にこにこ ナイトーン取付け クロイツェル KE-504 ☆ヴォイテック・ブログより

こちらはクロイツェルピアノのKE-504というモデルにナイトーンライトバージョンの製作をご依頼いただき、愛知県知立市までお伺いさせていただきました。

つい最近ピアノをご購入されたのですが、ご近所との音の配慮の問題で何かしらの対策が必要になり、色々探されてようです。ただ、どうしてもヘッドフォンを使う消音装置はいやということでした。色々探した末にナイトーンに辿り着き、ご相談を受けました。

お電話でお話をさせていただき、もし体験されたいようなら、ショールームにお越しいただくことをお薦めしましたが、自宅からの距離があったため来店はされず、お電話でのご注文となりました。

発表会が迫っているということでしたので、最短でお伺いできる日時を設定して、なるべく早くお伺いするようにスケジュールを組みました。

製作当日お伺いして先ずピアノと対面して状態を見させていただきました。ピアノはとても綺麗に仕上がっていてほとんど問題はありませんでした。少し弦とハンマーの割りのずれがあったので、ハンマーの弦合わせをしてから、ナイトーンの製作にかかりました。

作業自体は順調に進み、3時間はかからず製作する事が出来ました。

終了後、弾いてピアノの音量やタッチ感を確認していただくと「これなら隣には聞こえませんね」と仰っていただきましたよ。

お子さんの腕前が上がって、プロフェッショナルモデルへのバージョンアップを検討いただけるよう、毎日ピアノを弾いてくれたらいいですね。

 

ピティナコンクールから直行☆ナイトーンUPプロ「製作記録:カワイ BL-71」

千葉県の住宅密集地の一戸建てのお家で、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

 

ピティナのコンクール終了後に直行して、ナイトーンのご試弾にお母さまと来られました!

何でも、お嬢さんがコンクールで上手に演奏が出来なくて、これではダメだということで、

その足でお二人で駆けつけてくださいました。

 

ナイトーンを弾いていただくと、すぐに気に入ってくださってお申込みをしてくださいました。

 

ピティナのコンクールにも出場されているということで、ピアノのタッチにも変化のない

プロフェッショナルでの製作です。

 

ナイトーンのご試弾に来られた時には本当に落ち込んでいて、明るい笑顔の中にも悲しい表情

だったのですが、ナイトーンの製作後には、お嬢さんが「これでたくさんピアノが弾ける♫」と、

本当に喜んで弾いてくれました♪

 

次のコンクールには、素敵な笑顔が見られますように☆彡

にこにこ納品 ヤマハ UX-1 ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている

「VOITECH ヴォイテック」さんですが

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い

内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせて

いただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さん

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 ヤマハ UX-1ナイトーンプロ付き>

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのUX-1にナイトーンプロフェッショナルモデルを

取り付けたピアノです。

10月1日1-768x538.jpg

ショールームには奥様とピアノの先生でもあるお義姉さんのお二人で

お越し下さいました。デジタルピアノでのレッスンに限界を感じ

本物のピアノへのステップアップを考えていたそうなのですが

住宅事情的にどうしても音に対する対策をしたピアノでないと難しい

ということで、色々検討されたようです。

ただ、消音装置をピアノに取り付けての練習には抵抗があったようで

ネットなどで色々検索をしてナイトーンを知っていただいたそうです。

ピアノの先生でもあるお義姉さんもナイトーンに興味があったようで、

一緒にショールームで触れてみたいということでした。

お義姉さんは少し触っただけで、ナイトーンを気に入っていただけた

ようです。奥様も弾いてみて「このくらいの音量なら大丈夫かも」と

いった好感触を得ました。

10月1日2-768x512.jpg

ただ、ナイトーンのライトで十分と思われていたそうで、ナイトーンの

プロフェッショナルモデルを弾いてみて心が揺れてきたようです。

そこで、ナイトーンのプロフェッショナルモデルとライトモデルの違いを

体感していただくべくその切り替えを行い、弾き比べてもらいました。

すると、「確かにプロフェッショナルモデルの方がいいかも」という

感想に変わってきました。ピアノは初めヤマハのU1Mに決まりかけ

たのですが、改めてじっくりUX-1を弾くと「こっちの音の方が好き

かも」ということで、U1MにするかUX-1にするか、ナイトーンの

ライトにするかプロフェッショナルモデルにするかを一旦帰って検討

したいということになり、その日はお帰りいただきました。

10月1日3-768x512.jpg

その数日後にお電話をいただき、UX-1にナイトーンプロフェッショ

ナルモデルを取り付けてのご注文をいただきました。

納品調律にお伺いしました。お伺いすると、輸送でピアノを立てた

為、少しナイトーンの調整が必要でしたが、調整をしてから、調律を

しました。

その後少しお話をしてお宅を後にしたのですが、次のお客様のお宅で

調律をしていると終わり際にUX-1のお客様からお電話をいただき、

少し音の具合を見て欲しいとの連絡が有り、すぐに戻りました。

車で10分程の距離しか離れていなかったので良かったです。

戻ってみるとナイトーンの調整をタッチがよくなるように、少し攻め

た調整をしたためか、1音だけ音がこもってしまうようになっていま

したので、すぐに再調整してバッチリになりました。

10月1日4-768x512.jpg

初めにお伺いした時は奥様しかいらっしゃらなかったですが、戻って

みるとお嬢さんと息子さんもいらっしゃったので、一緒にピアノの内

部の説明やナイトーンの説明も聞いていただきました。

 

お子さんに対し、面と向かってこの様な説明が出来たので、災い転じ

て福となすとしておきましょうか・・・。

ナイトーンの調整はシビアな面がありますが、きちんと調整すればと

ても良いタッチが得られますので、お嬢さんには沢山弾いていただき

たいです!

 

本当にナイトーンは素晴らしいです!!☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

2年ほど前にナイトーンGPライトSモデルを製作したお客様から、とっても嬉しいご感想メールを

いただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

2年間ナイトーンGPをご愛用してくださってからのご感想ですので、実感がこもっておられます!

 

 

千葉市の都市部のマンションのリビングで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♫

 

 

【千葉市中央区 : M.Y 様/ディアパソン D-164F】

 

大変ご無沙汰しております。その後もお元気にご活躍されていますか?

2年前にディアパソンのグランドピアノにナイトーンを取り付けていただいた千葉在住のM.Yです。

その節は本当に有難うございました!

あれから早2年が経ちました。

 

ナイトーンのおかげで、仕事の後に、時には朝仕事へ行く前に、気持ちよくピアノを弾く毎日を送って

おります。

マンションにも関わらず朝7時くらいから夜11時くらいまで、時間を気にせずにいつでもピアノを

弾ける環境の素晴らしさを満喫しております。

本当にナイトーンは素晴らしいです!!

 

いつも気持ちよく弾かせていただいてます。朝夜気にせず弾けるのは本当に有り難いです。

今後もどうぞよろしくお願い致します。

 

M.Y

 

夏季休業のお知らせ♪

8月18日(土)~22日(水)は夏季休業となり、ご試弾にお越しいただくことはできませんので、
以降のスケジュール調整にて、ご予約をお願いいたします。

また、お電話でのお問い合わせにつきましては可能ですが、転送システムが確実に繋がらないことも
ございますので、その際には申し訳ございませんが、お時間をあけて再度、ご連絡をお願いいたします♪

にこにこ納品 カワイ BL-61 ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 カワイ BL-61 ナイトーンプロ付き>

 

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-61にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

ピアノはお客様の三重県のご実家に置いてあり、それを移動して使いたいとのご要望でした。

その為、先ずは弊社工房に入れ、クリーニングをしてからナイトーンプロを取り付ける事にしました。

お客様は初めナイトーンのライトモデルでもいいとお考えだったようなのですが、ショールームの

デモ機を弾いてみて、やはり「子供には良いタッチで弾かせてあげたい」と仰っていただき、

ナイトーンのプロフェッショナルモデルにグレードアップしての取り付け依頼をいただきました。

 

ピアノ自体はご実家で毎年調律をされていたので、内部的にはそれ程問題は無く、

外装も綺麗な状態でしたので、クリーニングを施したら新品みたいにピカピカになりました。

納品後、少ししてお宅にお伺いしました。輸送によるナイトーンの微調整と音の

チェックをしてから、お嬢さんと写真を撮りました。

お嬢さんは終始ニコニコで、これから自宅でピアノが弾けるのが嬉しそうでしたよ。

朝が辛いです^_^;☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

多摩市のマンションのリビングで、お母さまが弾いているピアノです♪

もともと所有のピアノから次の中古のピアノに入れ替えられたのですが、

マンションで弾くには音が大きすぎるということで、ナイトーンの

お申込みとなりました。

 

