にこにこ納品 カワイ BS-1N ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:

0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBS-1Nにナイトーンライトモデルを取り付けたピアノです。

ショールームにお越し下さったのはピアノの先生で、お嬢さんとお孫さんの為にピアノを贈ってあげたいとのご希望で、ピアノを探しにみえました。

こちらのピアノの先生とは、私が毎年お伺いしているピアノの先生と合同でピアノ発表会をされている方で、発表会の会場のグランドピアノを調律した際に、お知り合いになったという経緯でした。

お嬢さんは豊田市に住んでいて、ピアノ選びはお母様に任せるという事でした。

ただ、ショールームには思いのほか多くのピアノが展示してあったようで、先生もお嬢さんの好みなどを聞いてからの方が良いのではないかということになり、後日お嬢さんと一緒に再来店下さるという事になり、この日は一旦お帰りになりました。

 

その数日後、お嬢さんと一緒にショールームにお越しくださいました。まだ赤ちゃんのお子さんと息子さんを抱えて、大変な時期にわざわざ豊田市から車でご来店下さったという事でした。

先生とお嬢さんで一緒に色々試弾して、お二人で気に入ったのがこちらのカワイBS-1Nでした。

あと、住宅密集地であることと、まだ小さいお子さんと赤ちゃんがいると、ピアノを気兼ねなく弾くことが出来ないということでしたので、ナイトーンをご紹介しました。

すると、こちらも一発で気に入って下さって、カワイBS-1Nにナイトーンライトモデルを取り付けてのご購入となりました。

納品後、少し経ってから納品調律にお伺いしました。

調律を一通り終え、少しお話を聞かせて頂くと、「赤ちゃんが昼寝している時に、ナイトーンでピアノが弾けました」「ナイトーンで弾いていれば、近所にも気兼ねする事無く、何時でも弾けます」と喜んで下さいました。

 

今回は色々なご縁で繋がってピアノを購入頂くこととなり、とても嬉しい経験でした。

皆さん喜んで下さって、良かった良かった!

ヤマハ MX100 MR ナイトーンUPライト 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

ヤマハ C3LA(Artistic EDITION) ナイトーンGPライト S1 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

にこにこ納品 スタインウェイ Z ナイトーン付☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:

0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

納品調律にお伺いしました。

こちらはスタインウェイのアップライトピアノ、モデルZにナイトーンを取り付けました。

お客様はご家族皆さんでショールームにお越しくださり、始めは国産のピアノをご覧になっていたのですが、どうも様子が違ったので、お尋ねすると「ヨーロッパの質の高いピアノを探している」とのことでした。

幸いショールームと倉庫にはスタインウェイのアップライトピアノが6台在庫が有りましたので、ご覧頂きました。

奥様は木目のピアノがご希望とのことでしたので、6台あるうちの3台は木目でしたので、弾き比べて頂きました。するとどのピアノも素晴らしい音がしますので、「どれもいいね」というお話になりましたが、お部屋の雰囲気に合わないと思っていた黒艶出し塗装がとても綺麗に仕上がっていたので、始めは興味が無かったこちらのZにも興味を持っていただきました。

 

その日は試弾されてお帰りになったのですが、翌週にすぐ再来店下さいました。すると前回帰り際に気になっていたこちらの黒艶出しのZにナイトーンが付けられるかというお話になりました。

スタインウェイのアップライトピアノは2本ペダルなのですが、ドイツのヤーンのレールを取り付ける事が可能なので、ナイトーンも問題なく取り付けることが出来るとご説明させていただきました。

すると、大変感心してくださって、こちらのスタインウェイ・モデルZをナイトーン付きでご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、とても素晴らしいお宅で、奥様とお子さん達で迎えて下さいました。始めは木目のピアノしか眼中に無かったようなのですが、こうしてお部屋にピアノを設置してみると、違和感無く、むしろとても素敵な佇まいで高級感がありインテリアのグレードがさらに上がったようです。

調律を見ていただき、色々ご説明させていただくと奥様が「ナイトーンってこんなに音が小さくなるんですね」と感心していただきました。タッチ感も良くとても喜んでいただけました。

それにしても、スタインウェイにナイトーン付きのピアノとは贅沢ですね~ 素晴らしい!

ペトロフ P118 P1ナイトーンUPライト 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

ヤマハ MX100MR ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

にこにこナイトーン取り付け ヤマハ U1E☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:

0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

 

ナイトーンの取り付けにお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Eというモデルのピアノです。お客様は20年近く前に弊社でこのピアノをご購入いただいたのですが、引越しなどでだいぶ前にご無沙汰になってしまっていました。それが先日、ピアノの具合を見て欲しいとわざわざショールームにお越し下さいました。その際にナイトーンをご紹介すると、その場で取り付けのご依頼をいただきました。

後日、取り付けにお伺いすると、お孫さんたちが大勢いらして、ともて賑やかなご家庭でした。随分調律をされていらっしゃらなかったので、アクションの調整をしてからナイトーンの取り付けに入りました。

ナイトーン自体は無事に取り付けが終わり、その後調律作業に移りました。暫く間が空いていたせいで、ピッチが相当下がっていたので、下調律をしてから本調律、仕上げ調律と3回通り調律をして、何とか落ち着かせることが出来ました。

これからは、大勢のお孫さん達に存分に弾いいていただけそうです!

