ナイトーン・グランドピアノ用 “超” 弱音装置「お客様の声」
昨年の10月に大阪までナイトーンGPライトの製作に行ってきました!
現役の音大生(男性)の方のピアノで、マンションの一室ですが、
音に対する苦情が出てしまい、昼間でもピアノが弾けない状況になってしまったとのことで、
大阪から新幹線でナイトーンのご試弾にいらして、製作のご依頼を受けました。
とても繊細な感性の持ち主で、音に対する表現力も素晴らしい方でした。
先日、ナイトーンのとても極め細かな詳細のご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【大阪市 : M.A 様/ヤマハ C5】
その節は大変お世話になりました。
早くも数ヵ月経ちますが、今も毎回弾く度に新しい音の発見の連続であり、
いつもクリアで新鮮で美しく、そして静かな音に包まれて練習しております。
ナイトーンの音は、空気清浄機の僅かな動作音や日常の騒音が煩わしく感じるほど静かで繊細でありながら、
ピアノ本来の持つ音色や響き、芯がそのまま、むしろより洗練されて聴こえてきます。
それによって耳と感性がより深く集中し、演奏にも緻密さと深さを与え、
その結果としてより純粋で味わい深い音楽を奏で、
そして何よりそれを余すことなく聴き取る事ができるようになったのが嬉しい限りです。
また本来の目的でもある階上や階下への音漏れ・騒音対策としてもバッチリで、
今までは昼間に弾いていても苦情が来ていたのが、今では真夜中に弾いても問題なくなり、
24時間いつでも好きなときにピアノを堪能しております。
オススメいただいた、真夜中に間接照明を用いた演奏は、ナイトーンの本領発揮といった所で、極上のモノでした。
ナイトーンにはまだまだ更なる可能性を感じていて、これからも更に広く深まっていくであろう
自分の世界と共にいる事が本当に嬉しくて、感謝の気持ちでいっぱいです。
ナイトーンに出逢えた事、はるばる東京から大阪に手間暇かけて来ていただいた事、
本来なら時間をかけるべき所を見事な職人技で一気にしっかり仕上げていただいた事、
とても感謝しております。
これからもずっと、ナイトーンを大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
今後の更なるご活躍をお祈り致します。
グランドピアノ用アナログ式”超” 弱音装置 ナイトーン GPライト「お客様の声」
マンションの一室で、近隣への影響なくグランドピアノが弾きたいということで、
ナイトーンGPライトをお申込みいただきました。
こちらのピアノには、希少な純正の弱音レールが付いておりましたので、
特別製作で純正レールを特殊加工し、ナイトーンGPライトの製作をいたしました☆
その後、お客様からナイトーンのご感想メールをいただきましたので、ご紹介をさせて
いただきます♪
【中野区 : A.I 様/ヤマハ C3】
こんにちは!! 先日は寒い中ナイトーンの製作をありがとうございました!!
おかげさまで夜遅くの練習をたくさんすることができるようになり感謝しております!!
また前の音より良い音が出るので本当にありがたく思いました。
今後のご活躍をお祈りしております!! ありがとうございました!!
アコースティック・ピアノ用 “超” 弱音システム・ナイトーンUP「製作記録:カワイ K-2 」
カワイの綺麗なアップライトピアノに、ナイトーンUP/独立多層フェルト&
タッチ可変ユニットを鎌倉まで製作して来ました。
これから、お嬢ちゃんが練習するということで、ピアノのオリジナル・タッチが
変わらないようにというご希望です♪
タッチ可変ユニットを付けると、ピアノのオリジナルのタッチは100%変わる
ことはありません。
この様なシステムはナイトーンのみの技術で、高度な練習をされる方々からは
高い評価をいただいております☆
カワイピアノのマフラーレールは、少し特殊な構造で、ナイトーンのラベルは
一枚一枚、縦貼りになります。
グランドピアノ用”超”弱音装置・ナイトーンGPライト「製作記録:ヤマハ C1」
ヤマハ C1に製作したナイトーンGPライトの製作記録です。
電子ピアノから、グランドピアノに変えたというお家(マンション)でしたが、
購入してあまりにもの音の大きさに弾くことができないということでしたが、
ナイトーンを製作して、いつでも弾くことができるようになったと喜んでおられました♪
ナイトーンUP/タッチ可変ユニット・システム「製作記録:シュベスター カスタム53」
木目の綺麗なシュベスター・ピアノです☆
お嬢さんが、ピティナのコンクールに出場するということで、タッチ可変ユニット付です!
これで、本来の精密なタッチが100% 保持されます。
実はピティナのコンクールに出ているお家には、かなりの数のナイトーンが付いております♪
あるお母さんの発言ですが、「ナイトーンをピアノ友達に宣伝しようと思ったのだけれど、
皆がナイトーンで練習したら、自分が入賞する確率が低くなってしまうので申し訳ないのですが宣伝できません。。」という、
嬉しいような悲しいような微妙なコメントを頂戴いたしました・・・☆
ナイトーンUP/独立多層フェルト 「製作記録:ペトロフ P118 P1」
昨年末に、ご近所さんでチェコピアノ・ペトロフ専門店の“ピアノプレップ”さんで、
ナイトーンUPのデモ機を製作してきました。
ペトロフは、とても美しいピアノで、オーナーの山内さんの腕も高く、
輸入ピアノの贅沢で優雅な音色を奏でてくれます♪
ぜひ、ご試弾に行ってみてください☆
ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp
アコースティック・ピアノ用 “超” 弱音システム・ナイトーン「防音専門・建築士の声」
先日、グランドピアノ・ボストン/193でナイトーンGPプロフェッショナルを
お申込みになられましたN.M様と同行されておりました、防音専門の建築士の方より、
正式な音響測定報告書が届き、掲載の許可をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪
なお、お客様のお名前は「N.Mさん」と表記を変えさせていただきました。
また、詳細なグラフデータ等は、後日、正式にHPの方へ掲載をさせていただく予定です。
【(株)ヴォイス 建築工房 乾坤舎 西村 文利 様】
先日は、ありがとうございました。
タッチが変わらず、『空気伝搬』で25dBも低減していました。
驚きです。
その上、脚にほとんど伝わっていない、『固体伝搬』も確かに低減しています。
目から鱗、の感懐です。
よい勉強をさせていただきました。
ありがとうございます。
今後も、いろいろピアノ室のご相談を受けることと思いますが、
その時には、下手なピアノ室を造るくらいなら、『ナイトーン』をお薦めしようかな、と思っています。
恐らく、今後ドンドンお客様と一緒に、おうかがいすることになる、と思います。
その節には、よろしくお願い申し上げます。
ピアノ用 “超” 弱音装置 ナイトーン 「お客様の声」
グランドピアノ・ボストン/193 をお弾きのお客様が、
防音専門の建築士の方と一緒に、ご試弾にいらっしゃいまして、
ナイトーンの繊細な響きと防音性にとても感激していただき、
その場でナイトーンGPプロフェッショナルのお申込みと、
詳細なご感想を書いてくださいましたので、
ご紹介をさせていただきます♪
♪ピアノの “超” 弱音装置ナイトーン 「お客様の声」♪
カワイのハイクオリティ・グランドピアノ「SHIGERU KAWAI SK-2」に、
ナイトーンGPプロフェッショナルを製作中です。
ライト版までが完成し、ナイトーンの音が出るようになりました♪
早速お客様から、ご感想メールをいただきましたので、
ご了承の上、「お客様の声」として掲載をさせていただきます。
ナイトーンは、弾いた方でしか分からない程の繊細なタッチと響きを奏でます☆
【墨田区 : Y.K 様/SHIGERU KAWAI SK-2】
昨日はナイトーンの取り付けありがとうございました。
ナイトーン取り付けだけでなく、サイレント用に調整されていたドロップ等を
本来のものに戻していただき、弾き心地もSK2のものに戻りました。
21:00頃から部屋内に自分が出す音しかない状態で弾きはじめて少ししますと、
小さな音の1音1音がはっきりと綺麗に聴こえてきて、驚くと共に説明をされていた
ナイトーンの本質に触れた気がしました。
まだ1日なのでこれから弾きこんでいき、今までできなかったアコースティックの音での
練習を楽しんでいきたいと思います。
作業を拝見しましたが、丁寧な仕事、ミリ単位の調整、専用の道具に材料とまさに
職人で関心するばかりでした。
メーカー製の純正サイレント、マジックスター、グランドピアノのアクションを使った電子ピアノと
これまで様々な手段を試してきましたが、これでやっとナイトーンという解答に至りました。
ナイトーンお取り付け記録♪
こんにちは。
東京は昨日までとは打って変わって
気持ちの良い秋晴れです。
少し風はありますが、お天気が良いと
それだけで気分も晴れやかになりますね^_^
では、お取り付け記録です♪
アップライトピアノの中では
一番小さいタイプのピアノです。
小さいとは言ってもやはり生ピアノ。
電子ピアノには出せない音色を奏でる代わりに
気になってしまうのが音量。
集合住宅で夕方以降に
アコースティックピアノを弾くのは
なかなか勇気が要りますよね。
ナイトーンがあればご近所さんにも
ご家族にも負担をかけずに
ピアノの練習ができちゃいます♪
詳しくはナイトーンHPにて。
ナイトーンHP
ナイトーンお取り付け記録です♪
こんばんは。
皆さま週末はどのようにお過ごしでしょうか?
都内でもイルミネーションがちらほらと
始まっているようです☆
今週末はお天気に恵まれないようなので
来週以降が良さそうですね^_^;
…と言うわけで私はナイトーンで
ピアノを弾いて過ごそうと思います♪
木造の集合住宅で本物のピアノを弾けるのは
ありがたいですね^_^
では、お取り付け記録です♪
今回ご紹介するのは言わずと知れた
ピアノ3大メーカーのひとつ、
ベヒシュタインのアップライトピアノです!
ナイトーンでの演奏は
電子ピアノの様に完全な消音にはなりませんが
どの電子ピアノより豊かな音色を奏でてくれます。
当オフィスでは
アップライト、グランドどちらも試弾が可能です。
気になる方はお問い合わせ下さいませ。
TAGAMI-PIANO TUNE 田上まで
♪ナイトーン お取り付け記録♪
こんにちは、すっかり秋ですね。
温かい飲み物が恋しい季節です。
そんな秋の夜長もナイトーンがオススメです☆
物思いに耽って少し、弾いてみませんか?
さて、ナイトーンのお取り付け記録です。
昨年11月お取り付け ヤマハU3です♪
ポピュラーなので皆さんも楽器店で
良く目にするはず。
アップライトの中でも背が高く
小さいものに比べると音量も響きも期待できる
このシリーズ。
夜には騒音も気になるところですが…
ナイトーンがあれば大丈夫v(^_^v)♪
♬ナイトーン取り付け記録♬
朝日新聞、マイベストプロに紹介されました!
こんばんは。
この度ピアノ弱音装置、ナイトーン開発者の田上が
朝日新聞のプロフェッショナル紹介サイト
“マイベストプロ東京”で紹介されました!
ピアノ調律師になるまでのヒストリーや
ナイトーン誕生秘話などが盛り込まれており
ナイトーンのこと、開発者田上のことが
ダイジェスト版のようになっています♬
ぜひご覧下さい!
ピアノの騒音、防音対策について。
こんにちは。
現代の日本の住環境でピアノを弾く方にとって
悩みの種となるのが騒音問題。
ご近所に迷惑を掛けるのではないか、と
気にしながら弾いていて
本当に良い演奏、練習が出来るでしょうか??
遠慮なくガンガン弾けば良いというものでも
ありませんが
やはり、演奏以外のことに気を取られて弾くと
どうしても表現力が制限されてしまいます。
騒音問題で鍵になってくるのは
ご近所さんとの関係。
普段から挨拶し合い、気を配りあえる関係に
なっていれば
突然騒音問題に発展することはないのでは
と思います。
それはアコースティックピアノであっても
電子ピアノであっても同じこと。
賃貸契約で許可されているから
どんなに弾いても大丈夫…と考えるよりは
相手の生活をある程度理解し、
昼間であってもグッスリ寝ているだろうなぁ
という時には
練習するのを少し待ってみたり
音量が控えめな曲を弾いてみたりと
少しの配慮で関係を良好に保つことが
できるのではないでしょうか。
引越して来た時、新しくピアノを購入した時、
そのタイミングでご近所さんには
ぜひ挨拶に行きましょう。
お子様がいる家庭がそうするように
「うるさくてご迷惑かけるかも知れませんが
その時は遠慮なく言って下さいね」と。
こんな一言で、トラブルを防げるのであれば
安いものですね(^_^)v
ナイトーンでの練習は円滑なご近所付き合いを
したい方の
ピアノライフをサポート致します♬
アコースティックピアノの音が
そのまま小さくなるので
生音にこだわりたい方や
電子サイレントでのヘッドホン装着を
負担に感じる方、単純な音階練習や
つっかえやすい箇所等、周りの方が聴いていて
心地よく感じにくいような練習の際に
ぜひご活用下さいませ♬
ピアノ用弱音装置、ナイトーン取り付け記録です♬
こんにちは。
過去の記録がたまってきたので
取り付け記録の画像をUPしていこうと思います♬
今後もお客様にご了承頂けたものに関しては
UPしていこうと思います。
ピアノ用弱音装置、ナイトーンは
国内、海外の様々なメーカーのピアノに
取り付けておりますので
画像を見るだけでも
“へぇ、こんなピアノもあるんだー”と
楽しめますので是非遊びにいらして下さいね。
まずはこちら⬇︎
昨年10月にお取り付けのザウターです♬