ワンちゃんの鳴き声とも重ならず☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ヤマハ U10Bl」

都内のマンションで、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪
ワンちゃんがいるお家なのですが、ワンちゃんもけっこう吠えてしまうのと、
ピアノの練習と、二重にご近所さんへ音のご配慮が必要とのことでした。。

ピアノはお嬢さんの勉強部屋に入れて弾いていますので、リビングで弾くよりも
練習には集中して弾けるのかと思います。

かなりお弾きになるお嬢さんですので、タッチに影響のないプロフェッショナル
での製作です。

製作後には、お嬢さんはお出かけだったのですが、お母さまが「ワンちゃんの鳴き声
とも重ならずに、何時でも練習できて助かります!」とお話しをしてくれました☆

にこにこナイトーン取付け ヤマハ U3H☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこナイトーン取付け ヤマハ U3H>

ナイトーンの取り付けにお伺いしました。

こちらのピアノはヤマハのU3Hです。以前からお伺いしていた

お客様に調律の際にナイトーンのご紹介をさせていただくと

瞬時に気に入っていただき、取り付けの相談を受けました。

詳しくご説明すると、もうすぐにでも取り付けをして欲しいと

ご依頼されましたが、一応ご主人様の了解を取ってからということで、

次の日に正式契約となりました。

こちらのお宅にはピアノを弾く子が高校生、中学生、小学生の三姉妹で

一日中ピアノが鳴っているので、ご近所や夜間の音につてはとても

気を使っていたそうです。

取り付けにお伺いすると、作業は順調に進み3時間くらいで

完了しました。

取り付け後、高校生のお姉さんに感想を聞いてみると

「すごくいい!!」と喜んでいただけました。

数日後、様子を伺ってみると高校生のお姉さんは「ナイトーンで

しか弾いて無い」とのこと「これで気持ちよく気兼ねなく弾ける

からナイトーンで十分です」といった感想をいただきました。

いや~嬉しい感想でしたね。大人の方や高校生のレベルで気持ちよく

弾けると言っていただけるのは大変嬉しいです。

小さい子に喜んでいただくのも嬉しいのですが、一定以上のレベルの

方にナイトーンを評価し褒めていただけるのは狙い通りというか、

想定していた感想をくださるのは何より嬉しいものです。

ピティナ(一般社団法人全日本ピアノ指導者協会 15000人以上の

ピアノ指導者からなる公益法人)の会報にもナイトーンが紹介され

ますので、これからもっと評価いただけることになるでしょう。

ペトロフ製作前に、またまたご売約☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 」

ご近所のピアノプレップさんからのご依頼です♪
美しい木目のペトロフです。
また、音色は木の響きが心地良い音色です。

前回も同様だったのですが、先日、ナイトーンを設置しているデモ機が
お客様へ納品されましたので、新たなデモ機の設置のご依頼を受けていたのですが、
そのデモ機の設置前にピアノの売約となりましたので、設置後にすぐにまた納品となりました!

プレップさんのピアノ販売のペースと、ナイトーン設置スケジュールが同調しているという感じです。

ご購入のお客様といたしましては、ナイトーン製作までのスケジュールを待たずに、
新品のペトロフにナイトーンが付いた状態で、即納品となりましたので、
とてもタイミングが良かったかと思います☆

製作前に即売約となりましたので、また次のデモ機設置のご依頼となりました。

ペトロフピアノの音色と、ナイトーンがとてもマッチしておりますので、
ペトロフ愛好家の方々に浸透して受け入れられているようです♪

また、ピアノプレップさんは、サロンコンサートにも力を入れておりますので、
生の音色も、ぜひ聴きに行ってみてください!

ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp

ナイトーン出張取付 シュバイツァー シュタイン☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<ナイトーン出張取付 シュバイツァー シュタイン>

