にこにこ納品 OHHASHI No.132 ナイトーンプロ付き ☆VOITECH ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 OHHASHI No.132 ナイトーンプロ付き>

納品調律にお伺いしました。

こちらはOHHASHI(大橋)ピアノのNo.132にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

OHHASHI(大橋)ピアノと言えば知る人ぞ知る幻のピアノです。4500台位しか生産されていないピアノで、状態の良いピアノは中々出てこないのでとても貴重です。

そのOHHASHI(大橋)ピアノにナイトーンプロフェッショナルを取り付けたスペシャルなモデルとなっております。

ご夫婦とお嬢さんでショールームにお越しくださったのですが、マンションにお住まいということで、何かしらの音対策は必要であるという認識でピアノを見に来られました。それなので、ナイトーンを先ずご説明してその特徴やタッチの良さなどを試弾で体験していただきました。すると、ナイトーンの仕組みやタッチの良さに感動していただけたようで、とても気に入って下さいました。

当時ショールームにはナイトーンプロフェッショナルを取り付けたデモ機が2台あったのですが、そのうちの1台がOHHASHI(大橋)ピアノでした。ご主人様は木目のピアノで特徴的なブランドがお気に入りのようで、奥様も好感触でした。

あとは、ご予算が合致すればOKということになり、そこはご主人様の判断でご購入をお決め下さいました。

納品調律にお伺いするとこの日は奥様が対応して下さいました。調律を済ませ内部やナイトーンの説明をさせていただくと、やはり「ナイトーンはいいですね」という感想をいただきました。

椅子が特注色での発注だったため、ピアノ納品時に間に合わなかったので、後日椅子をお届けに行くと、この日はお嬢さんがいらっしゃったので、一緒に写真を撮りました。お嬢さんもピアノをとても気に入って下さったようで、楽しんで弾いてくれているとのことでした。

クオリティの高い練習が可能☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ヤマハ UX」

神奈川県のマンションの一室で、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

 

電子ピアノからのステップアップで、楽器店さんからアコースティックピアノをご購入しましたが、

ご近所さんへのことを考えると、安心して弾くことができないということで、ナイトーンの設置と

なりました。

 

ピアノは、ヤマハでも音色もタッチにも定評のあるハイグレードのUXですので、ナイトーンも

ピアノのタッチを変えないように、プロフェッショナルでの製作です。

 

ナイトーンは電子サイレントとは違い、ピアノのオリジナルのタッチを100%変化させることなく

弾くことが可能な「タッチ可変ユニット」を搭載することができますので、グレードの高いピアノに

設置をする時にはプロフェッショナルモデルがお勧めで、クオリティの高い演奏が可能となります。

 

実際にお申し込みをされるお客様の10人中9人の方は、プロフェッショナルでのお申込みをされます♫

 

製作後には、お母さまにも「これで娘が学校から帰って来て、いつでもクオリティの高い練習ができます!」

とお話しをしてくださいました♪

にこにこ納品 カワイ BL-31 ☆VOITECH ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 カワイ BL-31 >

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-31というモデルです。

ショールームには奥様がお越し下さいました。

色々なお店を廻ったそうなのですが

ヤマハのピアノしか展示していなお店が多く、

カワイや他のブランドも見てみたいということでした。

ショールームにはカワイはもちろんのこと、アトラスやディアパソン、

レスター、ガーシュイン、エテルナなど、その他色々なブランドが

揃っていたので驚いていらっしゃいました。

ご予算も明確に決まっていましたので、カワイのBL-31とBL-51を

お薦めさせていただきました。

するとBL-31を気に入って下さって、即決でのご購入となりました。

奥様が一人でいらっしゃった場合、ご家族やご主人様の賛同や了承を

いただいているかの確認をするのですが、

「いいの、いいの、基本全部私の判断で決めるから」と

バシっと決断いただきました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんがいらっしゃいましたので、

一緒に調律を見て頂き、内部説明もしましたよ。

これから毎日本物のピアノで沢山練習してくれることでしょう。

 

藝大講師のプロピアニストの方に☆ナイトーンGPライトN「製作記録:ヤマハ C3」

23区内のマンションの一室(防音室)で、弾いている東京藝大及び京都藝大の講師を

勤めておられる男性プロピアニストのピアノです♪

 

この度、関西方面へ勤務及び活動拠点移転にあたり、移転先のマンション設備の防音室の

クオリティが心配とのことで、ナイトーンGPのお申込みとなりました。

移転後には、21時位までは大学のピアノを自由に弾けるとのことですが、自宅での演奏の際に、

深夜でもピアノの生演奏が出来るようにと、ナイトーンGPライトNでの製作です。

 

こちらのピアニストの方は、ドイツ、フランス留学を経て、日本音楽コンクール、

ピティナコンペティション、イスキア国際ピアノコンクール、横浜国際音楽コンクール等

でもトップレベルの賞を多数受賞されておられる現役プロピアニストです♫

 

製作時にはお引越しのタイミングでしたので、完成時に少しのお話ししかできませんでしたが、

とてもお人柄の良い物腰やわらかな素敵な方でした☆

 

製作後には「これで転居後にも深夜にピアノを練習できますね!」と、おっしゃっておられました♪

にこにこ納品 MONSONピアノ ナイトーンライト付き ☆VOITECH ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 monsonピアノ ナイトーンライト付き>

ピアノクリーニングとナイトーンライトの取り付けをご依頼いただきました。

弊社でピアノをご購入下さった方が妹さんを連れて、去年の秋頃にご来店下さいました。

実家にあるピアノをクリーニングをして、更にナイトーンを取り付けて

自宅マンションに移動したいというご相談でした。

その一連の作業は全く問は題無く全てこちらで手配できることをご説明し、

ナイトーンを実際触れていただき、感触や弾き心地を確認していただきました。

「これならマンションでも弾けるね」とお二人で確認し合っていらっしゃいました。

妹さん曰く、「防音にはとても気をつけているので、

ナイトーンのような自然な感じでピアノの生の音を

小さく出来るものはありがたい」ということでした。

それから今年になって自宅マンションにピアノを迎え入れる態勢が

整ったということで、実家からピアノを弊社に移動し、

クリーニング作業に取り掛かりました。

ピアノはMONSONのM3というモデルのピアノでした。

モンソンは一般の方にはあまり知られてないかもしれませんが、

私共調律師でしたら、すごく珍しいという程ではないブランドです。

ピアノの造りもしっかりしていて問題ありませんでした。

クリーニングもナイトーンの取り付けも順調に進みました。

ただ、ナイトーンを取り付けてみると、ナイトーン使用時にパタパタと

雑音がしたために、何が音を立てているのか突き止めるのに少々

手こずりましたが、原因を特定して、あるクッションフェルトの張替を

させていただくと、とても静かな状態にする事が出来ました。

 

ピアノは経年変化などで、クッションフェルトが硬くなっていると、

どのメーカーのピアノでも雑音がする可能性がありますので、その様な

雑音が気になったら、調律師さんに相談してみると解決すること

でしょう。全ての作業を終え、出荷となりました。納品後、お電話にて

ご様子を伺うとナイトーンがイメージ通りに働いてくれているようです。

ピアノもピカピカになって喜んでいただけました。これならマンション

でも生の音でピアノのレッスンをする事が出来ますね。

沢山弾いてくれることでしょう。

全部のピアノがナイトーンなら☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

23区内マンション一室で、お母様小学生ちゃていピアノ

学校朝の練習というと、お母様練習時間しいという

で、ナイトーンのお申込た。

ピアノヤマハハイグレードピアノで、タッチ変化ないように、

ナイトーンUPプロフェッショナル製作す。

主人趣味ギタ演奏ており、ピアノってって素敵

製作途中名刺のおり、ナイトーン名刺グランドピアノデザインっていが、

ハサミって接着剤組み立フルコングランドピアノ完成ようってい

   

好奇心ら、丁寧ってさいで、ったす!

製作後に、とても嬉しいご感想のメールをいましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

東京都文京区 K.T 様(お母様)/ヤマハ W108B

先日はお忙しいところスケジュールを

んで製作にいらしていただき

ありがとうございました。

ナイトーンを知ってしまって、

あの真ん中のモコモコペダルの

存在意義がわからなくなりました!

全部のピアノがナイトーンだったら、

多くの方々が住宅事情でピアノを諦めて、

仕方なく電子ピアノを買う

なんてことも無くなるのに、、、と

思ってしまいます。

それと、将来的に、マンションでも

グランドを諦めなくて良いということも

わかりとても嬉しいです。

今回、息子の小学校入学を控えて、

登校前の練習時間を確保するために

ナイトーン を購入しました。

その目的はもちろん達成できましたが、

それ以上に、私の練習時間が確保できるように

なったことも大きなメリットです。

今までは夕方息子の練習が終わった後に

私の練習をする時間はありませんでしたが、

今は時間を気にすることなく

いつでも時間が空いた時、気が向いた時に

ピアノに向かうことができるのです。

もっと早くナイトーンを知っていれば

もっと早く取り付けていたでしょう。

これからも親子でピアノを楽しみたいと

思っています。

本当にありがとうございました。

K.T

テレビ取材を受けました☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<テレビ取材を受けました>

 

本日、テレビ取材を受けました。

グランドピアノ版のナイトーンを紹介するという事で

テレビ静岡さんの「チョッと!いいタイム」

に取り上げていただきました。

4月3日の午前11時20分頃からOA予定です。

限られた時間の中で紹介するには難しい面もあるのですが

映像の力でその良さが伝わってくれているといいですが・・・。

何時ものことですが、何度テレビに出演しても

カメラの前に立つと緊張するもので、全然慣れませんね。

やってみると分かるのですが、ほんの2行ほどのセリフを

覚えて言うだけ事が、なかなかスムーズには出来ないものです。

プロのアナウンサーさんは完璧に覚えて

淀みなくしゃべる事が出来るので、すごいな~といつも思います。

スタッフの皆さん、ありがとうございました。

 

私の後半の人生を豊かに☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

大田区のマンションのリビングで、音楽家の奥様が弾いているピアノです♪

鎌倉の一戸建てにお住まいでしたが、ご主人のお仕事の関係で都内にお引越しを
されましたが、初めてのマンション住まいということで、グランドピアノは弾けないと
諦めておられて、アップライトにしようと思っていたところを、ご主人がナイトーンを
見つけて、この度のお申込みとなりました。

奥様は音楽の専門家でハープの指導者もされていて、ご主人のお仕事は技術系なのですが、
ご趣味の合唱でテノールを歌われております♫

グランドピアノには、ヤマハの純正レールが付いておりましたので、純正レールを特殊加工
しての製作となりました。
また、グランドピアノのタッチに変化のないライトSでの製作です。

とても素敵な音楽家のご夫妻ですが、製作後にナイトーンのご感想をいただきましたので、
ご紹介をさせていただきます♪

【東京都大田区 : M.K 様/ヤマハ G2】

ピアノの防音対策を有難うございました。
孫が来て、早速弾いて行きました。

お陰様で ピアノ演奏を楽しくできる様になりました。
タッチも音色も変わらず 返って ナイトーンの優しい音色を楽しむことが出来ております。
田上さんとの出会いは 私の後半の人生を豊かにして下さいました。
ありがとうございました。
ご感想と御礼まで。

M.K

 

HPシステム移管に伴う表示不具合のお詫び

現在、HPを最新のシステムへ移管中につきまして、ブログ等の表示で最新の更新記事
及び過去の記事、一般のお客様の声等が反映されずに見られなくなっております。

最新のブログ記事につきましては、HPトップページ左側のバナーで、朝日新聞デジタルの
『マイベストプロ』のコラムの方をご覧くださいませ。

早期に反映改善して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【墨田区 : Y.K 様/SHIGERU KAWAI SK-2】

会社勤めをされながら、ピアノがご趣味という好青年の方からのご感想です♪
カワイのハイクオリティ・グランドピアノ「SHIGERU KAWAI SK-2」を弾いておられます。
技術力も相当に高く、最初は専門家なのだと思いました!