アポロ A.350 ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

ナイトーンUPプロ 製作記録 ヤマハ YU5

 

 

 

 

 

にこにこ納品 ヤマハ UX-3 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆VOITECH ヴォイテック:

0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
こちらはヤマハのUX-3にナイトーンを取り付けたピアノです。
 
ショールームには奥様お一人でお越し下さいました。色々弾き比べていただき、先ずは音の好みやタッチの好みをご自身で感じ取っていただきました。その中でどうやらヤマハの音が好みのようで、その中でも気に入るピアノが出てきたようでした。
 
 
そんな中、ナイトーンのご説明をさせていただくと、その音の小さくなることと、弾きにくくならないことに驚いて下さって、しきりと感心して下さいました。
 
その段階まで来て何気なくUX-3を弾いていただくように誘導させていただくと、こちらのピアノの音の良さにその瞬間気に入って下さいました。ただ、この日はお一人でお越し下さったので、翌日家族皆さんで改めて来店したいということでしたので、このピアノを取り置きにして、お帰りになりました。
 
すると翌日ご来店くださって、ご主人様とお子さんも気に入って下さいましたので、ナイトーンを取り付けてのご購入となりました。
 
納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんいらっしゃいました。調律をご覧いただき、内部やナイトーンの説明をして作業終了です。
  
これから毎日気兼ねなくピアノを弾いてくれることでしょう!

ヤマハ C3 ナイトーンGPライト S1 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

ヤマハ X ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

プレイエル(1907年製)ナイトーンGPライトS 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

ヤマハ W201B ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

にこにこナイトーンプロ取付け ヤマハ U3M☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:

0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

 

ナイトーンプロの取り付けにお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mというモデルで、10年近く前にご購入下さったお客様のピアノです。

 

 

お子さんが高校2年生のお嬢さんと、中学2年生の息子さんがピアノを弾いているのですが、夜8時以降は近所への配慮で弾かないようにしているそうです。真ん中のペダルの弱音装置は弾きにくくて使うのが嫌だということで、ほどんど使用されないようです。

去年調律に伺った際に、ナイトーンのご紹介をさせていただきました。との時に初めてナイトーンの存在を知って下さり興味を持っていただき、今回ショールームに試弾にお越し下さったという流れでした。

 

 

ショールームでナイトーンプロの取り付けたピアノを弾いてもらうと、お嬢さんは「タッチが全然変わらない、音もすごく小さくなる。でもいい音で響くから弾きやすい」と驚いて下さいました。

ナイトーンプロにするかナイトーンライトにするか少し悩むところでしたが、後日お電話にて「ナイトーンプロを注文します」とご依頼いただきました。

数日後、お伺いして取り付け作業に取り掛かりました。作業自体は順調に進んだのですが、そのピアノそのピアノにより取り付けは微妙に違いますので、工夫しながら製作し、取り付けていきました。

 

 

終了まで5時間弱かかりましたが、想定内で終えることが出来ました。

最後にお嬢さんに弾いてもらい、全ての作業終了です。これから毎日時間を気にせず思い切りピアノを弾いてくれることでしょう!

 

ボストン GP156 II ナイトーンGPライト S1 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

カワイ NX-40 ナイトーンGPライト S1 製作記録

 

 

 

 

 

 

ヤマハ A1R(サイレント付き)ナイトーンGPライト S1 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

にこにこ納品 ヤマハ U3M ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:

0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mにナイトーンを取り付けたピアノです。ショールームにはご主人様と奥様のお二人でお越し下さいました。

お話を聞くと、ご主人様が去年の9月からピアノを始めて毎日夜練習をしているとのこと。ピアノを始めた時に30万円程のデジタルピアノをご購入されたそうなのですが、どうも納得出来ないようで、本物のピアノを触ってみたくてご来店下さいました。

色々弾き比べてみると「何でこんなにピアノによって音が違うんだ?」とか「デジタルピアノとは全然違う」など、とても驚いた様子でした。私はとにかく沢山のピアノを弾き比べてもらいたかったので、何も言わずにただただ弾き比べをしてもらいました。

そんな中で、やはり大人の方が夜に練習するにはナイトーンが必要だろうと思い、ナイトーンの説明をさせていただきました。すると、とても気に入って下さって「ピアノを買うなら、ナイトーンをつけなきゃね」と仰って下さいました。

弾き比べる中で、ヤマハのU3MとU30Aの音が好みだということで、2台に絞られました。音の良し悪しは甲乙つけ難く、どちらも良く鳴っていたので、好みの差でしかないレベルでした。

ただ奥様が「去年の9月に30万円のデジタルピアノを買ったばかりなのに、またピアノを買うの?」と現実的なお話をされましたが、そこはご主人様の「本物のピアノで練習したい」という熱い思いを理解して下さって、ヤマハのU3Mにナイトーンを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、ご夫婦揃って迎えて下さいました。調律をしてナイトーンや内部構造などのお話も一緒に聞いて下さいました。写真も奥様は「私はいいよ~」と言っていましたが、ご主人様と仲良く納まって下さいました。

これからのピアノの練習が楽しいものになりそうですね。

 

ヤマハ YU11 ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP