白木のペトロフのデモ機を設置☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118」

ご近所のピアノプレップさんからのご依頼です♪
前回ナイトーン設置のデモ機がご購入となりましたので、また新たにデモ機の設置に参りました。
美しい白木のペトロフです。 木の響きが、とても心地良い音色です♫

プレップさんは、ナイトーンのデモ機を設置しても、そのまま、すぐにご購入になられるお客様が
おられますので、こちらのピアノも既にお客様のお家へ納品となっております。

また、次のデモ機の依頼を受けておりますので、今月中に製作に行って参ります!

プレップさんは、コンサート活動にも力を入れておりますが、先日、別のお客様のペトロフ製作に
行って来た時には、ご近所の小学校の課外授業で店内見学されていた時のお話しを聞かせて
いただきました。
製作中に小学校の先生が来られて、生徒さんが書いてくれた感想文の小冊子を見せていただきました☆

プレップさんのブログにもアップされているようですので、ぜひご覧になってみてください♪

ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp

にこにこ ナイトーン取り付け ヤマハ U1H☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ ナイトーン取り付け ヤマハ U1H>

ナイトーンの取り付けにお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Hで1年前にご購入下さったお客様で、定期調律に

お伺いした際にナイトーンをご紹介すると、その場でご注文いただき

ました。

後日改めてお伺いして製作取り付け作業をしました。

お客様は私の両親の年代のご夫婦で、お二人共ピアノレッスンを

されています。朝でも夜でも好きな時に弾きたいということで、

それにはナイトーンが最適だと取り付けを楽しみにしていて

くれました。

当日の作業は順調に進み、約3時間ほどで完了しました。

取り付け後、弾いていただくと「いや~これなら何時でも弾けるね」と

喜んでいただけましたよ。

『Brillia City 石神井台』堂々完成☆ナイトーンGPライトS「製作記録:ヤマハ 自動演奏付」

ハイグレード新築分譲マンション『Brillia City 石神井台』が完成し、施工主の東京建物(株)
住宅事業部からの依頼で共有エントランスに設置する自動演奏付グランドピアノ(ヤマハ C1X)に、
ナイトーンGPライトSを製作してきました♪

『Brillia City』と言えば、テレビCMでも放映していましたので、ご覧になられた方も多くおられる
のではないかと思います。

2年程前に、マンションモデルルームに設置の自動演奏付グランドピアノに、ナイトーンGPライトS
を製作いたしましたが、その時の事業部の担当者様からは、ナイトーンの音量と音色に大絶賛の評価を
いただきました☆
(その時のご感想は、ナイトーンHPの「お客様の声」に掲載をさせていただいております。)

この度、マンション本体が完成し、いよいよ現地での本番製作となりました!

出来上がった現場での自動演奏付グランドピアノのナイトーンGPライトSの音を聴き、
施工主である東京建物(株)住宅事業部の担当者様から出た言葉は・・・「完璧です!」でした♫

これからご入居される方々は、毎日エントランスで自動演奏付グランドピアノのナイトーンの音色
を聴きながら、日々を寛いで楽しんでいただけることと思います♪

 

にこにこ納品 ヤマハ YU5SXG ナイトーン付☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 ヤマハ YU5SXG ナイトーン付>

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのYU5SXGでサイレントアンサンブル、所謂

自動演奏装置と消音装置が一緒になったモデルにナイトーンも

取り付けたピアノです。

しかも自動演奏ユニットは最新のDKC-850にグレードアップしました。

もう全ての機能を組み込まれたピアノに仕上がりましたよ!!