ナイトーンの出張取り付けに伺いしました。

こちらはシュバイツァー シュタインというブランドで磐田市で

今だに生産されているピアノです。

半年くらい前に外装修理や全弦張替えなどの大掛かりな修理を

終え、蘇ったピアノです。

ショールームにお越しくださったのは、私の両親くらいの年齢の

ご夫婦で二人共ピアノを弾くということでした。

マンションにお住まいで、どうしても音が気になるということで、

ナイトーンの試弾にご来店下さいました。

お二人共ナイトーンの取り付けられたピアノを弾くと「えっこれって

どうなってるの?」と不思議がり、「いいじゃない、これ」っと

驚きとともに喜んで下さいました。

色々説明をさせていただくと、益々気に入って下さって、

その場で取り付けのご依頼をいただきました。

後日、マンションにお伺いすると、お二人共楽しみに待っていて

下さいました。

取付作業自体は順調に進み、完了後早速弾いていただきました。

すると「やっぱりいいね~」「これなら全然気にせず弾けるよ」と

またまた喜んで下さいました。

お二人の笑顔にこちらも癒されましたよ~。

独特のレール形状のレアなピアノに☆ナイトーンUPプロ「製作記録:IBACH 11」

ユーロピアノさんからのご依頼で、「IBACH」という国内流通ではとても
レアなピアノに、ナイトーンUPプロの製作をいたしました♪

2本ペダルなのですが、純正でレバー式の弱音レールが備わっているのですが、
レールの構造が立体的な独特の形状で、タッチ可変ユニットのベアリングを
レールの運動と連動して稼動するのに、製作技術者もとても苦労したようです。

本場の輸入ピアノではアップライトであっても、タッチがとても滑らかで、
演奏者の繊細な表現力も反映するように、アクションのクオリティが高く造られて
おりますので、タッチ可変ユニットの効果が発揮されるかと思います。

ユーロピアノさんの工房内での製作でしたので、外装パネルが取り外されていたため、
全景の写真が撮れなかったのですが、木目ウォルナットの美しいピアノでした♪

テレビ静岡の取材を受けました☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<テレビ静岡の取材を受けました。> 2016年04月01日(金)

今日はテレビ静岡の取材を受けました。

テレビ静岡の午前中の「チョッと!いいタイム」という番組なのですが、

もう何度が出演していますので、若干慣れてきました。

でも、女性アナウンサーと向き合って会話するのにはまだまだ照れが

あります。

ピントがカメラに合ってしまっていて、自分の姿はピンほけに

なってしまいました。

今回の取材は「ナイトーン」の紹介がメインで、通常の弱音装置との

違いを説明しながらの撮影となります。

取材陣も初めて見るナイトーンに興味津々で、その効果に驚いて

くれました。

ピアノを弾かないカメラマンや音声さんなども「全然違うね」と

言ってくれたのが印象的でした。

放映日は4月11日午前11時20分頃となっています。

ご都合の合う方は是非ご覧くださいね。

※過去ブログの転載ですので、放送は無事終了となっております♪

ボッシュの電動工具に反応!☆ナイトーンGPライトS「製作記録:ヤマハ C1 TD」

都内のマンションにお住いのお嬢さんと、お母さまが弾いているピアノです♪
ご家族でナイトーンのご試弾に来られて、「この音の小ささならグランドピアノが置ける!」と、
グランドピアノのご購入を決められました。

ピアノが納品されて、ナイトーンGPの製作でお伺いをした時に、ステンレス製のレールを
カッティングして、穴開けをするのに「BOSCH(ボッシュ)・プロフェッショナル」の
グラインダーと電動ドリルを使っているのですが、その工具を見た瞬間にお母さまが、
「ボッシュだ!」と声を上げられました!

私も数々の製作のなかで、ボッシュの工具に反応されたお母さまは初めてでしたので、
「ボッシュの工具をご存じなのですか?」と聞いたところ、ご家族皆さまでロッククライミングを
ご趣味にされていて、岩に治具を刺す時に電動ドリルで穴開けするのに、ボッシュのドリルを
使うとのことです。

その後に色々とお話しを聞くと、ご家族皆さまでロッククライミングの専門誌に掲載されるほどの
その世界では知られているご家族でした!(ご趣味というよりは、もうセミプロですね!)

ご主人(消防士さん)が帰って来られてから、私も野口啓代さん(世界的なロッククライマー)とも
会ったことがあって、楽しいお話しをたくさんして、とても盛り上がった製作になりました!