製作後に早速、お客様からご感想メールをいただきましたので、ご紹介をさせていただきます。

【墨田区 : Y.K 様/SHIGERU KAWAI SK-2】

昨日はナイトーンの取り付けありがとうございました。
ナイトーン取り付けだけでなく、サイレント用に調整されていたドロップ等を
本来のものに戻していただき、弾き心地もSK2のものに戻りました。

21:00頃から部屋内に自分が出す音しかない状態で弾きはじめて少ししますと、
小さな音の1音1音がはっきりと綺麗に聴こえてきて、驚くと共に説明をされていた
ナイトーンの本質に触れた気がしました。

まだ1日なのでこれから弾きこんでいき、今までできなかったアコースティックの音での
練習を楽しんでいきたいと思います。

作業を拝見しましたが、丁寧な仕事、ミリ単位の調整、専用の道具に材料とまさに
職人で関心するばかりでした。

メーカー製の純正サイレント、マジックスター、グランドピアノのアクションを使った電子ピアノと
これまで様々な手段を試してきましたが、これでやっとナイトーンという解答に至りました。

 

 

 

【大阪市 : M.A 様/ヤマハ C5】

弾く度に新しい音の発見の連続!ナイトーンGPライト「お客様の声」

昨年の10月に大阪までナイトーンGPライトの製作に行ってきました!
現役の音大生(男性)の方のピアノで、マンションの一室ですが、
音に対する苦情が出てしまい、昼間でもピアノが弾けない状況になってしまったとのことで、
大阪から新幹線でナイトーンのご試弾にいらして、製作のご依頼を受けました。
とても繊細な感性の持ち主で、音に対する表現力も素晴らしい方でした。

先日、ナイトーンのとても極め細かな詳細のご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【大阪市 : M.A 様/ヤマハ C5】

その節は大変お世話になりました。
早くも数ヵ月経ちますが、今も毎回弾く度に新しい音の発見の連続であり、
いつもクリアで新鮮で美しく、そして静かな音に包まれて練習しております。

ナイトーンの音は、空気清浄機の僅かな動作音や日常の騒音が煩わしく感じるほど静かで繊細でありながら、
ピアノ本来の持つ音色や響き、芯がそのまま、むしろより洗練されて聴こえてきます。
それによって耳と感性がより深く集中し、演奏にも緻密さと深さを与え、
その結果としてより純粋で味わい深い音楽を奏で、
そして何よりそれを余すことなく聴き取る事ができるようになったのが嬉しい限りです。

また本来の目的でもある階上や階下への音漏れ・騒音対策としてもバッチリで、
今までは昼間に弾いていても苦情が来ていたのが、今では真夜中に弾いても問題なくなり、
24時間いつでも好きなときにピアノを堪能しております。
オススメいただいた、真夜中に間接照明を用いた演奏は、ナイトーンの本領発揮といった所で、極上のモノでした。

ナイトーンにはまだまだ更なる可能性を感じていて、これからも更に広く深まっていくであろう
自分の世界と共にいる事が本当に嬉しくて、感謝の気持ちでいっぱいです。

ナイトーンに出逢えた事、はるばる東京から大阪に手間暇かけて来ていただいた事、
本来なら時間をかけるべき所を見事な職人技で一気にしっかり仕上げていただいた事、
とても感謝しております。

これからもずっと、ナイトーンを大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。

 

今後の更なるご活躍をお祈り致します。

 

【山梨県北杜市 :T.T 様 / ディアパソン 170-E 】

プロのピアニストにも大活躍☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

東京にお住まいのプロの女性ピアニストの先生ですが(ご主人はプロの指揮者です)、
清里の別荘のグランドピアノにナイトーンGPライトS(仮称)を製作して来ました♪

プロのピアニストですので、オリジナルのタッチが変わらない”ライトS”モデルです。

清里の別荘はバブル時期の優雅なリゾートマンションで、それぞれ別の階に3世帯分のお部屋が
あって、ひとつは清里でのご自宅で、二つめは音楽サロン、三つめはゲストルームです!
(この度は素敵なゲストルームに宿泊をさせて頂き、とても快適に過ごすことができました。)

リゾートマンションということもあって、防音室にグランドピアノを入れているのですが、
それでも音が漏れて深夜に弾くことはできないとのことでした。。

ちなみに、防音室にはディアパソンのグランドが入っており、サロンのリビングには、
ベーゼンドルファーのグランドピアノが、まるで美術品のように置いておられます☆

製作は2月の上旬でしたが、この5月にはご自身のリサイタルがあって、
24時間演奏できるようにとのご依頼でしたが、先日、とても嬉しいお手紙が届きましたので
ご紹介をさせていただきます♪
(プロのピアニストの方にもご満足をいただいて、本当に嬉しく思います!)

【山梨県北杜市 :T.T 様 / ディアパソン 170-E 】

清里にもコブシの花が咲きはじめ、ようやく春の到来です。
先日は本当にお世話になりました。

リサイタルに向けてナイトーンは大活躍をしています。
弾きたいときに弾けるという喜びはひとしおでございますが
それ以上に「耳をそばだてる」という音楽に一番大切な要素を思い出させてくれ
「耳を育てる」大切な時間を頂いたように思います。

また楽器の持つ本当のポテンシャルに気付くきっかけになりました。
時期が来たらサロンの方のベーゼンドルファーにもお願いできたらと思っております。

田上様の集中力に感服し、その繊細な感性はまさに芸術家そのものだと思います。
もしお時間よろしいようでしたら、是非リサイタルにお運びくださいませ。
ナイトーンで練習した成果を舞台で花開かせることができるよう、頑張るつもりです。

これからの清里はどんどん美しくなります。
どうぞ別荘の方にお遊びにいらして下さいませ。

感謝をこめて

 

 

【埼玉県草加市 : Y.N 様/スタインウェイ Z114】

芸大教授を引退後のピアノライフに☆ナイトーンUP「お客様の声」

芸大の教授を引退されて、これからゆっくり自由にピアノを楽しみたいということで、
お家のお引越しと共に、ピアノを弾く環境を見直されて、ナイトーンに辿り着かれました♪

長年、調律へ行っておられる熟練の技術師の方より、2年程前にナイトーンを勧められて、
遥々(当時は)新幹線に乗って、品川のオフィスまでご試弾に来れられました。

口頭での説明を聞かれて深くご理解をいただきまして、ご自身で音を出された時には、
とてもとても感動していただきました!