ピアノの先生もされていたとのことですが、現在ではご趣味でご自身の好きな

曲を楽しみに弾きたいということです♫

 

もちろん、オリジナルタッチに変化の無いプロフェッショナルでの製作です。

 

中古のピアノと入れ替えられたのですが、ピアノのアクションの調整が不調

でしたので、ナイトーン設置の時にピアノの調整も同時に行いました。

 

製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

 

【東京都多摩市 : A.K 様/アトラス NA605】

 

先日はお暑い中、ナイトーン及びピアノの調整にいらしていただき、

ありがとうございました。

 

音が減衰することもなくなり、丁寧に整調していただいたことで、

ピアノの全ての音色が統一されて、今まで仕方ないと諦めていた

高音部と低音部の違和感がなくなりました。

ナイトーンは、本当に綺麗に音が伸びるのですね!

レットオフも近くしていただき、ピアノの状態が整い、演奏に集中

できるようになってみますと、こんなに正統派の良いピアノだった

のね!と嬉しい気持ちで一杯です。

ナイトーンのみならず、本当に素晴らしい調整をしていただきました。

 

また、クラシック畑から、ジャズへの転身を(?!)をしている最中ですが、

ピアノトリオのCDと共に、またはマイナスワンで演奏したい時に、

ナイトーンを重宝に利用させて頂いております。

CDを良く聴きながら、音をかき消すことなく演奏できるので、

大変助かっています。

間接照明での夜間の練習は、とてもリラックスできますので、つい長い

こと弾いてしまい、朝が辛いです^_^;

 

ナイトーンと、田上様とその技術に改めて感謝いたします。

 

実は、昨年の今頃はそろそろピアノは要らないかな、と考え始めていた

のですが、思いがけずこれから新しいピアノライフが始まることになり、

これもナイトーンのおかげです!

 

本当にありがとうございました。

 

A.K

にこにこナイトーンプロ取付け ヤマハ U3H☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 ヤマハ U3H ナイトーンプロ付き>

ナイトーンプロフェッショナルモデルの取付けにお伺いしました。

こちらのお客様は2年程前に弊社でヤマハのサイレントキットが取り付けられたU3Hを

ご購入下さいました。

奥様とお嬢さんがこのピアノを弾かれます。初めはサイレントを使用していたそうなのですが、

使っているうちに、どうも弾いててしっくりこない、違和感があるということで、

ショールームにナイトーンの試弾にいらっしゃいました。

すると、「いいやんこれ」「全然違和感がないやん」と一発で気に入って下さいました。

2年前にサイレントピアノをご購入下さって、それ程期間が空いていないので、

ナイトーンをお薦めするのも気が引ける部分があったのですが、

お客様から「気にしなくても大丈夫ですから、ナイトーンも付けたいです」と仰っていただけました。

ただ、ナイトーンのライトにするかプロフェッショナルにするかで少しだけ迷われました。

それには訳があって、ナイトーンのライトモデルとサイレント機能は共存出来るのですが、

プロフェッショナルモデルとサイレントは共存出来ないからです。

厳密に言うと共存出来ない訳ではないのですが、そこは細かい話になるので割愛しますが、

その説明をすると「もうサイレントは使わないからいいですよ。プロフェッショナルモデルにします」

とご注文をいただきました。

取付け当日は朝からお伺いして、丸一日の作業の予定です。

午前中にナイトーンライトモデルまでの制作をして、午後からプロフェッショナル

モデルにすべくタッチ可変ユニットの取り付け作業に取り掛かりました。

作業自体は順調に進み無事取り付けることが出来ました。奥様はとても喜んで下さって

「これでまたピアノが楽しくなる」と仰って下さいました。

念願のナイトーン!!感無量です☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

多摩市のマンションの一室で、高校生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

ずっと電子ピアノで練習されてきて、とうとうピアノの先生から本物のピアノを

ということで、ご購入されたのがこちらの「ボストン GP 156 PE-Ⅱ」です☆

時々ですが、かなりの腕前に上達されるまで電子ピアノで頑張っていらっしゃる

方がおられるのですが、最終的にはピアノの先生の方で、これ以上は電子ピアノ

では教えられないと、本物のピアノへの買い替えを薦められます。

それでも、電子ピアノからグランドピアノへとステップアップされる人は少数です!

