弾かせていただいてます。朝夜気にせず弾けるのは本当に有り難いです。

今後もどうぞよろしくお願い致します。

 

M.Y

 

夏季休業のお知らせ♪

8月18日(土)~22日(水)は夏季休業となり、ご試弾にお越しいただくことはできませんので、
以降のスケジュール調整にて、ご予約をお願いいたします。

また、お電話でのお問い合わせにつきましては可能ですが、転送システムが確実に繋がらないことも
ございますので、その際には申し訳ございませんが、お時間をあけて再度、ご連絡をお願いいたします♪

にこにこ納品 カワイ BL-61 ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 カワイ BL-61 ナイトーンプロ付き>

 

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-61にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

ピアノはお客様の三重県のご実家に置いてあり、それを移動して使いたいとのご要望でした。

その為、先ずは弊社工房に入れ、クリーニングをしてからナイトーンプロを取り付ける事にしました。

お客様は初めナイトーンのライトモデルでもいいとお考えだったようなのですが、ショールームの

デモ機を弾いてみて、やはり「子供には良いタッチで弾かせてあげたい」と仰っていただき、

ナイトーンのプロフェッショナルモデルにグレードアップしての取り付け依頼をいただきました。

 

ピアノ自体はご実家で毎年調律をされていたので、内部的にはそれ程問題は無く、

外装も綺麗な状態でしたので、クリーニングを施したら新品みたいにピカピカになりました。

納品後、少ししてお宅にお伺いしました。輸送によるナイトーンの微調整と音の

チェックをしてから、お嬢さんと写真を撮りました。

お嬢さんは終始ニコニコで、これから自宅でピアノが弾けるのが嬉しそうでしたよ。

朝が辛いです^_^;☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

多摩市のマンションのリビングで、お母さまが弾いているピアノです♪

もともと所有のピアノから次の中古のピアノに入れ替えられたのですが、

マンションで弾くには音が大きすぎるということで、ナイトーンの

お申込みとなりました。

 

ピアノの先生もされていたとのことですが、現在ではご趣味でご自身の好きな

曲を楽しみに弾きたいということです♫

 

もちろん、オリジナルタッチに変化の無いプロフェッショナルでの製作です。

 

中古のピアノと入れ替えられたのですが、ピアノのアクションの調整が不調

でしたので、ナイトーン設置の時にピアノの調整も同時に行いました。

 

製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

 

【東京都多摩市 : A.K 様/アトラス NA605】

 

先日はお暑い中、ナイトーン及びピアノの調整にいらしていただき、

ありがとうございました。

 

音が減衰することもなくなり、丁寧に整調していただいたことで、

ピアノの全ての音色が統一されて、今まで仕方ないと諦めていた

高音部と低音部の違和感がなくなりました。

ナイトーンは、本当に綺麗に音が伸びるのですね!

レットオフも近くしていただき、ピアノの状態が整い、演奏に集中

できるようになってみますと、こんなに正統派の良いピアノだった

のね!と嬉しい気持ちで一杯です。

ナイトーンのみならず、本当に素晴らしい調整をしていただきました。

 

また、クラシック畑から、ジャズへの転身を(?!)をしている最中ですが、

ピアノトリオのCDと共に、またはマイナスワンで演奏したい時に、

ナイトーンを重宝に利用させて頂いております。

CDを良く聴きながら、音をかき消すことなく演奏できるので、

大変助かっています。

間接照明での夜間の練習は、とてもリラックスできますので、つい長い

こと弾いてしまい、朝が辛いです^_^;

 

ナイトーンと、田上様とその技術に改めて感謝いたします。

 

実は、昨年の今頃はそろそろピアノは要らないかな、と考え始めていた

のですが、思いがけずこれから新しいピアノライフが始まることになり、

これもナイトーンのおかげです!

 

本当にありがとうございました。

 

A.K

にこにこナイトーンプロ取付け ヤマハ U3H☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 ヤマハ U3H ナイトーンプロ付き>

