2023年3月

【佐賀県佐賀市 : Y.K 様/ヤマハ C5B】

佐賀県の一戸建てのお家で、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪

音大も出られていて、ピアノもヤマハC5ですので本格的です!

https://youtu.be/h2fGFw_RLmE

 

前回のブログで九州行きのフェリーでの様子をご紹介いたしましたが、

遠方のお客様からのご依頼の場合に、最初は東京のような密集地では

ないのになぜかな?と思っていたのですが、実際に行ってみると整備

された綺麗な住宅街となっていて、都市部と違うのは交通量や人通りが

少ないため、夕方の5~6時くらいになると屋外でもシーンとしていて、

その様な静かな環境の中でピアノを弾くと音が目立ってしまって弾き

にくい・・、という感じのようです。

 

また、地方都市でもマンション等の場合には、もう上下左右は別の居住者

ですので、東京でも地方都市でも、音に対する配慮は変わりがありません。

 

佐賀県のお客様の場合には、前者のケースで一戸建てなのですが、

周りも静かなので弾きたくても、心配で弾かなかったということです。。

 

製作後に、とても嬉しいメールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【佐賀県佐賀市 : Y.K 様/ヤマハ C5B】

 

先日は、こんなに遠い佐賀県まで来ていただきまして、ありがとうございました。

 

とにかく今までは側にあっても弾けない物として、電子ピアノを横に置き、たまに弾き

たい時はヘッドホンをして弾いていました。

でもやっぱりピアノが弾きたいという思いはずっとあり、部屋の防音を考えて色々と

検索していく中で、偶然[ナイトーン]の事をネットで知り、こんな物があるんだー!!!!

と、しかも10年以上も前から、、、もっと早く出会いたかった、と。

 

先日、待ちに待ったナイトーンが完成!

早朝でも深夜でも、音漏れを気にせず屋根を開けた状態で弾けるなんて夢のようてす。

とても静かな住宅密集地ですが、よほど激しい曲でなければ24時間OKです。

タッチも変わらずちゃんと強弱の表現も出来る、、感動ー!!

 

弾かないから手放そうかと考えた事もありましたが、ナイトーンに出会えたお陰で、時間や

音量を気にせず弾いてもいいピアノがあり、生活の彩りが何倍にも増し、とても嬉しく楽しい

毎日てす。

心が豊かになった、、、そう感じています。

 

ピアノの蓋を開け時間を気にせずに弾けるようになるなんて、、とてもとてもうれしく、

本当に感謝いたしております。

 

Y.K

 

【東京都大田区 : M.H 様(お母さま)/ザウター RAGAZZA(190周年限定モデル)】

大田区の閑静な住宅街の一戸建てのリビングで、中学生のお嬢さんと

お母さまがが弾いているピアノです♪

ずっと電子ピアノで練習していたとのことですが、本物のピアノに憧れてナイトーンの

ご試弾いらしていただき、これくらいの小さな音で本物のピアノが弾けるのなら夜でも

大丈夫ということで、ザウターの190周年限定モデルのご購入と、ナイトーンUPプロ

フェッショナルのお申込みをご決心されました!

ピアノは限定モデルだけあって本当に素敵です☆

外装の繊細な木工細工も素晴らしいのですが、鍵盤タッチの連打等がグランドピアノと

同等の性能が出るように、ウイペンジャックに補助スプリングが設置されていていました♫

 

また、ピアノ内部側面には豪華な湿度計まで設置されていて、本当に心憎い気遣いです。

こちらのピアには、ナイトーンUPプロフェッショナルしかありませんね!