こちらのお家では、お父さまがギターをご趣味で弾いておられますので、音楽には

ご理解があるのだと思います。

ピアノも一室がピアノ室としてありますので、これからは快適な練習ができるかと

思います♫

製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都多摩市 : H.M 様(お母さま)/ボストン GP 156 PE-Ⅱ】

念願のナイトーン‼ 取付け、感無量です。

ありがとうございました。

本当に素晴らしい技術ですね。

1人でも多くの方がナイトーンに巡り会えるようにと

思っています。

本当にありがとうございました。

ますますのご活躍を願っております。

H.M

にこにこ納品 ヤマハ U3M ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 ヤマハ U3M ナイトーンプロ付き>

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。ショールームにはご家族皆さんで名古屋からお越し下さいました。

 

マンションにお住まいということで、初めからピアノにナイトーンを取り付けてのご購入をお考えだということでした。先ずはナイトーンを取り付けてあるピアノを弾いて頂き、仕組み等もご説明しました。

 

消音ピアノも弾いて比べてもらいましたが、ナイトーンの方がお好みだったようで、予定通りナイトーンをご選択下さいました。

あとは、どのピアノを選ぶかという所で私としては、マンションの防音対策としてナイトーンを希望されていたので、背の低い1型をお薦めしました。ご主人様のその方向で一度はご理解いただけたのですが、お嬢さんが通常弾く時の音が良い3型が好きであるというご意見でした。

 

そこでひと悶着あったのですが、結果的にはお嬢さんの意見を尊重して3型のU3Mに決めました。あとナイトーンを取り付けることは決まっていたのですが、ライトにするかプロフェッショナルにするかでお悩みになりましたが、やはりどうせ取り付けるならタッチの良いプロフェッショナルにしようということになり、ヤマハのU3Mにナイトーンプロフェッショナルを取り付けてのご購入に決定しました。

 

納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんいらっしゃいましたので、一緒に見ていただきました。調律を終え内部やナイトーンの説明をしてから、写真を撮りました。

 

お嬢さんは小学生でしたが、高学年ともなると写真は恥ずかしいというので、ピアノのみの写真となりました。

名古屋はやはり大都市ですので、益々ナイトーンの需要が増えてくるでしょうから、来る機会が増えそうです!

ダウンライトでテスト演奏☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 P1」

ダウンライトでテスト演奏☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 P1」

 

ご近所のピアノプレップさんからのご依頼です♪

ウォルナットの木目が本当に素敵なペトロフです。

音色は柔らかい温かみのある木の響きで、美しく奏でてくれます。

 

長年のお仕事を定年退職されて、これから自由に好きな音楽のご趣味を楽しみたいと、

ナイトーンのご試弾に来られて、その後にペトロフをご購入されました。

 

ナイトーンは、せっかくのペトロフのタッチが変化しないようにということで、

プロフェッショナルでの製作です。

 

さいたま市のマンションにお住まいなのですが、優雅にもピアノ専用室がありまして、

ナイトーンが装着されておりますので、何時でもピアノが弾けるということです。

ナイトーンは、昼間に弾いてもとてもとても小さな音になるのですが、夜に間接照明の

中で弾くことにより、とて繊細な音の響きが聞こえてくるようになります♫

 

そんなお話しの後に、ご主人が部屋の照明を落として、ダウンライトの明かりでテスト

演奏をしている写真を撮ってくださいました☆

 

製作後に「早速ナイトーンを弾き始めています。ご指摘いただいた様に、防音パネルを外して

クリアな音で弾けることが分かり大変喜んでいます!」とのコメントをいただきました!

 

 

一味違うペトロフの響きに魅了された方は、ぜひピアノプレップさんへ行ってみてください♪

 

ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp

にこにこナイトーンプロ取付け カワイ US-50☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこナイトーンプロ取付け カワイ US-50>

 

ナイトーンプロフェッショナルモデルの取り付けに愛知県の長久手市にお伺いしました。

お客様はご家族でショールームまでナイトーンの試弾にお越し下さいました。お話を聞かせていただくと、ご実家にあるピアノを今お住まいのマンションに移動してナイトーンを取り付けたいとのこと。

何はともあれナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノを試弾していただきました。するとすぐに「これならマンションでも問題ないね」とか「タッチが変わらないね」等と、いきなりの好印象でした。

ピアノの先生からは「本物のピアノでレッスンさせてあげたいですね」という話をずっとされていたようで、いよいよ真剣にピアノをどうするか検討されていたようです。しかしながら、マンションということもあり二の足を踏んでいたということでした。