ナイトーンプロフェッショナルモデルの取付けにお伺いしました。

こちらのお客様は2年程前に弊社でヤマハのサイレントキットが取り付けられたU3Hを

ご購入下さいました。

奥様とお嬢さんがこのピアノを弾かれます。初めはサイレントを使用していたそうなのですが、

使っているうちに、どうも弾いててしっくりこない、違和感があるということで、

ショールームにナイトーンの試弾にいらっしゃいました。

すると、「いいやんこれ」「全然違和感がないやん」と一発で気に入って下さいました。

2年前にサイレントピアノをご購入下さって、それ程期間が空いていないので、

ナイトーンをお薦めするのも気が引ける部分があったのですが、

お客様から「気にしなくても大丈夫ですから、ナイトーンも付けたいです」と仰っていただけました。

ただ、ナイトーンのライトにするかプロフェッショナルにするかで少しだけ迷われました。

それには訳があって、ナイトーンのライトモデルとサイレント機能は共存出来るのですが、

プロフェッショナルモデルとサイレントは共存出来ないからです。

厳密に言うと共存出来ない訳ではないのですが、そこは細かい話になるので割愛しますが、

その説明をすると「もうサイレントは使わないからいいですよ。プロフェッショナルモデルにします」

とご注文をいただきました。

取付け当日は朝からお伺いして、丸一日の作業の予定です。

午前中にナイトーンライトモデルまでの制作をして、午後からプロフェッショナル

モデルにすべくタッチ可変ユニットの取り付け作業に取り掛かりました。

作業自体は順調に進み無事取り付けることが出来ました。奥様はとても喜んで下さって

「これでまたピアノが楽しくなる」と仰って下さいました。

念願のナイトーン!!感無量です☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

多摩市のマンションの一室で、高校生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

ずっと電子ピアノで練習されてきて、とうとうピアノの先生から本物のピアノを

ということで、ご購入されたのがこちらの「ボストン GP 156 PE-Ⅱ」です☆

時々ですが、かなりの腕前に上達されるまで電子ピアノで頑張っていらっしゃる

方がおられるのですが、最終的にはピアノの先生の方で、これ以上は電子ピアノ

では教えられないと、本物のピアノへの買い替えを薦められます。

それでも、電子ピアノからグランドピアノへとステップアップされる人は少数です!

こちらのお家では、お父さまがギターをご趣味で弾いておられますので、音楽には

ご理解があるのだと思います。

ピアノも一室がピアノ室としてありますので、これからは快適な練習ができるかと

思います♫

製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都多摩市 : H.M 様(お母さま)/ボストン GP 156 PE-Ⅱ】

念願のナイトーン‼ 取付け、感無量です。

ありがとうございました。

本当に素晴らしい技術ですね。

1人でも多くの方がナイトーンに巡り会えるようにと

思っています。

本当にありがとうございました。

ますますのご活躍を願っております。

H.M

にこにこ納品 ヤマハ U3M ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 ヤマハ U3M ナイトーンプロ付き>

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。ショールームにはご家族皆さんで名古屋からお越し下さいました。

 

マンションにお住まいということで、初めからピアノにナイトーンを取り付けてのご購入をお考えだということでした。先ずはナイトーンを取り付けてあるピアノを弾いて頂き、仕組み等もご説明しました。

 

消音ピアノも弾いて比べてもらいましたが、ナイトーンの方がお好みだったようで、予定通りナイトーンをご選択下さいました。

あとは、どのピアノを選ぶかという所で私としては、マンションの防音対策としてナイトーンを希望されていたので、背の低い1型をお薦めしました。ご主人様のその方向で一度はご理解いただけたのですが、お嬢さんが通常弾く時の音が良い3型が好きであるというご意見でした。

 

そこでひと悶着あったのですが、結果的にはお嬢さんの意見を尊重して3型のU3Mに決めました。あとナイトーンを取り付けることは決まっていたのですが、ライトにするかプロフェッショナルにするかでお悩みになりましたが、やはりどうせ取り付けるならタッチの良いプロフェッショナルにしようということになり、ヤマハのU3Mにナイトーンプロフェッショナルを取り付けてのご購入に決定しました。

 

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんいらっしゃいましたので、一緒に見ていただきました。調律を終え内部やナイトーンの説明をしてから、写真を撮りました。

 

お嬢さんは小学生でしたが、高学年ともなると写真は恥ずかしいというので、ピアノのみの写真となりました。

名古屋はやはり大都市ですので、益々ナイトーンの需要が増えてくるでしょうから、来る機会が増えそうです!

ダウンライトでテスト演奏☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 P1」

ダウンライトでテスト演奏☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 P1」

 

ご近所のピアノプレップさんからのご依頼です♪

ウォルナットの木目が本当に素敵なペトロフです。

音色は柔らかい温かみのある木の響きで、美しく奏でてくれます。

 

長年のお仕事を定年退職されて、これから自由に好きな音楽のご趣味を楽しみたいと、

ナイトーンのご試弾に来られて、その後にペトロフをご購入されました。

 

ナイトーンは、せっかくのペトロフのタッチが変化しないようにということで、

プロフェッショナルでの製作です。

 

さいたま市のマンションにお住まいなのですが、優雅にもピアノ専用室がありまして、

ナイトーンが装着されておりますので、何時でもピアノが弾けるということです。

ナイトーンは、昼間に弾いてもとてもとても小さな音になるのですが、夜に間接照明の

中で弾くことにより、とて繊細な音の響きが聞こえてくるようになります♫

 

そんなお話しの後に、ご主人が部屋の照明を落として、ダウンライトの明かりでテスト

演奏をしている写真を撮ってくださいました☆

 

製作後に「早速ナイトーンを弾き始めています。ご指摘いただいた様に、防音パネルを外して

クリアな音で弾けることが分かり大変喜んでいます!」とのコメントをいただきました!