お客様がショールームにお越しいただいたのは、5月のゴールデン

ウィークだったのですが、お嬢さんの誕生日が10月だったので

10月まで待ってからの納品となりました。

ショールームにはご両親とお嬢さんでお越しくださったのですが、

始めから自動演奏装置の付いたピアノをご希望されていて、たまたま

ショールームに最高級機種のYU5SXGが展示してあったので、奥様は

即決でこちらのピアノをご購入を決められました。

ただ、自動演奏ユニットが当時のものはUSBメモリが使えなかったり

最新のミューマのデーターとの使い勝手の点で問題があったりと

少々気になる点があったので、思い切って自動演奏ユニットを

最新のDKC-850にアップグレードすることにしました。

その後、納品の1ヶ月前位になった時にお電話をいただき、

「ナイトーンも取り付けしたい」とということで、ナイトーンも

取り付けての納品となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんのお二人がいらっしゃい

ました。お嬢さんは前日まで少し体調を崩されていたそうで、この日は

お休みしたということでした。

調律を済ませ、ピアノと自動演奏ユニットやスピーカー等の

配線を済ませてから自動演奏を動かしました。

最新のDKC-850には440曲ものデータCDが付属されていて、全曲聞く

のにも大分時間がかかりそうです。

消音装置やスピーカーの使い方等を説明した後、ナイトーンの

使用方法も聞いていただきました。

ナイトーンは自動演奏ピアノにも消音ピアノにも取り付けることが

出来るので、基本どんなピアノにも取付可能です。

このピアノには機能が満載ですので、色々な使い方をして楽しんで

いただけそうです。

タッチ可変ユニット効果は絶大☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

千葉の松戸で歯科医師をされている先生が、ご趣味で弾いているピアノです♪
ベヒシュタイン・コンサート8で、2年前にフェルトユニットを製作されて、
昨年、追加製作でタッチ可変ユニットを組込みました。

先日ですがお電話を頂戴いたしまして、タッチ可変ユニットの効果が一年間使用してみて、
本当に素晴らしいというご報告を、20分にも渡りお話ししてくださいました!

ぜひ、HP等へもアップしていただきたいという嬉しいご希望でございましたので、
ご紹介をさせていただきます♪

【千葉県松戸市 : T.Y 様/ベヒシュタイン コンサート8】

一年間使用してみて、ピアニッシモの反応が非常に優れていて、ピアノを弾く表現力が
格段にレベルアップしました。

ベヒシュタインのタッチが100%変わらずに、ハンマーのレットオフも変化しないため、
音色の豊かな表現力も本来のままです。

また、B-tech Japan の技術者と、ユーロピアノのトップクラスの技術者の方が調律に来られて、
タッチ可変ユニットの構成を見て、全くタッチが変化しないという機能に大変驚かれていました。

「フェルトユニットの方は、(自分が若い頃に)頑張れば出来たかもしれないけれど、
タッチ可変ユニットの方は考えられない。良く創った。本当にすごい技術です。」
と語っておられました!

本当に良い物を作っていただき、感謝しております。

にこにこナイトーン取付け ヤマハ UX☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこナイトーン取付け ヤマハ UX>

毎年調律にお伺いしているお客様のお宅でナイトーンの製作を

ご依頼いただきました。

こちらはヤマハのUXというモデルで背が高く音量も大きいため、

以前からご近所に音を気にしながらピアノを弾いていて

夜8時までにはピアノの練習を止めるようしていたとのことでした。

お姉ちゃんが中学生になり夜遅く弾きたいという希望もあり、

今回ナイトーンの製作をご希望されました。

一戸建てのお宅なのですが、やまり音は気になるものですね。

すぐに製作にお伺いすると、この日はお嬢さんが二人ともいらっ

しゃったので、製作過程も見てもらいました。

作業自体は順調に進み、3時間強で無事作業終了。

完成後、二人に弾いてもらいましたが、「夜でも弾けるね」と

喜んでいただきましたよ。

仕事から帰った後も弾ける☆ナイトーンGPライトS「製作記録:ディアパソン D-164F」

千葉の都市部の駅近隣マンションのリビングで、奥様が弾いているピアノです♪
ピアノがご趣味で、グランドピアノに憧れていらしたとのことですが、ナイトーンの
ことを知って、これでグランドピアノが弾けると、ピアノもご購入されました!

ナイトーンはタッチに変化のないライトSでのお申込みです。
タッチ可変ユニットを搭載しなくても、タッチに変化のない厚みのフェルト構成により、
ナイトーンモードと通常音モードのどちらで弾いても、タッチは全く変わりません。

出てくる音の大きさの目安は、本来のナイトーンよりも大きめな音になりますが、通常音を
100%だとすると、およそ30~70%程の音量の幅で強弱がつけられるようになります。

(ピティナのコンクールに出場されている方のご感想では、朝は6時から夜は23時位まで、
都内マンションのリビングでグランドピアノが弾けるようになるということです♫)

お仕事もご夫婦で薬学の研究員という、とても特殊な分野で、学会の発表などで
年に何度も海外へ出張されることもあるそうです。

特殊な仕事で帰りも遅いので、どうしても夜に生ピアノが弾きたいということでしたが、
製作後にしばらくたって、「仕事から帰った後もピアノを弾けるようになり、大変満足しております。」
という嬉しいメールをいただきました♪

にこにこナイトーン取付け カワイ K-2☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこナイトーン取付け カワイ K-2>

先日、裾野市にナイトーンの製作に行ってきました。

先ずはお電話にて相談を受けました。お子さんが3人いらして中学

3年生になる長女が受験勉強の合間などでもピアノを弾きたいが

住宅密集地だったり、他の兄弟との兼ね合いで、なかなか弾くことが

出来ないとのことでした。

ナイトーンの特徴などを丁寧に説明するとすぐにご依頼下さいました。

取り付けにお伺いすると、奥様と下の二人のお子さんがいらっしゃい

ました。

作業環境も良くスムーズに作業をすることが出来ました。

制作作業自体は3時間くらいで終了し、その後に調律もしたので、

午後一杯は作業にかかりました。

作業終了間際にはお姉ちゃんも帰宅されたので、実際にナイトーンで

弾いてもらうと「いい感じ」と言葉少なではありましたが、好感触を

いただけて、ホッとしました。

これからは、時間を気にせず、思いっきりピアノを弾いけますね!

自動演奏ピアノで夜のコンサート☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ヤマハ MX100M」

東京のマンションのリビングで、奥様とお嬢さんが弾いているピアノです♪
元々は奥様が持っていらしたピアノを、ご実家から運んで来られたということです。
自動演奏機能付きのピアノで、現在でも自動演奏可能となっております。

お嬢さんがピアノを始められたということで、レッスンに使っているとのことですが、
せっかくの自動演奏機能ですので時には活用されているのですが、自動演奏のボリューム
では、大して小さな音にはならないので、ナイトーンで夜でも演奏可能な程良い
バックミュージックのような音量で奏でられるようになります☆

ピアノの練習に、自動演奏で夜のコンサートに、ナイトーンが役に立つと、
とっても喜んでおられました♫

にこにこ納品 カワイ US-63H ナイトーン付き☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 カワイ US-63H ナイトーン付き>

若いご夫婦が消音ピアノを探しにショールームにお越し下さいました。

まず消音ピアノを弾いていただき、構造なども説明後、試しに

ナイトーン付きのピアノも弾いていただきました。

すると、ナイトーンをとても気に入って下さって「ナイトーン付きの

ピアノを購入したい」ということを仰っていただけました。

ちょうど音の気に入ったピアノがあったのですが、よくよくお話を

聞くと、気に入ったピアノと全く同じピアノが富山のご実家にある

とのこと。

富山の実家でピアノをある業者の方に見てもらったら、修理や何やらで

25万円位かかるということでした。しかも浜松にまで輸送するのに

10万円かかると言われたので、実家のピアノは諦めて、浜松でピアノを

購入しようとされていました。

さらに詳しくお話を聞くと私の経験と推測では修理に25万円もかか

らないし輸送費ももっと安くできると思いました。

ですので、実家のピアノを浜松に輸送してクリーニングと必要な

修理だけ行い、ナイトーンを取り付けることをご提案させていただ

くと、「是非それでお願いします」という話になり、ご購入では無く

クリーニングとナイトーンの取り付けという方向でご契約いただき

ました。

富山から浜松まで移動するのに少し時間がかかりましたたが、無事

ピアノが到着し内部を見てみると、鍵盤のブッシングクロスが

ダメージを受けていましたので、バランスとフロント両方貼り替える

ことにし、その周辺のクロスも交換しました。

その他、外装などはとても状態が良かったので磨いて綺麗に

なりました。

その後、整調、調律をしてからナイトーンの制作に取り掛かりました。

順調に作業は終了し、納品させていただきました。

納品後、お客様とお話をすると「これでピアノの練習が出来る」と

とても喜んでいただけました。

ピアノを販売するのもいいですが、思い出あるピアノを綺麗にして

現在の住環境に合うようにナイトーンを取り付ければ、まだまだ

使えるので、これはこれでとても良かったと思います。

ナイトーンで生ピアノへステップアップ☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ヤマハ W102」

神奈川県藤沢市の海も近い素敵な一戸建てのお家で、小学生のお嬢ちゃんが弾いているピアノです♪

ご家族で高輪のナイトーンオフィスまでご試弾に来られて、電子ピアノからのステップアップで
生ピアノを検討中とのことでしたが、閑静な住宅街なので、やはりピアノの音に配慮をして
ナイトーンをお申込みになられました。
ピアノもヤマハの高級ピアノを選ばれましたので、タッチに変化のないプロフェッショナルでの製作です。

製作後に、とっても小さな音になったと感動しておられました☆
また、お母さまもお弾きになられるということで、お子さまが寝た後に練習できると喜んでおられました♪

にこにこ納品 ROSENKRANZ ナイトーン付き☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 ROSENKRANZ FU20 ナイトーン付き>

納品調律にお伺いしました。

こちらはROSENKRANZのFU20というモデルにナイトーンを取り付けた

ピアノです。ショールームにはご両親と3姉妹の5人でお越し下さい

ました。こちらのご家族は明確なご予算と使用にあたってのご希望が

ありました。

3姉妹ともピアノが大好きで常にピアノが鳴っている状況で、

ご近所にも音の心配があるのと同時に奥様も少しは静かな環境が

必要だということでした。

それでしたらと、ナイトーンをお薦めしました。初めて見るナイトーン

に皆さん興味津々な様子ですぐに気に入って下さいました。

そうするとご予算の枠組みの中にナイトーンを組み込むか、それとも

ピアノのご予算にナイトーン分をプラスするかでこの日は結論が

出ませんでしたので「ご家族でじっくりご相談下さい」と促し、

この日はお帰り頂きました。

すると翌週に再来店くださいました。ナイトーンを含んだ予算組が

出来たので、改めてピアノを選ぶことにしました。候補は3台あった

のですが、お姉ちゃん以外の女性3人がこのROSENKRANZを気に入って

下さり、皆さんで相談してお姉ちゃんも納得の上、こちらのピアノを

ご購入くださいました。

納品調律にお伺いすると、庭にはゴールデンレトリバーがいて

とても人懐っこいワンコでしたよ。

この日は奥様と3姉妹の4人で迎えていただきました。調律を

一緒にみていただき、内部構造やナイトーンの説明もしっかり

しました。

皆さん面白そうに見てくれていました。これからは毎日本物の

ピアノで練習できるし、何時でも弾けると喜んでいただけましたよ。

何物にも代えがたい至福の時☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

九州・福岡の遠方出張で製作して来ましたお客様のグランドピアノです♪
福岡の都市部のマンションのリビングで弾いておられます。

大人の趣味としてピアノを楽しまれているのですが、仕事の都合でどうしても夜間の練習に
なってしまうということです。

グランドピアノご購入の時には、楽器店の方からサイレントを強く勧められたということですが、
アコースティックで超弱音になり、しかもタッチも変化しないナイトーンGPを付けると、
ご自身できっぱりお断りしたということです!

カワイのマスク装置が搭載されていて、多少小さ目の音にはなりますが10%減くらいの効果です。
それでも、お客様はかなり小さくなったと感じていたらしく、ナイトーンが完成した時には、
本当に音の小ささに驚いておられました☆

また、ナイトーンに興味津々のピアノの先生も、製作後に弾きに来てくださったということです。

先日、とっても嬉しいご感想を送ってくださいましたので、ご紹介をさせていただきます♪
(ハートマーク付きで大変に恐縮です!)

※最後の写真は、フェリーで九州へ上陸した時の記念です☆

【九州・福岡市 : M.K 様/カワイ GL-10】

ナイトーン
田上 先生♡

先日は、わざわざ福岡までお越しいただき
誠にありがとうございました。

そして何日もかけてナイトーンを製作いただき本当にお疲れ様でした。

製作過程を拝見して、どれほど精密な技術が駆使されているか驚きました。
また丁寧にピアノを傷つけないような工夫や細心の注意を払っていただいている
匠の職人技に、言葉が見つからないほど感動しました。
そして、とても幸福な気持ちになりました。

また、その幸福な気持ちは、ナイトーンが来た日から現在に至るまでずっと続いています。

介護の仕事に携わっている私は、朝7時に出掛け夜の帰宅は23時ごろです。
子どもが巣立って1人になり、ピアノを生きがいにしようと心に決めましたが
マンション住まいですので近隣の迷惑を考えると、購入の選択肢は電子ピアノしかありませんでした。

しかしどうしても電子ピアノの音色が受け入れられず、防音方法を調べに調べて
ナイトーンにたどり着きました。

ナイトーンの存在がなければ、私の生きがいもなかったといっても過言ではありません。

一人暮らしの今、ピアノが唯一私の家族です。
帰宅してから、ピアノと語り合う時間は何物にも代えがたく至福の時です。

練習もナイトーンのおかげで早く上達できそうです。
夢は来年の発表会で子どもたちに演奏を聴いてもらうことです。

また、私のピアノの先生は、「タッチが変わらない!! すごい!! Mさんいいわ、いいわ!!」と
おっしゃりながらジャンジャン弾いて下さいました。
そんな先生のご様子につくづくナイトーンにして良かった!と鼻が高くなりました。

大切に使用していきます。
ナイトーン、本当にありがとうございました。

M.K

九州・福岡出張にて製作完了☆ナイトーンGPライトS(帰路編)

九州・福岡での『ナイトーンGPライトS』の製作を無事に終えてきました☆

九州では3日間製作にかかり切りでしたが、初日の夕方に少し時間がありましたので、
伝説のライブハウス『照和』へ行ってきました♫
そこは、井上陽水・海援隊・チューリップ・甲斐バンド・長淵剛などがデビュー前に演奏していた
業界では有名なライブハウスです。
オーナーの奥様がいらして、当時のたくさんの貴重なお話しを聞かせていただきました!

その後、「福岡城潮見櫓」お堀の桜が満開に咲いていて、つかの間の夜桜見物でした☆

ホテル前の道の正面には、ヤフオクドームがありました!

3日間の製作を無事に終え、お客様にもナイトーンの音に感激していただきました♪

翌日のフェリーで東京へ向けて出発し、現在、経由地の四国に停泊中です。

「製作記録」と「お客様の声」は、また後日アップいたします♪

九州・福岡へ向けて出港☆ナイトーンGPライトS「製作記録:カワイ GL-10」

昨年末に九州・福岡のお客様よりご連絡をいただき、ナイトーンGPライトSのご依頼を受けました♪

本日、19:30東京湾出港のフェリーで、四国を経由して九州・新門司港へ2日後の早朝到着予定です。
2年ほど前に北海道・札幌のお客様からのご依頼で、大洗からサンフラワーで苫小牧まで乗り、
ナイトーンGPライトNを製作に行きましたが、今度はついに九州上陸です!

九州でのナイトーン製作は、アップライトモデルは何度か飛行機で東京本部のナイトーン製作技術者が
行った経緯がありますが、グランドモデルは今回が初上陸です☆

フェリーの中は、商船三井のサンフラワーと見劣りせず、ホテル並みの綺麗なロビーです♫
出港の時にお台場の観覧車が遠くに見えましたので、望遠撮影をしてみました☆

にこにこ納品 ヤマハ W103 ナイトーン付き☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 ヤマハ W103 ナイトーン付き>

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのW103というモデルでチークの外装がとても綺麗な

ピアノでナイトーンを取り付けしました。

お客様はご夫婦と3人のお子さんでお越し下さいました。

ご来店下さって始めに「今日は浜松にピアノを探しに来た。

お店を2~3軒の廻るつもりだから」というお話でした。

色々なピアノを触っていただき、感想なども聞かせていただくと、

ご主人様は木目のピアノが気に入っているのですが、奥様はピアノは

黒がいいということで、そこの意見の相違があり、悩む所でした。

よくよくお話を聞くと、この日はショールームにお越しくださって

いない一番上のお姉ちゃんがいらっしゃるということで、その子が

一番良く弾くということでした。下の子達もピアノを弾くので

音の問題もあるということをお聞きしたので、ナイトーンをお薦め

しました。

消音装置の説明もしたのですが、断然「ナイトーンの方がいい」と

気に入って下さいましたよ。

ただ、ナイトーンも含めると木目のピアノだと予算オーバーになって

しまうので、ご主人様がすっごく悩んでしまって迷宮入りしそう

でした。

そんな時ちょうどお昼過ぎだったので、一度昼食を食べてクールダウン

して再度検討しようという話になりました。

せっかく浜松に来たのだから浜松餃子を食べたいと言っていたので

一番の有名店をご紹介しました。でも人気店ですので入れないかも

しれなかったので、もう1店舗紹介して昼食タイムにしてもらいま

した。

3時間後位にまた戻ってきて下さって、再度木目にするか黒にするか

で悩んだのですが、せっかく買うなら気に入った方という事で

こちらのW103をナイトーンを取り付けてのご購入となりました。

始めはお店を2~3軒廻る予定でしたが、弊社で気に入ったピアノと

ナイトーンに出会ってしまったため、結局1軒目で決定してしまい

ました。

(浜松餃子の一番の人気店は、やはり混雑していて入れなかった

そうで、もう1軒の方で食事をされたということでした)

納品調律にお伺いすると、とてもお洒落なお宅でこの家なら

木目のピアノがマッチするな~と思いました。

この日はお子さんたちがいらっしゃらない時間帯にお伺いしたので

ピアノのみの写真となりました。ご主人様は建築関係ということで

こだわりが随所に見られましたよ。

この薪ストーブはオーダーメイドで造ってもらい、上部はオーブンに

なっていて、料理がとても美味しく仕上がるということでした。

羨ましいですね~。

ナイトーンを取り付けたピアノですので、これからいつ何時でも

弾けるから大活躍してくれそうです!

考えもしなかった理想的なもの☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

都内の一戸建てで、お母さまとお二人のお嬢さんとで弾いているグランドピアノです♪

ヤマハ純正のサイレントユニットが付いているのですが、どうしても違和感を感じてしまい、
色々と探し求めてナイトーンに辿り着いたとのことです。

サイレントをご使用の方で、ナイトーンをお申込みになられるお客様は、実は多々おられます。

それは、サイレントやデジタルピアノでは、サンプリング音源を使用しているため、
倍音や残響音といった生音特有の一本一本の弦の深みのあるリアルで繊細な音色が
再現されないので、押した鍵盤の音しか発音いたしません。