ピアノを本当に移動出来て、設置も可能なのか等を確認したいということで、その日は一旦お帰りになり、後日お電話にて正式なご注文をいただきました。

当日午前中にお伺いしてピアノの状態などを把握し、取り付け作業に取り掛かりました。ピアノ自体はそれ程大きな調整ではないのですが、厳密な取り付けになる為、各所の調整をしてからナイトーンのフェルトユニットから制作開始です。

作業は順調に進み、お昼過ぎにはフェルトユニットの取り付けが終わりましたので、昼食の為一旦お宅を出ました。

午後一番からはタッチ可変ユニットの取り付けに入りました。こちらの取り付けにも少し加工が必要でしたが、順調に取り付けが進み、無事取付完了となりました。

その頃になると、お嬢さんが帰宅されて、ピアノの内部や作業に興味津々でしたよ。

その後、調律をして全てのバランスチェックをしてナイトーンプロフェッショナルモデルの取付と調律が終了しました。

ここまで作業すると、ほぼ丸一日作業となります。細かい作業で疲労もありますが、ナイトーンプロフェッショナルモデルの取り付けが終わったピアノをお客様に弾いていただくと「これならマンションでも気兼ねなくピアノが弾ける♪」とか「弾きやすい~」などと喜んでいただけるので、それだけで疲れも吹っ飛んでしまいますね。

 

サイレント付のグランドピアノにも☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

横浜のマンションのリビングで、高校生のお嬢さんと

お母さまとで弾いているピアノです♪

 

今までずっと電子ピアノで練習してきたとのことですが

レッスンも高度な内容となってきて

もう本物のピアノで弾きたいとのことでピアノご購入にあたり

ナイトーンのご試弾に来られました。

 

サイレント付のグランドピアノをご検討されているということでしたので

サイレントに関するメリットとデメリットを詳しくご説明の上

ナイトーンGPライトSでのお申込みとなりました。

 

実際にピアノが納品になって弾いてみると

サイレントモードではハンマーがストップ機構に

ぶつかる音がカタカタと予想以上に響いてしまい

調律師の方に衝撃音緩和のために新たに

フェルトを設置してもらったとのことですが

そのために弦とハンマーとの間隔が更に広がって

しまっておりました。。

 

それでも、サイレント機能にメリットがあるという方には

最大限ご活用いただければと思います。

お客様の場合にはナイトーンが設置されるまで

安心して弾けるとのことでサイレント付を選択

されたとのことです。

 

またお客様のお部屋のインテリアとして

本当に音の出る可愛らしいミニチュアピアノがありました!

 

製作後にご感想をいただきましたので

ご紹介をさせていただきます♪

 

 

【神奈川県横浜市 : M.B 様/カワイ RX-1(純正サイレント付)】

 

先日はありがとうございました。

近所への事を考え、昼間もサイレントで、

仕上げだけ生音で弾いていたのですが、

これからはその心配なく弾けそうです。

娘はほぼいつも生音でしたが・・・。

 

これからが楽しみです。

ありがとうございました。

 

M.B

にこにこ納品 OHHASHI No.132 ナイトーンプロ付き ☆VOITECH ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<にこにこ納品 OHHASHI No.132 ナイトーンプロ付き>

納品調律にお伺いしました。

こちらはOHHASHI(大橋)ピアノのNo.132にナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

OHHASHI(大橋)ピアノと言えば知る人ぞ知る幻のピアノです。4500台位しか生産されていないピアノで、状態の良いピアノは中々出てこないのでとても貴重です。

そのOHHASHI(大橋)ピアノにナイトーンプロフェッショナルを取り付けたスペシャルなモデルとなっております。

ご夫婦とお嬢さんでショールームにお越しくださったのですが、マンションにお住まいということで、何かしらの音対策は必要であるという認識でピアノを見に来られました。それなので、ナイトーンを先ずご説明してその特徴やタッチの良さなどを試弾で体験していただきました。すると、ナイトーンの仕組みやタッチの良さに感動していただけたようで、とても気に入って下さいました。

当時ショールームにはナイトーンプロフェッショナルを取り付けたデモ機が2台あったのですが、そのうちの1台がOHHASHI(大橋)ピアノでした。ご主人様は木目のピアノで特徴的なブランドがお気に入りのようで、奥様も好感触でした。