 

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【東京都大田区 : M.H 様(お母さま)/ザウター RAGAZZA(190周年限定モデル)】

先日は雨の中お越しいただき、長時間の作業ありがとうございました。

とても繊細な作業のようにお見受けしましたので、お疲れのことと思います。

ダンパーペダルの雑音にも対応していだいてありがとうございます。

お陰様でいつでも弾きたい時にピアノが弾ける環境が整い、嬉しい限りです。

 

いらしていただいたその日の夜、灯りを落としてショパンの雨だれを弾きました。

(ナイトーンがついたら絶対に雨だれを弾いてみよう、と思っていたので)

今までに聴いたことのない不思議でとても素敵な音でした。

いつもより低音部に意識が向くようで、曲についても新しい発見がありました。

これから時間を気にせずにピアノを弾ける日々が始まるのが本当に楽しみです。

ナイトーンに巡り会えたことに感謝します。

ありがとうございました。

 

M.H

 

【埼玉県北本市 :H.T 様 / ヤマハ G3 】

埼玉県のマンションの一室でピアノを弾いておられる男性の社会人の方です♪

とても高度な練習をされていて、レパートリーも幅広く弾かれます!

ナイトーンの試弾に来られた時には、アップライトピアノと電子ピアノで練習を

されておりましたが、ナイトーンの音を実際に聞かれて、これなら自宅で

グランドピアノを気兼ねなく弾くことができると、ご購入を決心されました。

グランドピアノのオリジナルタッチに全く変化のないナイトーンGPライトS

での製作で、こちらのモデルで製作される方々が、とても多くおられます。

 

2016年に上記のご依頼を受けまして、製作完了していたお客様なのですが、

先日、下記のご相談を受けましてフェルトを1枚追加したいとのことでした。

 

—————————————————————–

先日、お電話でご相談させていただきました件となります。

2016/3頃にナイトーンGPライトSをご注文させていただきましたが、マンション

でもあるため、音量をさらに下げたいと思い、フェルトを一枚追加していただき

たいと思います。

 

よろしくお願いいたします。

—————————————————————–

 

ナイトーンGPライトSにはオプション設定がありまして、製作の最終段階でご自身

のピアノで実際の音を聞いてみて、音量をあと少し下げたいという場合に

フェルトを1枚追加することが可能です。

 

「ナイトーンGPライトS」の音量は、通常音100%に対して、30~70%程

の音量となり、タッチにも影響しないフェルト厚設定になっておりますので、

プロの演奏者の方が弾かれても、ご満足いただける内容となっております。

フェルト一枚追加では、更に10~20%程の音量減少となります。

 

実際には1枚追加をご希望のお客様の方が多い傾向にあるのですが、製作時には

大丈夫とのご判断のお客様の中には後日になってから追加したいというご希望の

方が少数ですがおられます。

 

今回のお客様も先日お電話をいただきまして、1枚追加の製作へ行って参りました!

 

製作後に1枚追加したご感想をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

(また、前回製作完了した時にいただいたご感想を再度掲載させていただきます!)

 

 

【埼玉県北本市 :H.T 様 / ヤマハ G3 】

 

お世話になっております。H.Tです。

 

フェルトを1枚足した感想ですが、たった1枚の追加なのに

音が小さくなったことが十分効果として感じられ、

ご依頼させていただいて大変良かったと感じております。

 

今後とも、よろしくお願いいたします。

 

 

<以前にナイトーンGPライトSモデル完成時のご感想投稿です>

 

 

一生ものの買い物をした☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

 

 

先日はナイトーンGPライトSを取り付けて下さいまして、ありがとうございました。

 

ナイトーンが付いてからは、ピアノに向き合う時間が増え、

逆に電子ピアノはまったく使用しない生活となりました。

 

ナイトーンの良いところは沢山ありますが、まとめると以下だと思いました。

 

1.タッチが変わらないため、グランドピアノそのままのタッチで練習ができること。

(強弱も同様につけられる)。

2.フェルトを挟むため、ピアノの音が若干やわらか目になるが、生ピアノの音の

イメージで練習できるところ。

3.ナイトーンGP ライトSだと音の減少加減がちょうど良く(3/10くらい)、ピアノの

音をしっかりと感じながら、近隣への騒音を気にせず練習に集中できること。

4.ナイトーンのON/OFFが簡単な操作ですぐに切り替えられること。

5.ピアノを傷つけずにナイトーンの取り付けができること。

6.ナイトーンのお陰で、騒音を気にせず、気が向いたらいつでも練習できること。

 