また、「シャンクストップ」という、ハンマーを強制的に制止する機構に、ハンマーシャンクが
ぶつかる「カタカタ音」が、とても大きく響いてきますので、ピアノの音階の音よりも不快に
感じるという方が多いと言われております。

そして、サイレント時と生音時とでは、タッチが明らかに変化してしまうという、
大きなデメリットがございます。

ナイトーンでは、ピアノ弦一本一本の繊細な振動がそのまま発音いたしますので、倍音や残響音
などもそのままリアルに再現いたします。

また、「シャンクストップ」といった強制ストップ機構もありませんので、余計なノイズもありません。

そして、「ナイトーンGPライトS」と「ナイトーンGPプロフェッショナル」では、
ナイトーン時と通常音時のどちらのモードで弾かれても、タッチは全く変化いたしません。

製作後にお客様より、サイレントとナイトーンとの両方を使った人でしか分からない、とても興味深い
デリケートな音質についてのご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都葛飾区 : Y.H 様/ヤマハ C3X 純正サイレント付】

田上様

先日、ナイトーンを取り付けていただいたY.Hです。
その節はお世話になりました。

ナイトーンをつけていただき10日が経ちました。
毎日のように、夜弾いています。
田上さんに教えていただいた、「夜、照明を落としてのナイトーン」も試してみました。
とても不思議な感覚で、ピアノと一体化しているような、そんな気分に浸ることができています。

4年前に購入した我が家のピアノはサイレント付きでしたので、音に関する悩みはないはずでした。
ですが、長女が中学生になり、部活や塾でピアノを弾くのが夜間に限られてしまうようになると、
サイレントにした時の違和感を抱くことが多いと話すようになりました。
また、私もグランドピアノを購入したことで、レッスンを再開し毎日のように練習をするように
なりましたが、やはりサイレントにした時の違いを明らかに感じるようになりました。

サイレントの状態だと、タッチの違いも勿論ですが、打鍵時のカタカタという音が気になり、
そして何よりも音色が均一になってしまい、弾く楽しみも聴く楽しみも半減してしまうように感じました。

そこで防音に関する情報を検索していたところ、ナイトーンに辿り着きました。
防音室のような大掛かりな工事ではなく、また防音パネルや調音パネルなどのように部屋の雰囲気を
変えることなく、今あるピアノの姿そのままで傷をつけずに弱音にできるという、考えもしなかった
理想的なものに出会うことができました。

ナイトーンGPライトSはタッチの違いは一切なく、サイレントのような打鍵時のカタカタ音も全くしません。
音色は生音とは一味違うまろやかな音で、まるでもう1台ピアノを購入したかのようで、昼間には生音、
夜はナイトーンと、聴く楽しみが2倍になりました。
グランドピアノの蓋を開けて弾くことができるのもナイトーンならではですね。

夜間だけではなく、早朝思い立った時に弾くこともできるので、いつでもピアノが弾ける環境を有り難く感じます。

長女も満足しています。
サイレントの時よりも練習時間が長くなりました。
我が家では小学生の次女もレッスンに通っているので、そのうち長女と同じように夜間の練習が多くなる
生活になると思います。
ナイトーンが大活躍してくれるでしょうね。
私もマイペースではありますが、より一層の努力をしてこれからもピアノのある生活を楽しんでいきたいと思います。

春には九州に行かれるとのことですが、きっとこれからも全国からご依頼があることと思います。
お身体をご自愛なさり、今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。

ありがとうございました。

東京都葛飾区
Y.H

にこにこ納品 カワイ HAT-5 ナイトーン付き☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 カワイ HAT-5 ナイトーン付き>