あとは、ご予算が合致すればOKということになり、そこはご主人様の判断でご購入をお決め下さいました。

納品調律にお伺いするとこの日は奥様が対応して下さいました。調律を済ませ内部やナイトーンの説明をさせていただくと、やはり「ナイトーンはいいですね」という感想をいただきました。

椅子が特注色での発注だったため、ピアノ納品時に間に合わなかったので、後日椅子をお届けに行くと、この日はお嬢さんがいらっしゃったので、一緒に写真を撮りました。お嬢さんもピアノをとても気に入って下さったようで、楽しんで弾いてくれているとのことでした。

クオリティの高い練習が可能☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ヤマハ UX」

神奈川県のマンションの一室で、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

 

電子ピアノからのステップアップで、楽器店さんからアコースティックピアノをご購入しましたが、

ご近所さんへのことを考えると、安心して弾くことができないということで、ナイトーンの設置と

なりました。

 

ピアノは、ヤマハでも音色もタッチにも定評のあるハイグレードのUXですので、ナイトーンも

ピアノのタッチを変えないように、プロフェッショナルでの製作です。

 

ナイトーンは電子サイレントとは違い、ピアノのオリジナルのタッチを100%変化させることなく

弾くことが可能な「タッチ可変ユニット」を搭載することができますので、グレードの高いピアノに

設置をする時にはプロフェッショナルモデルがお勧めで、クオリティの高い演奏が可能となります。

 

実際にお申し込みをされるお客様の10人中9人の方は、プロフェッショナルでのお申込みをされます♫

 

製作後には、お母さまにも「これで娘が学校から帰って来て、いつでもクオリティの高い練習ができます!」

とお話しをしてくださいました♪

にこにこ納品 カワイ BL-31 ☆VOITECH ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 カワイ BL-31 >

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-31というモデルです。

ショールームには奥様がお越し下さいました。

色々なお店を廻ったそうなのですが

ヤマハのピアノしか展示していなお店が多く、

カワイや他のブランドも見てみたいということでした。

ショールームにはカワイはもちろんのこと、アトラスやディアパソン、

レスター、ガーシュイン、エテルナなど、その他色々なブランドが

揃っていたので驚いていらっしゃいました。

ご予算も明確に決まっていましたので、カワイのBL-31とBL-51を

お薦めさせていただきました。

するとBL-31を気に入って下さって、即決でのご購入となりました。

奥様が一人でいらっしゃった場合、ご家族やご主人様の賛同や了承を

いただいているかの確認をするのですが、

「いいの、いいの、基本全部私の判断で決めるから」と

バシっと決断いただきました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんがいらっしゃいましたので、

一緒に調律を見て頂き、内部説明もしましたよ。

これから毎日本物のピアノで沢山練習してくれることでしょう。

 

藝大講師のプロピアニストの方に☆ナイトーンGPライトN「製作記録:ヤマハ C3」

23区内のマンションの一室(防音室)で、弾いている東京藝大及び京都藝大の講師を

勤めておられる男性プロピアニストのピアノです♪

 

この度、関西方面へ勤務及び活動拠点移転にあたり、移転先のマンション設備の防音室の

クオリティが心配とのことで、ナイトーンGPのお申込みとなりました。

移転後には、21時位までは大学のピアノを自由に弾けるとのことですが、自宅での演奏の際に、

深夜でもピアノの生演奏が出来るようにと、ナイトーンGPライトNでの製作です。

 

こちらのピアニストの方は、ドイツ、フランス留学を経て、日本音楽コンクール、

ピティナコンペティション、イスキア国際ピアノコンクール、横浜国際音楽コンクール等

でもトップレベルの賞を多数受賞されておられる現役プロピアニストです♫

 

製作時にはお引越しのタイミングでしたので、完成時に少しのお話ししかできませんでしたが、

とてもお人柄の良い物腰やわらかな素敵な方でした☆

 

製作後には「これで転居後にも深夜にピアノを練習できますね!」と、おっしゃっておられました♪

にこにこ納品 MONSONピアノ ナイトーンライト付き ☆VOITECH ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 monsonピアノ ナイトーンライト付き>