お嬢さんもお母さまも、たくさんピアノが弾けると、とっても喜んでおられました♪
これからも、ピアノ演奏にロッククライミングに、人生を楽しんでお過ごしください☆

にこにこ納品 ヤマハ LU-80 ナイトーン付き☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品  ヤマハ LU-80 ナイトーン付き>

納品調律にお伺いしました。

先日ブログでご紹介したヤマハのLU-80にナイトーンを取り付けた

ピアノがもう売れてしまいました。

ショールームにはご両親とお子さん達の皆さんでお越し下さいました。

始めにお話をさせていただくと、以前弊社でご購入下さった方の

ご近所にお住まいということが分かりました。

そのお客様はTOKAIのデザインの綺麗なピアノに消音装置を取り付けて

ご納品させていただきました。

そんな話を交えながらご相談させていただくと、やはり新興住宅地で

家が密集しているので、戸建ですがピアノの音のことが気になる

ということでした。

消音装置付きのピアノもご紹介しつつ、ナイトーンの事も一緒に

説明をしました。すると奥様が「子供にヘッドフォンをさせて

練習させるのには何だか抵抗がある」とのご意見でした。

その中から住宅環境や使用時間、通常時に出せるピアノの音量

などを考慮して、こちらのピアノをお薦めさせていただきました。

すると、お子さんたちもこのピアノをすぐに気に入って下さって、

ご主人様の了解も得つつ、ご購入の運びとなりました。

納品調律にお伺いすると、やはり弊社のお客様のすぐ近くのお宅

でした。

その日はお子さんたちの友達が集まっていて、総勢10人くらいの

ギャラリーの中、調律をすることとなりました。

ピアノの内部を見るのが初めての子が多く、側板を外すと歓声が

起こりました。でもしばらく調律をしていると飽きてきたのか

一人二人とピアノの傍から離れて行って、静かな環境の中

調律を終えました。その後はまた子供たちに集まってもらって

皆一緒にピアノの説明をしました。

その後、奥様とお話をすると「壁の向こうのお隣の家の部屋が

お爺さんお婆さんのお部屋なので、やはりナイトーンが付いた

ピアノで良かった」と仰っていただけました。

これからは何時でもピアノが弾けるようになって皆さんに喜んで

いただけました。

フェルト屑でロールケーキ☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ヤマハ YUS1DE」

都内の一戸建てのお家で、お嬢さんが弾いているピアノです♪
閑静な住宅密集地ですので、ご近所への音の配慮がご必要とのことで、
ナイトーンのご依頼となりました。

お嬢さんもピティナのコンクールに出ているということで、タッチ可変ユニット搭載の
プロフェッショナルでの製作です。

今回の製作では、今までの経験にない本当にすごい嬉しくなるような出来事がありました!

ナイトーンの製作時には、例え新品のピアノであっても、ナイトーン専用素材のフェルトに張り替えるのですが、
取り外したフェルトと、ナイトーンの一音一音を分離する時に出る「※フェルト屑」で、とっても可愛い、
しかも本当に食べられそうなくらいに美味しそうな「ロールケーキ」を作ってくれました☆

※ナイトーンの一音一音を分離する時にはワンカットではなく、隣のフェルトとの隙間を約1mm程の間隔を
空けて摩擦抵抗が発生しないように分離します。
ナイトーン製作技術者間では、そのフェルト屑を通称「素麺」と呼んでいます。

製作後には、ご近所に迷惑にならずに、いつでもピアノが弾けると、とっても喜んでおられました♪
可愛いロールケーキも、ピアノの上に飾っておいてくださいね!

中日新聞の中日ショッパーに掲載されました☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<中日新聞の中日ショッパーに掲載されました。> 2016年03月19日(土)

中日新聞の中日ショッパーに「ナイトーン」を制作する私の

記事が掲載されました。

この記事を見て早速1組のご夫婦がご来店下さいました。

マンションにお住まいで、ピアノとデジタルピアノを

お持ちだということですが、デジタルピアノのコトコト鳴る

打鍵音がうるさくて嫌だということでした。

ナイトーンを触れていただくとすぐに「これいいね。」との

感想をいただきました。

通常の弱音ペダルのようにタッチが重くならず、和音もしっかりと

綺麗に鳴るということで驚いていただきました。

それにナイトーンの場合、打鍵音がしませんので、そこにも

感心していただいたので、説明にも熱が入りました。

ご夫婦ともピアノを弾くのでご主人様が「もう決めていこうよ」と

仰っていただけたので、即決でご注文いただきました。

取り付けはまだちょっと先になりますが、楽しみに待っていて

下さいね~。

ナイトーンでグランドピアノに変更☆ナイトーンGPライトS「製作記録:ヤマハ C1X」

鎌倉の一戸建てにお住いのお客様のピアノです♪
小学生のお嬢さんが弾いているのですが、現在、ピティナのコンクール出場中です!