先日、お電話をすることがあり、ナイトーンご使用の感想文をお願いいたしましたら、
快くお引き受けしていただき、先日FAXが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【埼玉県草加市 : Y.N 様/スタインウェイ Z114】

 

♪—————————————————————————————–♫

転勤族です。 60才になっての移動で「アビテックス&グランドピアノ」から、
「スタインウェイ・コンソール&ナイトーン」に転換しました。

夜に音を楽しむ-という使い方ではなく、日中の練習にはこれ一本、ハノン1冊弾く…的
練習で弾いて2年、マンションライフで苦情もなく練習を続け、先日は軽いコンサートで
Duoもさせて頂けました。

タッチは100%ピアノであり、その小さな音を聴くことにとても集中も致しますので、
又、別のトレーニングのできる「ナイトーン」という新たなピアノではないかと思っております。

都会生活では、これ以上ない有難いピアノであり、この開発に心よりの感謝をしております!

 

【兵庫県宝塚市 : S.N 様/ボストン GP178】

プロのミュージカル作曲もされていた☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

関西でのナイトーンGPライト製作研修の延長線で、兵庫県宝塚市のお客様よりご依頼をいただいて、
ナイトーンGPライトSの製作へ行って来ました♪

防音室内でのピアノの練習の過多により、聴覚過敏で耳を傷めてしまい十数年ピアノを弾くことに、
大変に苦しまれてきたということです。。。

製作中にお母さまが来られて、「娘は劇団の作曲などもしていて・・」とお話しをされていたのですが、
その時には製作に集中していて、その先のお話しをお伺いする場面ではなかったのですが、
東京へ帰ってきてから、なんとなく記憶が残っておりましたので、ネットでみてみましたら、
プロのミュージカル作曲もなさっていたピアニストさん(お父様も元宝塚歌劇団指揮者)でございました☆

製作後に、真心のこもった詳細なご感想文を頂戴いたしましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【兵庫県宝塚市 : S.N 様/ボストン GP178】

このたびボストングランドピアノにナイトーンを取り付けていただきました、S.Nです。

想像以上に素晴らしい音で、感動が止まりません!!
本当に本当に、ありがとうございました。
運命の出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも、田上先生のナイトーンが音楽を愛する多くの方の夢を叶えられていくことでしょうね。

~ピアノのある人生をより良い方向へと導いてくれた奇跡のナイトーン~

田上先生

先日はナイトーンの取り付けにお越しくださり、誠にありがとうございました。

ピアノにキズを付けずにピアノの繊細な音そのままに音が小さくなるナイトーン、
このようなものを開発されたことに尊敬と感謝の気持ちでいっぱいです。
取り付けていただいたボストングランドピアノとナイトーンの相性もとても良かったようで、
ナイトーンに出会えたことに心から感謝申し上げます。

私は十七年ほど前、会社員だった頃に自宅の四畳半の部屋を防音工事し、ボストングランドピアノ178を
購入して帰宅後や休日にピアノの練習に励んでいました。
防音室を設置して二年経った頃にピアノコンクールに挑戦しようとして(実力も無いのに笑い話ですが)、
連休に無理な詰め込み練習をして耳の神経を傷めて聴覚過敏となってしまい、その後は防音室でピアノの
生音を普通に聴き続けることに耳が耐えられなくなり、練習時間は徐々に減っていきました。

音楽を好きな気持ちは変わらず、ずっと音楽には関わってきましたが、自宅の防音室でピアノを練習するときは
ソフトペダルを踏みながら恐る恐る小さな音で弾き、耳が辛くなったら弾くのをやめるという繰り返しで、
充実した練習とは程遠いものでした。
使ってみた耳栓も、自分にはどれもこれも閉塞感を感じる不快なものでしかありませんでした。
色々と探した防音パネル等も、防音目的ではある種の効果はあっても、自分の耳の問題解決には
あまり効果の無いものでした。
過敏なだけで聴力に問題は無くしっかり聴こえることに感謝し、こんなことは何でもないと思いながらも、
ピアノを思う存分練習できないストレスは溜まり、やがて諦めの気持ちに変わっていきました。

この状況が十五年ほど続き、同じような状況の人はいないのだろうかと改めて色々と調べたところ、
『ピアニストのミケランジェリは、普段はアップライトピアノのマフラーペダルに特注のフェルトを1枚追加して、
弱音状態で練習していた。これは狭い部屋でフォルテでガンガンとピアノを弾くと、耳がだめになるから。
小さな音を聴きながら、コンサートをイメージして練習していたそうだ。』という記事をインターネットで
見つけました。

グランドをアップライトに変えたところで自分の問題はあまり解決されないかもしれないと思いつつも、
アップライトに吸音パネルを取り付けての練習なら、音量的にグランドよりは耳に少しはマシに響くだろうか・・・
と考え始め、中古のアップライトを探し始めました。
実際アップライトも魅力があり大好きですし、アップライトに買い替えするのも良いのではないかと。
ただ、グランドかアップライトかの問題よりも、今まで大切にしてきた自分のボストングランドを売ってしまって
本当に本当に良いのだろうか、という気持ちが残っていました。

ある日の夜、購入するアップライトを決め、ボストングランドを売ることになり、ボストンに「ごめんね・・・」
と語りかけました。
そして、その翌朝・・・購入する予定のアップライトモデルについてインターネットで調べていた時に、
「アップライトピアノにナイトーン取り付け」のことを書いているブログ記事にたまたま(!)辿り着きました。

「ナイトーン」とは、どうやら、ピアノの倍音や弦の響きをそのままに夜も演奏できるレベルまで音を小さくする、
ピアノに一切キズを付けない完全アナログ式超弱音システム、グランドにも取り付け可能・・・というもの
らしいじゃないですか!!(笑)

おぼろげな記憶では、それまでの私は、ナイトーンという名前をどこかで聞いたことはあったものの、
詳しく調べさせていただく機会もなく、ピアノに電子音の弱音装置を取り付けるシステムだろうと想像して
しまっていたように思います。
そもそも、生ピアノに取り付ける弱音システムとは、アップライトの弱音ペダルのような機能以外には、
一般的に電気的なものしかないと思い込んでいました。
もちろん、電気的なシステムにも利点はありますし、ピアノを弾く人がそれぞれ自分に合ったものを
選べば良いわけですが、私の場合は、やはりピアノのアコースティックの音で練習したいですし、
ヘッドフォンの使用も無理で、何より大切なピアノに工具で穴を開けるなど考えられませんでしたので、
ナイトーンには運命的な出会いを感じました。

そして、私はその場で田上先生にお電話してナイトーンについてお伺いし、前日の夜に予約したアップライト
購入を急いでキャンセルしてボストングランドを売ることをやめ、もちろんナイトーンをボストングランドに
取り付けていただくこととなりました。

注文したナイトーンのライトSに、さらに微妙に音を小さくするためのフェルトを追加したモデルを
田上先生がご提案くださいまして、結果は耳にもとても心地良く響く音で大正解でした。

ナイトーン使用時は、その音に自分が包まれているような安心感があり、夜間の静かな時間帯に日常の雑多から
離れて間接照明の中で繊細な弦の響きを感じながら弾くと、中世ヨーロッパの時代に旅して弾いているような、
ピアノの原点に触れるような、何とも言えぬ感動があります。
弱音システムの中での強弱もつけられてタッチも生音の時と変わらないので、これくらいのタッチで弾くと
生音ではこれくらいの音が出ているだろう、ということが指の感覚として私は分かります。

そして、防音室のドアを開けて弾いても近所迷惑になることがなくなったので、防音室のドアを閉め切った
閉塞感の中でピアノを弾くというストレスからも解放されました!

耳が守られているという感じで、「防音室では恐る恐るピアノを弾く・・・」 ということもなくなり、
ピアノの屋根を全開にして弾いても思う存分練習できていますし、たまに生音に切り替えて弾いたとしても
少し弾いてまたナイトーンに戻すということができるので、生音で長時間練習して耳の症状が悪化することも
もう有りません!
でも、ナイトーンの音が非常に気に入っていますので、実はまだ一度も生音に切り替えていません。
切り替える方法はしっかり覚えていますが。(笑)

これからは再びピアノ人生を楽しみたいという充実した気持ちになれました。

ミケランジェリ氏も現在居られたら、嬉々として田上先生を呼ばれたことだろうと思います!
これからはきっと防音の問題だけではなく、私と同じように耳の問題がある人、或いは私のように聴覚過敏
とまではいかなくても防音室でのピアノの聴き疲れなどで困っている方でナイトーンを必要とする方も
どんどん増えてくることだろうと思います。

田上先生がピアノを心から愛しておられてナイトーンという素晴らしいものが生まれたのだと、
田上先生とお話させていただきながら実感しました。

大切にしてきた自分のピアノを売らずに済んで良かった、これからもピアノを練習できるようになって良かった・・・
運命的に出会えたナイトーンは私の宝物です。
本当に本当に、ありがとうございました。

感謝を込めて。
***********************************************************************************

~追伸~

ナイトーン、満喫しております!!
先ほどは、シューマンを弾いていました。ナイトーンで弾くシューマン、もう、最っ高ですね!!

唯一後悔したことは、先生の作業中にド素人の私が周りをウロウロするのは申し訳ないと思い、
たまにスポットで作業を拝見しましたが、本当にすごい集中力と鮮やかな手捌きで見とれてしまい・・・
もう少しでも拝見していれば良かったということです。(笑)

寒くなりましたので、ご自愛くださいませ。

S.N

 

【中央区 :東京建物株式会社 住宅事業部 様 / ヤマハ C1L 自動演奏付 】

高級マンションのエントランスに!☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

ハイグレード新築分譲マンション「Brillia City 石神井台」の住宅事業部からの依頼で
共有エントランスに設置する自動演奏付グランドピアノに、ナイトーンGPライトS(仮称)
を製作してきました♪
マンション本体の完成はまだ先のことですが、モデルルームのグランドピアノに製作をいたしました。

ナイトーンGPライトには、現在、次の二つのモデルがあります。

ナイトーンGPライトN
(ナイトーン・モード時に通常音の約10%程の音量になる設定/通常音タッチは多少変化)
ナイトーンGPライトS
(ナイトーン・モード時に通常音の約30〜70%程の音量になる設定/通常音タッチに全く変化なし)

同社の住宅事業部の方がお二人で来られて、マンションの共有エントランスに本物のグランドピアノを
設置して、自動演奏で音楽を流したいのだけれど、実際に試してみたところ、自動演奏ユニットの
ボリュームコントロールだけでは、程良い小さな音には下がらないため、色々と思案していたという
ことでしたが、ナイトーンを試弾されてとても驚かれて、即決でお申込みになられました。
ナイトーンGPライトSのモデルだと、ちょうどバックミュージックを聴いているような感じだと思います☆

先日、担当者の方よりとても嬉しいご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【中央区 :東京建物株式会社 住宅事業部 様 / ヤマハ C1L 自動演奏付 】

「素晴らしい!」
ナイトーンを設置いただいて、初めて演奏を耳にしたときの感想です。

新築分譲マンション「Brillia City 石神井台」では、マンションゲストサロン内に共用部の再現
として自動演奏のグランドピアノを設置しています。
その際、グランドピアノ自体に自動演奏のボリューム調整ができるものを選定していたのですが、
いざ設置してみると音が大きすぎることが分かりました。
それから防音マットや防音ゴムなど様々な減音装置を検討したのですが、大幅な効果が期待できる
ようなものが見付けられない状況が続きました。
そのような中でナイトーンに出会いました。

本件のナイトーンは消音としてではなく、減音装置として設置いただきました。
その減音具合の驚きは冒頭の感想の通りです。
設置前と設置後での音環境調査も実施しましたが、約10dBA程度の減音が確認できました。
まさに理想としていた音が手に入った瞬間です。

バックグラウンドミュージックとして、グランドピアノの自動演奏を聴く−。
そんな贅沢が遂に叶いました。

【東京都渋谷区 : Y.K 様/カワイ KU-5D】

テレビの音よりも小さい☆ナイトーンUP “超“ 弱音装置「お客様の声」

渋谷区代々木の一戸建てのお家ですが、隣のお家と近接していて、
もう何年も弾きたくても弾けなかったということです。。

専属の調律師の方からは、ピアノが良いのでサイレントは付けるべきではないと、
固く禁止されており、悩みに悩んだ末に奇跡的にナイトーンのHPに辿り着いたと、
翌日にはご試弾に飛んで来られました!