ピアノクリーニングとナイトーンライトの取り付けをご依頼いただきました。

弊社でピアノをご購入下さった方が妹さんを連れて、去年の秋頃にご来店下さいました。

実家にあるピアノをクリーニングをして、更にナイトーンを取り付けて

自宅マンションに移動したいというご相談でした。

その一連の作業は全く問は題無く全てこちらで手配できることをご説明し、

ナイトーンを実際触れていただき、感触や弾き心地を確認していただきました。

「これならマンションでも弾けるね」とお二人で確認し合っていらっしゃいました。

妹さん曰く、「防音にはとても気をつけているので、

ナイトーンのような自然な感じでピアノの生の音を

小さく出来るものはありがたい」ということでした。

それから今年になって自宅マンションにピアノを迎え入れる態勢が

整ったということで、実家からピアノを弊社に移動し、

クリーニング作業に取り掛かりました。

ピアノはMONSONのM3というモデルのピアノでした。

モンソンは一般の方にはあまり知られてないかもしれませんが、

私共調律師でしたら、すごく珍しいという程ではないブランドです。

ピアノの造りもしっかりしていて問題ありませんでした。

クリーニングもナイトーンの取り付けも順調に進みました。

ただ、ナイトーンを取り付けてみると、ナイトーン使用時にパタパタと

雑音がしたために、何が音を立てているのか突き止めるのに少々

手こずりましたが、原因を特定して、あるクッションフェルトの張替を

させていただくと、とても静かな状態にする事が出来ました。

 

ピアノは経年変化などで、クッションフェルトが硬くなっていると、

どのメーカーのピアノでも雑音がする可能性がありますので、その様な

雑音が気になったら、調律師さんに相談してみると解決すること

でしょう。全ての作業を終え、出荷となりました。納品後、お電話にて

ご様子を伺うとナイトーンがイメージ通りに働いてくれているようです。

ピアノもピカピカになって喜んでいただけました。これならマンション

でも生の音でピアノのレッスンをする事が出来ますね。

沢山弾いてくれることでしょう。

全部のピアノがナイトーンなら☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

23区内マンション一室で、お母様小学生ちゃていピアノ

学校朝の練習というと、お母様練習時間しいという

で、ナイトーンのお申込た。

ピアノヤマハハイグレードピアノで、タッチ変化ないように、

ナイトーンUPプロフェッショナル製作す。

主人趣味ギタ演奏ており、ピアノってって素敵

製作途中名刺のおり、ナイトーン名刺グランドピアノデザインっていが、

ハサミって接着剤組み立フルコングランドピアノ完成ようってい

   

好奇心ら、丁寧ってさいで、ったす!

製作後に、とても嬉しいご感想のメールをいましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

東京都文京区 K.T 様(お母様)/ヤマハ W108B

先日はお忙しいところスケジュールを

んで製作にいらしていただき

ありがとうございました。

ナイトーンを知ってしまって、

あの真ん中のモコモコペダルの

存在意義がわからなくなりました!

全部のピアノがナイトーンだったら、

多くの方々が住宅事情でピアノを諦めて、

仕方なく電子ピアノを買う

なんてことも無くなるのに、、、と

思ってしまいます。

それと、将来的に、マンションでも

グランドを諦めなくて良いということも

わかりとても嬉しいです。

今回、息子の小学校入学を控えて、

登校前の練習時間を確保するために

ナイトーン を購入しました。

その目的はもちろん達成できましたが、

それ以上に、私の練習時間が確保できるように

なったことも大きなメリットです。

今までは夕方息子の練習が終わった後に

私の練習をする時間はありませんでしたが、

今は時間を気にすることなく

いつでも時間が空いた時、気が向いた時に

ピアノに向かうことができるのです。

もっと早くナイトーンを知っていれば

もっと早く取り付けていたでしょう。

これからも親子でピアノを楽しみたいと

思っています。

本当にありがとうございました。

K.T

テレビ取材を受けました☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

<テレビ取材を受けました>

 

本日、テレビ取材を受けました。

グランドピアノ版のナイトーンを紹介するという事で

テレビ静岡さんの「チョッと!いいタイム」

に取り上げていただきました。

4月3日の午前11時20分頃からOA予定です。

限られた時間の中で紹介するには難しい面もあるのですが

映像の力でその良さが伝わってくれているといいですが・・・。

何時ものことですが、何度テレビに出演しても

カメラの前に立つと緊張するもので、全然慣れませんね。

やってみると分かるのですが、ほんの2行ほどのセリフを

覚えて言うだけ事が、なかなかスムーズには出来ないものです。

プロのアナウンサーさんは完璧に覚えて

淀みなくしゃべる事が出来るので、すごいな~といつも思います。

スタッフの皆さん、ありがとうございました。

 

PAGE TOP