閑静な住宅密集地なので、ずっと電子ピアノで練習していたのですが、
ピアノの先生から、本物のピアノでないとと言われて真剣にご検討され、ナイトーンの
ご試弾に来られた時には、新品のアップライトピアノのご購入の進行とともに、
ナイトーンUPプロフェッショナルのご依頼を受けました。

その後、ピアノ納品前になって、ナイトーンがあればグランドピアノを弾いても大丈夫と決心され、
ピアノそのものをグランドピアノに変更して、ナイトーンGPプロフェッショナルの再受注となりました!

先日、ナイトーンGPライトまでの製作が完了して、ナイトーンの音で練習できるようになりました♪

ナイトーンGPプロフェッショナルのタッチ可変ユニットが完成するまで、
ライトモデルとしてナイトーンの音が出せますが、下記のどちらかのモデル(仮称)
をお選びいただくことが可能です。

ナイトーンGPライトN(ナイトーン・モードの時に、通常音の約10%程の音量に
なる設定/タッチは多少変化)
ナイトーンGPライトS(ナイトーン・モードの時に、通常音の約70%程の音量に
なる設定/タッチに全く影響なし)

ピティナのコンクール出場ということで、タッチに変化のないナイトーンGPライトSでの製作です。

製作後に、「これで近隣への負担もなく、グランドピアノで練習できるようになりました!」と、
とても喜んでおられました☆

ピティナのコンクールでも、ぜひご活躍していただければ嬉しいです♪

小さいピアノにこそナイトーン☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<小さいピアノにこそナイトーン>

背の低い108cmしか高さの無いピアノにナイトーンを取り付けました。

こちらのピアノはヤマハのLU-80という2本ペダルのピアノなのですが、

ドイツのヤーンのバーを取り付けて、そのバーにナイトーンフェルトを

製作しました。

このサイズのピアノに消音装置を取り付けたことが何度があるの

ですが、ピアノのサイズが小さいため各箇所のクリアランスが

全然無く取り付けにはとても苦労します。

苦労するだけではなく、ピアノをかなり加工しないと取り付けが出来

ないので、切ったり張ったりをしてキットを取り付けます。

それでも取り付けを希望される方がおられるのですが、それなら

ナイトーンを取り付けたほうが、ピアノにとってはとても優しい作業

となります。

背の低いピアノですから、その弱音効果は抜群です。

ピアノを傷つけない優しいナイトーン、このサイズのピアノには

絶対消音装置よりいいですよ。

ナイトーンでピアノご購入を決断☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ヤマハ UX30A」

都内のマンションの一室で、趣味でご婦人の方が弾いているピアノです♪
今までは電子ピアノで、ひそかに練習していましたが、ナイトーンの存在を知って
ご試弾に来られて、「これならマンションの環境でも本物のピアノが弾ける!」と
気に入っていただいて、それから思い切って本物のピアノをご購入されました!
ピアノは良質なピアノを先にご購入されて、お家に納品されておりましたが、
ナイトーンの製作日までは、苦情が怖くて一切弾くことはなかったとのことです。
製作後には、「これで本物のピアノの豊かな音で、いつでも練習できます!」と
とっても喜んでおられました♪

ラジオ生出演しましたよ☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<ラジオ生出演しましたよ> 2016年03月07日(月)

今朝ラジオに生出演しちゃいました。

静岡のラジオ局 K-MIX の朝のプログラム「モーニングラジラ」の

「マスタートーク」というコーナーに電話での生出演でDJの

ズミさんと10分間のトークをしました。

内容は主に『ナイトーン』についておしゃべりしました。

事前に話の構成をある程度組み立てていたつもりなのですが、

電話での掛け合いですので、思ったことの半分も伝わったかどうだか

不安もありますが、なんとか事故なく生放送を終えることが出来て

ホッとしました。

さすが人気DJのズミさんだけあって、さりげないフォローなどもして

くれて、やっぱりプロは違うな~と改めて感心しました。

来月にはテレビの収録も予定していますので、そちらも準備を

しっかりして臨みたいと思いまする。

宝物として大事にします☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

7月上旬に長野県松本市まで、ナイトーンGPライトS(仮称)の製作へ行ってきました♪
ピアノは「シュベスター 60」リニューアル済みグランドピアノで、とても素晴らしかったです!

マンションのリフォーム中(ピアノ室は防音対策済)で、静かな一軒家の仮住まいとなり環境が変わり、
小学6年生の男の子が弾いているのですが、とても練習熱心で夜11時頃まで弾きたいということで、
ナイトーンGPのご依頼となりました。

グレードの高いレッスンを受けているので、タッチに変化のない「ナイトーンGPライトS」での製作です。

春頃に、遥々ご家族で東京までご試弾にいらしていただき、ナイトーンの音色をとても気に入っていただいて、
夏の発表会の練習に間に合えばということで、楽しみにお待ちいただいておりました☆

完成後にお兄ちゃんが、発表会の曲(葉加瀬太郎さんの曲)などを、たくさん弾いてくれました!