タッチ可変ユニットも組み込んで製作し、数日後にとても熱のこもった
ご感想が届きましたので、長くなりますがご紹介をさせていただきます♪

【東京都渋谷区 : Y.K 様/カワイ KU-5D】

先日はナイトーンの取り付け、どうもありがとうございました。
すぐにお礼のメールをと思いながら私用で忙しく、お礼が遅くなりました。すみません。

しかし、忙しくても木曜日から毎日ピアノに触っていますよ。もう、嬉しくてたまりません。
思うようにピアノを弾けないと言う何十年も積み重なった鬱憤が一気に消えて行く、そんな感じです。
指は弱くなり、楽譜を追う目も、譜面の音符はどのキーか考えながら… ですが、以前弾いていた曲で
思い出しながら焦らずにナイトーンを楽しもうと思っています。

ナイトーンが起こした革命は本当に凄いです。
昨夜、遂に深夜ピアノを試みました。昼間にTVをつけたままで弾いていたら
TVで何と言っているかがはっきり聞き取れるので、本当に夜も大丈夫かも!と思うようになりました。
しかし、私のピアノはアップライトの中ではとてつもなく大音量まで出るものですから、
自分が思っているより大きい音が出てしまったらと不安は拭えませんでした。
それで、まずTVを付けたままで弾いて昼間との違いがあるか確認してから、
周囲の音を消して弾いてみました。

そうしたらどうでしょう! ピアノの音が昔懐かしい旧友との再会みたいに、
忘れていた私のピアノの音がハッキリと聞き取れるのです。
小さい音でもしっかり弾かないと出てこない音は、指は転び下手くそな演奏を躊躇し、
また近隣に遠慮して調律の後だけちょっと弾いてすぐバイバイの繰り返しだったつい最近までの音とは
全く違う生き生きとした音なのです。
他のピアノの音と比べた訳ではないのですが、ナイトーンから出てくる音は確かに聞き慣れた
このピアノの音なのです。

もう大感激で、ジムノペディエを1回弾いたら寝ようと思っていたのに何回もそしてグノシエンヌまで
弾いてから自己満足して眠りに着きました(笑)
これからはナイトキャップがピアノになりそうです。
気持ちを安らかにリセットしてから眠りに着く、そんな毎晩になりそう!と思うと
あらためてワクワクしてきます。
私のピアノライフは何十年越しかでまた新しいスタートをしました。
下手くそでも大好きなピアノを大切な友として大事にできます。
どうもありがとうございました。

渋谷区 : Y.K

P.S.:  長いメールでごめんなさい。あまりにも嬉しくて。

 

 

 

【岡山県 : A.E 様(お母様)/ヤマハ A1】

ショパン国際コンクール in Asiaにて金賞☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

1年ほど前に岡山県のお客様からナイトーンGPのお問い合わせをいただいていたのですが、昨年のタイミングでは

神戸のお客様からのご依頼がタッチの差で入ってしまって、長距離遠方製作へ行くことができませんでした。

今年、京都のナイトーン関西支部の“ぴあの屋ドットコム”さんがナイトーンGPライトモデルの製作が可能と
なりましたので、製作のご依頼がありまして1年越しの製作となりました!

ナイトーンGPはタッチに変化のないライトSでのお申込みです。
タッチ可変ユニットを搭載しなくても、タッチに変化のない厚みのフェルト構成により、ナイトーンモードと
通常音モードのどちらで弾いても、タッチは全く変わりません。

出てくる音の大きさの目安は、本来のナイトーンよりも大きめな音になりますが、通常音を100%だとすると、
およそ30~70%程の音量の幅で強弱がつけられるようになります。

(ピティナのコンクールに出場されている方のご感想では、朝は6時から夜は23時位まで、マンションの
リビングでグランドピアノが弾けるようになるということです♫)

10月にコンクールがあるということでしたが、ショパン国際コンクール in Asiaの大会で金賞受賞という
本当に嬉しいご報告をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【岡山県 : A.E 様(お母様)/ヤマハ A1】

その節は大変お世話になりました、岡山県岡山市のA.Eです。
ナイトーンに切り替えられる生活にもだいぶなれてきました。
普通のマンションなので、規約外の時間帯には演奏できないという縛りから抜け出せた安心感はヒトシオです。
そしてその甲斐もあってか、昨日、10月28日、ショパン国際コンクール in Asiaに出場した息子が金賞を頂いて
帰ってきました!
いやぁ、もう無条件に嬉しかったです。

朝の規約外の時間帯、20分でも安心して練習ができるというのは大変貴重です!
幼稚園へ行く前の20分でもたとえハノン1ページ分でも、AM7時台に練習ができる(させられる)ことは本当に
感謝ですし、ナイトーン取り付けをお願いさせてもらった一番の理由です。
(それより早い時間は息子が寝ています(笑))

そして、ナイトーン状態で演奏することの一番のメリットだと私が思うところがあります。
それは、メトロノームと合わせやすいのです!!
通常音だと、メトロノームの音がピアノの音に負けてよく聞こえません。
(バイブレーションタイプもあるそうですが…)
なので、日中の演奏可能時間帯でも、メトロノームで合わすときはナイトーンにしようかと思ってしまうほどです。

ナイトーンのある生活、そこから生まれるゆとりは代えがたい安心感です。
やはり、ピアノの通常音は 大きすぎます(笑)
ナイトーンに切り替えられるので、今後息子がもっと大きな音で弾くようになっても安心です。

電子ピアノを買うことも以前考えましたが、置く場所の問題、価格、品質、所詮デジタルだという点、、、など、
今の段階だと答えはナイトーンでした。
基本息子中心な我が家のピアノライフですが、家事が落ち着いた深夜に、私自身もピアノ練習してみようかと
思う日も時々あります。
どこかで見かけたナイトーンのオススメ、夜 ダウンライトでナイトーンモードでの演奏、やってみました(笑)
気分が上がりますね!

今朝も、ナイトーンで練習して登園していきました。
次は、年明け、横浜での全国大会に向けて譜読みです。明日はベーテンのコンクールです。
ちょうどコンクールが立て続いていますが、ナイトーンの活躍に感謝しています。

岡山県  A.E

 

DSC_2044

【北海道札幌市 : M.I 様/ヤマハ G1E】

はるばる到着した時は感涙☆ナイトーンGPライトN「お客様の声」

昨年ですが、北海道にお住いのお客様よりご連絡をいただき、現在、埼玉の家に置いてある
グランドピアノをナイトーンGPを設置して、札幌まで運びたいというご依頼を受けました♪

札幌で新しいマンションへ引っ越したのですが、ピアノの音に対する規約が非常に厳しく、
ピアノ可の物件であるにもかかわらず、実際にグランドピアノを運ぶ段取りになったら、
管理組合から猛反対を受けてしまったということです。。

そこでナイトーンという超弱音装置を設置し、ナイトーンについての効果等をお客様自ら説明し、
管理組合からOKを承諾してもらったという状況でした。

特異なケースではあったかと思いますが、ピアノの音でお困りの皆様へもお役に立つかと思いますので、
お客様よりお喜びのメールをいただきましたので、ご紹介をさせていただきます☆

ヤマハの純正レールが付いているモデルでしたので、特別加工を施して設置しております♪

【北海道札幌市 : M.I 様/ヤマハ G1E】

田上様

この度、お陰様で、ピアノが到着致しました。
年内に設置することが出来、過密スケジュールの中
雪のご心配の上 優先して下さり、本当にありがとうございました。
大変感謝しております。
埼玉に保管してあったピアノにナイトーンをそちらで装着して頂き、札幌まで送る というプランを
ご提示して頂いて、田上さんにご相談して本当に良かったと思います!

長くなりますが、搬入までの経緯をお伝えさせて頂きます。
引越し先のマンションの管理組合が非常に厳しく、
以前もお話させて頂きましたが、1度搬入にストップがかかってしまい、理事会を通すのに大変でした。
理事会にはナイトーンを装着して音が大変小さくなる事など説明をして許可願を提出致しました。
通ってから10日後でないと搬入許可が降りず、こんなに遅くなってしまった次第です。
新しく渡された規約は厳しいもので、9~12時,13~17時までと練習時間も制約されます。
トラブルがあった時は、弾くことさえままならなくなります。
音はどのように伝わるか建物の個性其々で分からないため、とても神経を遣います。
昨今のピアノ騒音に対する厳しさを思い知りました。
そして、50年振りの豪雪と重なり、最後までハラハラドキドキして迎えました。

ナイトーンで無ければ搬入は無理だったと思います。
はるばる埼玉から到着した時は感涙致しました。
よく来たね!やっと来てくれたね!と。
とても繊細で優しい音。。部屋にちょうど良い音量で響き、素晴らしいと感じました。
電子音でなく、アコースティックピアノタッチで弾ける有り難さを5年振りにひしひしと感じております。
田上さんにお願いして本当に良かったと思います!

一度は諦めたアコースティックピアノ。
残りの人生を素敵に過ごすことが出来そうです。

全国の練習出来ずに困っているピアノ人に
どんどん広がりますように。

お休みが取れないほどのハードワークと伺いました。
どうぞ お身体ご自愛くださいませ!

P.S.  夜は一応弾いてはいけないことになっており、少しずつ試して見ようと思います。

重ねて
ありがとうございました。

M.I

 

【群馬県高崎市 :富沢 敦 様/ヤマハ NO.U1 】

表現力の豊かさで「バッハ・コンクール」でも活躍☆ナイトーンUP「お客様の声」

会社勤めをしながら、とても真摯にピアノと向き合っている男性の方からのご感想メールです。
ナイトーンのご感想を依頼したところ「文字制限はありますか?」と聞かれましたので、
「感じたことを自由に書いてください。」とだけお願いをいたしましたら、
本当に詳細な表現までを、ご丁寧に伝えてくださいました。
開発者としては、本当にありがたい気持ちでいっぱいになりました。。

誤記・適切表現等の修正以外は、有りのままを掲載するという方針でいますので、
長文となりますが、全文を掲載させていただきます。
また、ご本人からのご希望により、実名での掲載とさせていただきます。

ナイトーンを愛用している方の実感が込められておりますので、
ナイトーンをまだ体験されていない方には、とてもご参考になるのではと思います♪

【群馬県高崎市 :富沢 敦 様/ヤマハ NO.U1 】

僕は年齢32才、普段は一般の企業で仕事をしており、平日の早朝や夜、休日にピアノを勉強しています。
20才でピアノをはじめて、ナイトーンに出会ったのは29才でした。
ピアノを弾かれる多くの方が持っていらっしゃる、練習環境の悩みは想像以上のストレスです。
電子ピアノを試しましたが、予め録音された音と予め設定されたタッチに飽きてしまい、
練習スタジオを借りている時期もありましたが、家にピアノがあるのに何でお金を払って
練習しているんだろうという葛藤、部屋の防音も調べましたが、あまりにも高額で現実的ではなく、
ピアノをもっと弾きたいと悩み続けて9年が経っていました。

ほとんど諦めかけていた時に、練習スタジオでナイトーンのパンフレットを見つけ、
藁にもすがる思いで開発者である田上さんへ連絡しました。
正直、はじめは半信半疑ではありましたが、実機に触れた時に確信に変わりました。
ナイトーンは僕の9年間の悩みを1日で解決してくれたのです。いま思い出してみても嬉しくて涙が出てきます。
ピアノのタッチはそのままに、音色、音量、ダイナミックレンジがコンパクトになります。
アップライトピアノの場合、弱音装置の機構を利用しており、通常は一枚のフェルトで作られていますが、
ナイトーンはハンマー一本毎、また弦の太さに応じて厳密に調整された専用のフェルトが配置される為、
タッチが重くならず、柔らかくて倍音をたっぷり含んだアコースティックな音色でありながら、
人に迷惑をかけずに練習出来るのです。
音量は体感で10分の1と言われていますが、20分の1と言っても決して言い過ぎではないと感じます。

僕は現在、尊敬する先生についてバッハ(ゴルトベルク変奏曲)とシューベルト(即興曲Op142-3)を勉強しています。
ナイトーンでの練習の甲斐があってか、日本バッハコンクールの予選ではありますが、奨励賞を頂く事が出来ました。
気になってナイトーンを開発した背景を伺ってみると、田上さんご自身が音楽、ピアノ、ショパンを心から愛し、
お仕事で忙しいなか、練習環境に悩みを抱えていらっしゃったというのです。
僕とまったく同じ悩みです。また、田上さんは調律師でありながら、その中でも職人技術者です。
ピアノをもっと弾きたいという強い気持ちと、専門知識を形にする職人技、ひらめきが有機的に結び付いて
ナイトーンは世に出たのだと思いました。
田上さんを尊敬しています。練習するたびに感謝しています。ありがとうございます。

ナイトーンは音が小さくなります。音が小さくなれば注意して聴こうとします。
注意して聴こうとすれば、ナイトーンの音が聴こえてきます。
音が聴こえればタッチに気を使います。タッチに気を使えば身体の使い方に注意がいきます。
ピアノを弾くということは、頭の先から足の先まで、それこそ全身と全神経、それを支える精神を総動員させて
弾くので非常に疲れます。

しかしナイトーンは音が小さく耳への負担が少ない為、大きな音に惑わされずに音色やタッチ、
そして音楽に集中することが出来ます。
またそれをナイトーン自身が厳しく要求しているように思えてなりません。
ナイトーンは僕に音楽を練習するように強く求めてくれます。まさにピアノそのものです。
僕はまだまだ道半ばですが、ナイトーンで弾けるようになれば生のピアノでも弾けるようになる事を経験して
いますので、ナイトーンを信じて今後も精進していきたいと考えています。

僕と同じ悩みを抱えている人は日本や世界にどのくらいいるのでしょうか。
ナイトーンの存在を知ったら、きっとみんな涙を浮かべて喜ぶと思います。
ナイトーンが世に広まり、多くの人がピアノを楽しみ、そして音楽を追求し、更には日本、世界の音楽文化が
より発展していく事を祈っています。
ナイトーンはそんな大きな志を感じさせる超一級品です。

2015年2月14日 富沢敦

 

【東京都葛飾区 : Y.H 様/ヤマハ C3X 純正サイレント付】

考えもしなかった理想的なもの☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

都内の一戸建てで、お母さまとお二人のお嬢さんとで弾いているグランドピアノです♪

ヤマハ純正のサイレントユニットが付いているのですが、どうしても違和感を感じてしまい、
色々と探し求めてナイトーンに辿り着いたとのことです。

サイレントをご使用の方で、ナイトーンをお申込みになられるお客様は、実は多々おられます。

それは、サイレントやデジタルピアノでは、サンプリング音源を使用しているため、
倍音や残響音といった生音特有の一本一本の弦の深みのあるリアルで繊細な音色が
再現されないので、押した鍵盤の音しか発音いたしません。

また、「シャンクストップ」という、ハンマーを強制的に制止する機構に、ハンマーシャンクが
ぶつかる「カタカタ音」が、とても大きく響いてきますので、ピアノの音階の音よりも不快に
感じるという方が多いと言われております。

そして、サイレント時と生音時とでは、タッチが明らかに変化してしまうという、
大きなデメリットがございます。

ナイトーンでは、ピアノ弦一本一本の繊細な振動がそのまま発音いたしますので、倍音や残響音
などもそのままリアルに再現いたします。

また、「シャンクストップ」といった強制ストップ機構もありませんので、余計なノイズもありません。

そして、「ナイトーンGPライトS」と「ナイトーンGPプロフェッショナル」では、
ナイトーン時と通常音時のどちらのモードで弾かれても、タッチは全く変化いたしません。

製作後にお客様より、サイレントとナイトーンとの両方を使った人でしか分からない、とても興味深い
デリケートな音質についてのご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都葛飾区 : Y.H 様/ヤマハ C3X 純正サイレント付】

田上様

先日、ナイトーンを取り付けていただいたY.Hです。
その節はお世話になりました。

ナイトーンをつけていただき10日が経ちました。
毎日のように、夜弾いています。
田上さんに教えていただいた、「夜、照明を落としてのナイトーン」も試してみました。
とても不思議な感覚で、ピアノと一体化しているような、そんな気分に浸ることができています。

4年前に購入した我が家のピアノはサイレント付きでしたので、音に関する悩みはないはずでした。
ですが、長女が中学生になり、部活や塾でピアノを弾くのが夜間に限られてしまうようになると、
サイレントにした時の違和感を抱くことが多いと話すようになりました。
また、私もグランドピアノを購入したことで、レッスンを再開し毎日のように練習をするように
なりましたが、やはりサイレントにした時の違いを明らかに感じるようになりました。

サイレントの状態だと、タッチの違いも勿論ですが、打鍵時のカタカタという音が気になり、
そして何よりも音色が均一になってしまい、弾く楽しみも聴く楽しみも半減してしまうように感じました。

そこで防音に関する情報を検索していたところ、ナイトーンに辿り着きました。
防音室のような大掛かりな工事ではなく、また防音パネルや調音パネルなどのように部屋の雰囲気を
変えることなく、今あるピアノの姿そのままで傷をつけずに弱音にできるという、考えもしなかった
理想的なものに出会うことができました。

ナイトーンGPライトSはタッチの違いは一切なく、サイレントのような打鍵時のカタカタ音も全くしません。
音色は生音とは一味違うまろやかな音で、まるでもう1台ピアノを購入したかのようで、昼間には生音、
夜はナイトーンと、聴く楽しみが2倍になりました。
グランドピアノの蓋を開けて弾くことができるのもナイトーンならではですね。

夜間だけではなく、早朝思い立った時に弾くこともできるので、いつでもピアノが弾ける環境を有り難く感じます。

長女も満足しています。
サイレントの時よりも練習時間が長くなりました。
我が家では小学生の次女もレッスンに通っているので、そのうち長女と同じように夜間の練習が多くなる
生活になると思います。
ナイトーンが大活躍してくれるでしょうね。
私もマイペースではありますが、より一層の努力をしてこれからもピアノのある生活を楽しんでいきたいと思います。

春には九州に行かれるとのことですが、きっとこれからも全国からご依頼があることと思います。
お身体をご自愛なさり、今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。

ありがとうございました。

東京都葛飾区
Y.H

 

PAGE TOP