グランドピアノの防音にナイトーン ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
沼津市にグランドピアノのナイトーン製作にお伺いしました。
小学3年生の男の子がピアノをレッスンをしていて、グランドピアノで練習したいとのことで、ボストンのGP156を購入されたという事でした。
マンションにお住まいという事で、当初消音装置も検討されていましたが、やはりより自然な音とタッチで弾きたいというご希望があり、ナイトーンを選択頂き、お申し込みくださいました。
カワイのグランドピアノやSKシリーズには何度かナイトーンを取り付けてきましたが、ボストンに取り付けるのは初めてでした。
ボストンはスタインウェイのセカンドブランドでOEMで河合楽器が製造していますね。
その為、カワイのグランドピアノにダンパー周り等は似ていますね。
コンパクトなサイズのピアノで、低音部のフレーム構造が角度が付いているので、スペースがあまり無く、ナイトーンの部品をギリギリ入れる事が出来たので、なんとか製作出来ました。
ナイトーンのグランドピアノの場合、全体の構造物を製作し、その動作確認やフェルトの製作をして、各セクションの細かい調整を行い調整が完了した後に、各セクションの固定等をし、お客様にご確認いただき、作業終了となります。
今回は最高音部の音量調整で、お客様のご希望により、フェルトを1枚足しました。
作業終了時には、息子さんも帰宅されていたので、一緒に試弾していただいたり、ナイトーンと通常音との切り替え方法を説明したりして、最終確認をして頂きました。
奥様は息子さんがナイトーンで演奏されている時に、玄関の外に出て音量の確認をされていましたが、「全然聞こえなかったです」と仰って下さいました。
音については「思ったよりしっかり発音していますね」「オルゴールのようで好きな音色です」と喜んで下さいました。
タッチに付いても「全然気にならないです」「そのままのタッチで弾けます」と高評価でした。
これからは、マンションの隣人に気兼ね無く弾く事が出来るようになりますので、益々息子さんのピアノ熱が高まってくれることでしょう!
ナイトーンユーザー様の声を募集しています!
ナイトーンを導入された皆さまのご感想は
製品の改良や、これから検討される方の参考になります。
ぜひ、以下のフォームからお気軽にお寄せください。
↑こちらの投稿を頂いた方全員に
ナイトーンオリジナルコースター5枚セット
をプレゼント!(終了時期未定)
夜ピアノのお供のホットドリンクや
ほろ酔いピアノのお供のアルコールの下に
敷いてあげてください♫
また、Googleマップでのクチコミも大歓迎です!
▶ Googleクチコミはこちら
ショート動画をアップロードしました
気づけばGWも最終日。
雨模様でご自宅で過ごされている方も多いかと思います。
YOU TUBEにショート動画をアップロードしました。
ナイトーンのYOU TUBEページには
複数のお客様・技術者・スタッフの演奏動画が
アップロードされています。
あたたかい紅茶と一緒にご覧いただけたらと思います。
【動画】自宅でナイトーンON🔛OFFの弾き比べ
自宅でナイトーンON🔛OFFの弾き比べをしてみました。
近くで。2Fで。3Fで。
それぞれの場所でどう聞こえるか・・・?
ぜひご自宅に置いたときのシュミレーションとして
ご参考になさって下さい。
https://youtu.be/pNxsSlCK4DQ?feature=shared
にこにこ納品 カワイ K-2 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
http://www.voitech.co.jp
納品調律にお伺いしました。
こちらはカワイのK-2にナイトーンプロフェッショナルモデルが付いたピアノです。
ショールームには大府市から、母娘お二人でお越しくださいました。
当初お電話で、ピアノのレンタルの件でお問い合わせを下さり、色々とお話をさせて頂きました。
すると、一度ショールームにお越し下さるという話になりました。初めはレンタルの話でしたが、どうせなら購入の方が良いのでは、という話になってきたようでした。
ピアノは成人されたお嬢さんが弾くということで、ショールームに展示してあるピアノを一通り弾いて頂く事にしました。
お嬢さんはカワイの音色がお好きなようで、カワイを中心に試弾されていました。
そんな中、住環境や使用目的をお伺いすると、防音対策が必要という事が分かり、消音装置とナイトーンに触れて頂きました。
すると、ナイトーンを一発で気に入って下さいました。そして、どうせナイトーンを付けるならプロフェッショナルモデルだという事になり、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付ける前提で、ピアノを選ぶこととなりました。
何台か候補があったのですが、お嬢さんが気に入ったピアノはこちらのカワイK-2でした。
このピアノはまだ新しく、年代も若いのと、背が低いのでコンパクトに見えるのに、音がしっかり出ていてタッチも良いとの事で、こちらが第一候補となりました。
お母様と少し相談されましたが、気に入ったピアノが一番だという事で、こちらのピアノをご購入下さいました。
その後、ナイトーンプロフェッショナルモデルを製作してから、ピアノを納品させて頂きました。
納品調律にお伺いすると、この日はお二人ともいらしたので、調律後の内部説明やナイトーンの説明も一緒に聞いて頂きました。
調律を済ませてから、お嬢さんに弾いて頂くと「調律後は音が綺麗になった」と喜んで下さいました。
これからは、ナイトーンもありますので、気兼ねなくピアノを弾く事が出来ますね!
にこにこ納品 ヤマハ U3H ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU3Hにナイトーン・ライトモデルを取り付けたピアノです。
藤枝市からショールームにお越しくださいました。
この4月から6年生になる男の子がピアノのレッスンをされていて、ピアノの先生から「そろそろデジタルピアノでは限界ですね~」と言われ、本物のピアノを探し始めたところでした。
すでに、地元のお店にも足を運んだそうなのですが、あまり選択肢が無く、浜松まで足を運んで下さいました。
まず、戸建ての2階に設置する予定で、搬入可能か心配をされていましたが、グーグルマップのストリートビューで確認すると、クレーン車が入るスペースが有り、広いベランダもあったので、問題無いとの回答をさせて頂くと安心されていました。
続いて、住環境などをお聞きすると、ピアノの音量自体は出せるという事なのですが、ご自宅では曽祖母さんまでいらして、4世代同居という家族構成だったため、近隣への防音対策というより、家族への音の配慮が必要ではないかという話になりました。
それではと、消音装置とナイトーンを試弾して頂きました。
すると、やはりアコースティックピアノにはナイトーンの方が良いという事になり、ナイトーンのライトモデルを取り付ける前提で、ピアノを絞り込んでいきました。
そんな中で、息子さんが気に入ってくださったのが、こちらのヤマハU3Hでした。
奥様も当初のご予算に納まったので、ご主人様に「このピアノで決めちゃっていい?」と聞くと「気に入ったんならいいよ」と仰って下さって、即決でのご購入となりました。
ナイトーンの製作をして、タッチや調律の出荷調整も済ませ、納品させて頂きました。
納品調律にお伺いすると、この日は息子さんと奥様がいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。
調律後、いつもの説明をしていると奥様が「ナイトーン付けて本当に良かったです」「お風呂に入っていてもピアノの音が全く聞こえないし、下の階には全然聞こえません」と仰って下さって、とても喜んで頂きました。
息子さんもピアノを来てから、楽しそうにピアノを弾いてくれているという事で、本人も大満足の様子で、皆さんニコニコでしたよ!
ピアノ防音 ナイトーン☆ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
ご実家から現住まいの名古屋市にピアノを移動して、調律とナイトーンプロフェッショナルモデルの製作のご依頼を受け、製作にお伺いしました。
とても緑の多い環境の良いマンションにお住まいで、ピアノの騒音トラブルを避ける為、色々検討された上で、ナイトーンを気に入って下さってお申し込み下さいました。
ピアノはヤマハのU10Aでしたので、ナイトーン製作においては、それ程苦労工夫を必要とする機種では無いのですが、ある一定の期間メンテナンスがされていない状態でしたので、ピアノ自体の調整をしてから、ナイトーン製作に取り掛かりました。
ナイトーンプロフェッショナルモデルの製作には丸一日かかるのですが、その上調律と事前調整が必要だった為、通常よりお伺いする時間を早くして臨みました。
作業自体は順調にすすみ、午前中には予定されていた項目までスムーズに作業は進み、お昼休みを少し挟んで、午後からの作業に取り掛かりました。
ナイトーンの製作完了後、調律を済ませて全ての作業は終了です。
奥様に完成したナイトーンの音を聞いて頂くと、「これなら気兼ねなくピアノの練習が出来ますね」と喜んで下さいました。
ナイトーンプロフェッショナルモデルはタッチの変化が全く無く、通常音で弾く際には、何もついていないピアノと同じタッチで弾けるのが特徴です。
消音装置などは通常音で弾く際のタッチが変わってしまうのがデメリットですが、ナイトーンプロフェッショナルモデルはそれが無いので評価されています。
にこにこ納品 OHHASHI No.132 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
埼玉県のお客様からのご依頼で、OHHASHIピアノNo.132のクリーニングをして、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取付けしました。
OHHASHIピアノは手造りを旨として、限られた台数しか製造されなかったピアノとして人気がありますね。
お客様は八丈島に引っ越しをされる予定で、ピアノを弊社にお送りいただき、ピアノクリーニングとナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けて、八丈島に送るという一連の作業を請け負いました。
当初はOHHASHIピアノにサイレントキットを取り付ける選択肢もあったのですが、ご相談を重ねていくうちに、ナイトーンをご選択いただき、さらにタッチが全く変わらないプロフェッショナルモデルをご依頼くださいました。
プロフェッショナルモデルは、サイレントキットと違い、通常音で弾く時にタッチが全く変わらないので、人気があります。
防音効果も、マンションなどで弾いても苦情が来ないほどになりますので、一軒家などでは隣の家には全く聞こえないでしょう。音もアナログ方式で小さくなりますので、自然な感じで喜んでいただいています。
今回の作業は、先ずピアノクリーニングをしてから、ナイトーンの製作に取り掛かります。
このOHHASHIピアノの鍵盤は象牙で、中央部分が少し黄ばんでいます。バフで磨いたのですが、バフでは黄ばみ迄は落とせません。この黄ばみを落とすには漂白が必要となるのですが、お客様はそこまでは望んでおられなかったので、磨き作業だけに留めました。
クリーニング作業を終え、ナイトーンプロフェッショナルモデルの製作に取り掛かりました。
あと、これからの住環境を考えて、湿気対策としてドライエルを取り付けました。
ピアノの湿気対策として有効なのが、ドライエルやダンプチェイサー等の、加熱することにより、除湿する湿気対策グッズです。
上手く使う事で除湿剤などより、かなりの除湿効果を発揮してくれます。
これらの作業を全て終え、八丈島に向かってピアノを出荷しました。
色々なお客様がいらっしゃって、様々な場所でピアノを楽しんで下さる方がおられるのを改めて認識する案件でした。