先日、お母さまからメールが来て嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

(製作2日目の夕方に少しだけ息抜きで、松本城の周辺をお散歩して来ました。。)

【長野県松本市 :R.O 様 / シュベスター 60 】

おかげさまで息子は毎日ナイトーンで有意義に練習しています。
以下息子のナイトーンの感想文です。

この前はナイトーンをつけてくれてありがとうございました。
今度の日曜日の発表会に向けて、朝学校へ行く前や、夜11時ころでも、気にせずにピアノの練習をしています。
ナイトーンでピアノを弾くと耳が疲れないので長い時間弾くことができます。
それにタッチも変わらないので強弱の練習も今までより上手になったと思います。
ピアノも良い音になったし、良いピアノだということも分かって、うれしかったです。
宝物として大事にします。

R.O

消音ピアノにもナイトーンが付けれるんです!☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<消音ピアノにもナイトーンが付けれるんです!>
こちらはカワイの消音ピアノにナイトーンを取り付けしました。

消音ピアノの場合、消音状態にするには真ん中のペダルを使って

その切り替えをします。

その為、通常のピアノの真ん中のペダルの弱音装置に使用する

バーそのものが付いていません。

しかし、ナイトーンを取り付ける場合は、ドイツ製の弱音装置を

まず取り付け、そこにナイトーンのフェルト本体を作成していきます。

そういったことが出来るので、サイレントピアノでも2本ペダルの

ピアノでもナイトーンを取り付けることが可能です。

サイレント(消音)ピアノを買ったけど、どうもヘッドフォンから

聞こえる音が気に入らないとか、サイレント状態にした時の

コトコト鳴る打鍵音が気になるといった方のピアノにもナイトーンの

取り付けが出来るということです。

サイレントピアノや2本ペダルのピアノにナイトーンを取り付けた

場合の切り替えスイッチといいますか、切り替えはこちらの

棚板に取り付けたバーを押し込んだり引いたりすることによって

することが出来ます。

このサイレントピアノの場合、通常の音量で弾くことと、消音で

弾くことと、ナイトーンで弾くことの3パターンを選べるという

ことになります。

使用状況、使用目的によって3パターン使い分けれるというのは、

なんとも贅沢な仕様になっています。

基本、どの様なピアノにもナイトーンを取り付けることが可能です。

シーンに合わせた使い分けが出来るのがいいですね。

もう言い訳できない!☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ベヒシュタイン コンサート8」

一年ほど前にナイトーンUPライトの製作をしたお客様で、タッチ可変ユニットを付け足して、
プロフェッショナルへのバージョンアップです☆
ピアノはベヒシュタインのコンサート8と、超高級ピアノです。
歯科医師をされている男性の方で、ご趣味でジャズピアノなどを弾いておられます♪
以前にフェルトユニット製作の後に、「夜いつでも練習できるようになったので、休日も自由に
出かけられるようになって本当に良かったです。」とのお客様の声もいただいておりました。
一年間弾いてみて、やはり「コンサート8」のオリジナルのタッチで弾きたいと思うようになって、
タッチ可変ユニットの追加製作となりました。
驚いたのは、タッチ可変ユニットの基本原理・メカニズムを正しく理解されていたことでした。
ピアノの技術者でも正確に理解している人が少ない中で、一般の方ですが歯科医師という
専門技術の職業柄か、研究熱心で本当に驚きました。
製作後に、「これで、ベヒシュタイン本来の繊細なタッチがそのまま表現できるようになって、
もう自分の弾く技術に言い訳ができない!」と、熱く語ってくれました♪

にこにこ納品 ヤマハ U1H ナイトーン付き☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 ヤマハ U1H ナイトーン付き> 2016年01月30日(土)

納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU1Hに「ナイトーン」が取り付けられたピアノです。
先日ご紹介したナイトーン付きのピアノが早くもお買い上げいただき
ました。
年始から研修を始め、2週間とかからず1台目が売れてしまいましたよ。

ショールームにはご両親とお子様たちの5人でお越し下さいました。
始めは「今デジタルピアノを使っているので、いずれ本物のピアノに
したい」とのことで、とりあえず見に寄っていただいた感じでした。
色々触れて弾いいているうちに、お子さんの好きな音、好きなタッチが
分かってきたようです。