こちらはカワイのHAT-5というモデルで消音装置が付いた

サイレントピアノにナイトーンを取り付けたピアノです。

このピアノは千葉県の先生にご紹介いただいた生徒さんの為の

ピアノで、松戸市に出荷させていただきました。

お子さんはヴァイオリンをメインに習っているそうで、ピアノは

副科というかサブでレッスンされているようです。

サイレントピアノにナイトーンまで備え付けてあるので、どんな

時間でも、どんなシーンでも弾ける状態ですので、贅沢ですね。

これからはヴァイオリンと一緒にピアノも楽しんでいただけたら

嬉しいですね。

サイレントピアノには弱音装置のフェルトをぶら下げるバーが

無いのですが、ドイツ製・ヤーンのレールを取り付けて、鍵盤棚板下の

レバーでナイトーンの操作が出来るようになります。

サイレントピアノにもナイトーンが取り付け可能ですので、

2本ペダルでも、どんなピアノにもナイトーンが取り付け可能ですよ。

 

札幌へ納品のシュベスターに製作☆ナイトーンUPプロ「製作記録:シュベスター 51号」

昨年ですが厚木にあるラッキーパインさんからのご依頼で、シュベスターにナイトーンUPプロの
製作へ行って来ました♪

シュベスターは全てがハンドメイドで造られており、音響も木の音質を生かした暖かみのある音色です。
全てがハンドメイドということもあり、ナイトーンのコンセプトとも繋がる職人魂を感じます。

こちらのピアノは、北海道のお客様からのご依頼ということで、製作後には札幌の方へ納品されました!
北海道にお住まいの方で、ナイトーンをご依頼されるお客様は、実は時々おられます。

製作の時に、ラッキーパインさんのマスコット(?)の猫ちゃん“ウリ坊”が、時々遊びに来て
とっても人懐っこくて、本当に可愛かったです☆

ちなみに、昨日もラッキーパインさんで、ナイトーンGPライトの製作の計測へ行って来ました。
また、後日にアップをさせていただきます♪

にこにこ納品 カワイ US-7X ナイトーン付き☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 カワイ US-7X ナイトーン付き>

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのUS-7Xというモデルにナイトーンを取り付けた

ピアノです。このUS-7Xはカワイの上級グレードでとても良く鳴り、

特に低音が抜群です。

ショールームにはご夫婦とお嬢さんの3人でお越し下さいました。

奥様がピアノを弾きたくて色々弾き比べていたのですが、ご主人様も

音が分かる方で、黙々と全てのピアノを触れたあとにお二人共、

こちらのピアノが音が良いということで、気に入って下さいました。

お話を聞いてみると、ご主人様はドラムを演奏される方で、新築の

家には完全なる防音室を造りつけたという事でした。

ただ、防音室の中でピアノを弾くと音が巻いてしまったり、反響が

強すぎてあまり心地よいものでも無かったりしますので、

ナイトーンを一度触ってもらいました。

すると、ナイトーンをご夫婦揃って気に入って下さいました。

このUS-7Xとナイトーンとの組み合わせにとても興味を持って

下さったので、お薦めさせていただきました。

とりあえず、その日は一度お帰りいただき、次の週に改めて

ご来店という運びになりました。

そして、次の週に再来店いただき、こちらのピアノをナイトーン付き

でご購入くださいました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんで迎えて下さいました。

お伺いしてみると、玄関からすぐのお部屋が防音室で、入ってみると

7畳もあり、素晴らしい環境でした。実際は8畳のスペースが

あるのですが、防音壁の空間確保の為、内側の有効スペースは

7畳になるいうことで、いかにしっかりとした防音室であるかが

分かりますね。

この空間にドラムセットとギターとベースとピアノが設置されていて

バンド練習が出来るほどでした。

調律を終え、説明や微調整のあと、奥様から嬉しいお言葉を頂き

ました。それは「ナイトーンで弾くと、何だか自分が上手になった

気がする」と。

これには嬉しかったですね。お薦めした甲斐があったというものです。

防音室においても効果を発揮するナイトーン、色々なシーンで

楽しんでいただけるという一例でした。

お嬢さんも色々な楽器がならんで、嬉しそうでしたよ。

PAGE TOP