ナイトーンを指弾して、この音の減少具合ならピアノの騒音問題は解決できると

直感し、去年思い切ってグランドピアノを購入しました。

 

ナイトーンがなかったら、グランドピアノを購入することはあきらめていたと思います。

(ナイトーンをOFFにすると、改めてグランドピアノの音の大きさにビックリ します)

 

ピアノの練習には、作曲家、作品、ピアノの理解が不可欠だと思いますが、

ピアノという楽器を体感的に理解するには、やはりピアノに触れている時間の

長さ、積み重ねが必要となります。

 

ナイトーンのお陰で、ピアノに向き合う時間が増え、気づけば数時間が過ぎ、

クタクタになっていることがあります。

 

これからもピアノに向き合う時間を大切にし、ワンランク上の難曲にも

取り組んでいきたいと思います。

 

ナイトーンがついてから、グランドピアノと向き合うこととなり、

私のピアノライフは大きく変わりました。

 

グランドピアノとナイトーン。

一生ものの買い物をしたと思っています。

これからもナイトーンを大事に大事に利用させていただきます。

本当にありがとうございました。

 

H.T

 

【さいたま市浦和区 : K.M 様/ヤマハ UX-3】

さいたま市のマンションのリビングで、小学生の男の子と奥様がご趣味で
弾いているピアノです♪

お子さんがピアノを始められて、ご実家からピアノを持って来られたのですが、
ご近所さんへご迷惑になりそうだということで気を使って弾くに弾けない状態が
ずっと続いていたとのことです。。

ナイトーンをお申込みのお客様は、苦情が来てから来られる方と、苦情が来る
前に来られる方とで半々くらいなのですが、同じくナイトーンを付けた後には
大丈夫になるのですが、苦情が来てからの方ではその後の対応も、例えば
廊下ですれ違ってご挨拶をするときにも、気まずい思いがあるとのことです。

ピアノの音というものは、コンサート楽器としての大音量で響きますので、
お部屋の中で演奏をするのに生音のまま程よい音量になるナイトーンで、
できれば苦情が来る前の予防として、防音対策することをお勧めいたします。

製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【さいたま市浦和区 : K.M 様/ヤマハ UX-3】

先日はありがとうございました。

想像以上の消音効果があり、本当に朝から晩まで好きな時間にピアノが
弾けるようになりました。
今の家に引っ越してきて3年、せっかく実家からピアノを持ってきたのに
ほとんど練習できていなかったので夜に弾くために電子ピアノも買おうか
悩んでいました。(前の家では電子ピアノを弾いてました)

ナイトーンのおかげでそんな悩みも解消でき、この1週間は毎日早朝や
深夜にいろいろ弾いて楽しんでいます。
夜に間接照明の中で弾くと、ピアノの音色が優しく部屋に響き、格別です。

また、これまでは子供のいるときにピアノを弾くと、弱音ペダルを使って
いても必ず邪魔されていたのですが、ナイトーン製作の次の日に試し弾き
をすると「キレイな音だからもっと弾いて~」と子供に言われました。
初めてのことだったので、とても驚きました(笑)
その日だけではなく、それ以降ナイトーンでピアノを弾くと 「これ弾いて!
次はこれ!」 とリクエストまで受けるように。
子供もナイトーンの音を楽しんでくれているようです。
本人もさらにたくさん弾いてくれると嬉しいのですが。。

これからも楽しくピアノを弾いていこうと思います。
本当にありがとうございました。

K.M

 

【茨城県土浦市 : S.T 様/ディアパソン 183-E】

茨城県のマンションの防音室内で、社会人男性がご趣味で弾いているピアノです♪
音楽がご趣味ということで、グランドピアノの他にシンセサイザーキーボードや、
バイオリンもお弾きになられています♫
成人男性のご趣味で音楽が純粋にご趣味であるというのは、とても素敵です!