その後、色々お話をさせていただくと、先生からは「デジタルピアノ
ではもうこれ以上教えようが無い」といったニュアンスで
「せっかく伸び盛りなのにもったいない」ということを最近よく
言われるようになったとのことでした。
そこで、どうして先生がそのようなアドバイスをするのかということを
本物のピアノの内部構造から、音の出る仕組みや、デジタルピアノとの
違いなどを丁寧に説明させていただきました。

すると、始めはあまり乗り気ではなかったご主人様がご納得頂き、
前向きにお話を聞いていただけるようになりました。
そんな話の中で、お嬢さんは重いタッチのピアノが好きだということ
でしたので、先ずは音の気に入ったピアノを選んでいただき、
タッチを重くセッティングすることにしました。
それと、デジタルピアノではヘッドフォンで聞いていると、耳が
痛くなり嫌いだということで、こちらのナイトーン付きのピアノを
お勧めさせていただきました。

すると、背の高いU3型のピアノより音を気に入っていただき、
ご予算にも合致するということで、急遽こちらのピアノをご購入
いただくことになりました。
納品調律にお伺いすると、お子さんたちと奥様で迎えていただき
ました。

調律後、タッチを重くするための仕組みや内部構造、ナイトーンの
正しい使用方法など、一通り説明をさせていただきました。
これからどんどん思いっきりピアノを弾いてくださいね。
ナイトーンも付いているので、何時でも気兼ねなく!

ピティナ講師のピアノにも☆ナイトーンGPライトS 「製作記録:ディアパソン 183-E」

横浜のご自宅でピアノ教室をされているピティナの先生宅のピアノです♪
以前にナイトーンGPプロフェッショナル製作をしていましたが、
想像以上に音が小さく、真夜中に弾くことはないのでということで、
ナイトーンGPライトSに製作変更をいたしました!

ナイトーンGPライトには、現在、次の二つのモデルがあります。(仮称)

ナイトーンGPライトN
(ナイトーン・モード時に通常音の約10%程の音量になる設定/通常音タッチは多少変化)

ナイトーンGPライトS
(ナイトーン・モード時に通常音の約30〜70%程の音量になる設定/通常音タッチに全く変化なし)

プロフェッショナル・モデルになると、体感音量が1/10程に減少するフェルトユニット構成で、
更にナイトーン・モードと通常音モードのどちらで弾いてもタッチに変化はありません。

ナイトーンGPライトSは、オリジナルのタッチに全く変化がなく、しかも一音一音の音が生音により近く
クリアに聴こえてきますので、深夜に弾くことはないという状況で、演奏のクオリティを求められている
方には、ベストな選択となります☆

製作後に、「これなら昼間に弾いても程良い音量になって心地良い演奏ができて、場合によっては
レッスンでも利用できそう!」と、おっしゃっておられました♪

ナイトーン 静岡・愛知県 取付支部ということで☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<ナイトーン 静岡・愛知県 取付支部ということで> 2016年01月14日(木)

先日ご紹介したナイトーンの取り付けの弊社受け持ち範囲は

静岡県と愛知県となります。ナイトーンの静岡・愛知支部といった

感じでしょうか。

今回はヤマハの背の高さが108cmしかないとてもコンパクトなピアノに

取り付けてみました。

このサイズのピアノに消音装置を取り付けようとすると、かなりの

大工事になります。お客様の強い要望で3台ほど消音装置を取付けた

ことがあるのですが、お客様納得の上での作業となります。

そういった時に、何とかならないものかな~と常々思っていました。

そんな悩みもこのナイトーンなら心配する執拗が全くありません。

通常の3本ペダルのピアノでしたら、ビス1本、穴一つ開けずに

取り付けられます。

さらに、このピアノのように2本ペダルで、弱音装置が無いピアノにも

取り付けが可能です。

もともとサイズの小さいピアノは出てくる音量も小さいので

ナイトーンを取り付けると本当に小さな音になります。

しかしながら、不思議なもので夜このピアノに触れていると、

すごく小さいな音なのに音量に不満なく楽しむことが出来るように

なります。人間の耳ってすごいですよ、その環境や音量に慣れてくる

ので小さな音でも不満に思わなくなってきます。

このピアノのように消音装置が取り付けにくいピアノにも大工事を

することなく安心して夜でもピアノが弾くことが出来るように

なりますよ。

PAGE TOP