 

 

一味違うペトロフの響きに魅了された方は、ぜひピアノプレップさんへ行ってみてください♪

 

ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp

にこにこナイトーンプロ取付け カワイ US-50☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこナイトーンプロ取付け カワイ US-50>

 

ナイトーンプロフェッショナルモデルの取り付けに愛知県の長久手市にお伺いしました。

お客様はご家族でショールームまでナイトーンの試弾にお越し下さいました。お話を聞かせていただくと、ご実家にあるピアノを今お住まいのマンションに移動してナイトーンを取り付けたいとのこと。

何はともあれナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノを試弾していただきました。するとすぐに「これならマンションでも問題ないね」とか「タッチが変わらないね」等と、いきなりの好印象でした。

ピアノの先生からは「本物のピアノでレッスンさせてあげたいですね」という話をずっとされていたようで、いよいよ真剣にピアノをどうするか検討されていたようです。しかしながら、マンションということもあり二の足を踏んでいたということでした。

ピアノを本当に移動出来て、設置も可能なのか等を確認したいということで、その日は一旦お帰りになり、後日お電話にて正式なご注文をいただきました。

当日午前中にお伺いしてピアノの状態などを把握し、取り付け作業に取り掛かりました。ピアノ自体はそれ程大きな調整ではないのですが、厳密な取り付けになる為、各所の調整をしてからナイトーンのフェルトユニットから制作開始です。

作業は順調に進み、お昼過ぎにはフェルトユニットの取り付けが終わりましたので、昼食の為一旦お宅を出ました。

午後一番からはタッチ可変ユニットの取り付けに入りました。こちらの取り付けにも少し加工が必要でしたが、順調に取り付けが進み、無事取付完了となりました。

その頃になると、お嬢さんが帰宅されて、ピアノの内部や作業に興味津々でしたよ。

その後、調律をして全てのバランスチェックをしてナイトーンプロフェッショナルモデルの取付と調律が終了しました。

ここまで作業すると、ほぼ丸一日作業となります。細かい作業で疲労もありますが、ナイトーンプロフェッショナルモデルの取り付けが終わったピアノをお客様に弾いていただくと「これならマンションでも気兼ねなくピアノが弾ける♪」とか「弾きやすい~」などと喜んでいただけるので、それだけで疲れも吹っ飛んでしまいますね。

 

サイレント付のグランドピアノにも☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

横浜のマンションのリビングで、高校生のお嬢さんと

お母さまとで弾いているピアノです♪

 

今までずっと電子ピアノで練習してきたとのことですが

レッスンも高度な内容となってきて

もう本物のピアノで弾きたいとのことでピアノご購入にあたり

ナイトーンのご試弾に来られました。

 

サイレント付のグランドピアノをご検討されているということでしたので

サイレントに関するメリットとデメリットを詳しくご説明の上

ナイトーンGPライトSでのお申込みとなりました。

 

実際にピアノが納品になって弾いてみると

サイレントモードではハンマーがストップ機構に

ぶつかる音がカタカタと予想以上に響いてしまい

調律師の方に衝撃音緩和のために新たに

フェルトを設置してもらったとのことですが

そのために弦とハンマーとの間隔が更に広がって

しまっておりました。。

 

それでも、サイレント機能にメリットがあるという方には

最大限ご活用いただければと思います。

お客様の場合にはナイトーンが設置されるまで

安心して弾けるとのことでサイレント付を選択

されたとのことです。

 

またお客様のお部屋のインテリアとして

本当に音の出る可愛らしいミニチュアピアノがありました!

 

製作後にご感想をいただきましたので

ご紹介をさせていただきます♪

 

 

【神奈川県横浜市 : M.B 様/カワイ RX-1(純正サイレント付)】

 

先日はありがとうございました。

近所への事を考え、昼間もサイレントで、

仕上げだけ生音で弾いていたのですが、

これからはその心配なく弾けそうです。

娘はほぼいつも生音でしたが・・・。

 

これからが楽しみです。

ありがとうございました。

 

M.B

PAGE TOP