本格的な防音室を設置されているのですが、それでも近隣住人へ気を遣ってしまう
ということで、ナイトーンGPのご依頼となりました。
以前の記事にも書きましたが、本格的な防音室を設置されても苦情が来てしまうという
お客様は、2ヶ月にお一人くらいの感じで実際に来られます。

グランドピアノの場合にはナイトーンを設置すると、昼間の演奏ではピアノの大蓋を
全開にしてコンサートのような雰囲気で弾くことができるようになります!
ナイトーンGPのご愛用者の多くの方から、今までは大屋根を全開にすることなどは
できませんでしたが、ナイトーンを設置してから大屋根を全開にして弾いている時が
一番贅沢で綺麗な音色で気分よく演奏できるというお話しをいただいております☆

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【茨城県土浦市 : S.T 様/ディアパソン 183-E】

ナイトーンはとても性能が良く、取り付けてもらって良かったと思いました。
私の場合ですと、昼間は屋根を開けて弾けるようになったのが大きいですね。
今までは音量を抑えたいがために、屋根を閉めっぱなしにして、屋根の上に
譜面台を置いて弾いていましたが、ナイトーンのおかげでメリハリをつけられる
ようになりました。
昼間は屋根を開けて弾いて、深夜は(屋根を閉めて)ナイトーンを使用すると
いった感じです。

早朝のちょっとした時間や寝る前になど、今までは弾こうとも思えなかった時間
でも弾けるようになった事で、今までよりもピアノに触れる時間が増えそうです。

長時間での作業ありがとうございました。

S.T

 

 

 

【東京都稲城市 : N.T 様/カワイ H-102W】

東京都稲城市のマンションのリビングで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪

ずっと電子ピアノで練習していたとのことですが、電子的な音色やタッチに違和感

を感じて、思い切って本物のピアノを購入して弾いていたところ、お隣さんからの

苦情が入ってしまい、その後は怖くて弾けなくなってしまったとのことでした。。

ピアノはカワイのスペシャルモデルで、素敵な寄木細工パネルに燭台付きです☆

 

こんなに素敵なピアノがあるのに弾きたくても弾けないというのは、なんとも酷な

お話しです。

防音設備を色々とお探しになられて、ナイトーンにたどり着かれたとのことでした。

 

せっかくのスペシャルなピアノのオリジナルのタッチが変わらないようにと、

ナイトーンUPプロフェッショナルでの製作です。

ナイトーンUPをお申込みの10人中9人程のお客様は、プロフェッショナルでの

お申込みとなります。

 

製作後に奥様からの嬉しいご感想と、河合楽器の調律技術者さんからも直々に

オフィスの方へお電話をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪

特に調律技術者の方からは、フェルトユニットの構造やタッチ可変ユニットの

メカニズム等につきまして、時々嬉しいお話しをいただきます!

 

 

【東京都稲城市 : N.T 様/カワイ H-102W】

 

先日はありがとうございました。

きれいな音色に感動しています。

思う存分ピアノを楽しみたいです。

 

N.T

 

 

河合楽器の担当技術者様

「とても良くできたシステムだと思いますとお伝えください♪」

 

【東京都江戸川区 : A.U 様/ヤマハ G3】

江戸川区のマンションの一室で、社会人のお嬢さんが弾いているピアノです♪

こちらのお嬢さんは、私が初めて調律へ行ったお家のお嬢さんです。

当時はピカピカの小学1年生でしたが、今では立派な社会人で社長秘書さんになられました☆

音大卒業後に海外留学で語学力を生かされて、外資系のバリバリOLさんです!

 

音大受験の時に私の師匠の工房で年代物のヤマハG3にドイツ製レンナーハンマーと、レスロー

ワイヤーを張った特製のグランドピアノをご購入されて、ずっと大切にしていただいております♪

(鉄骨フレームには、『NIPPON GAKKI』の刻印が!)

お引越しにともなって、マンションの防音の観点からナイトーンGPのお申込みとなりましたが、

調律初期のお客様からのご依頼ということで、本当に嬉しい製作となりました。

生音時のタッチが若干変化いたしますが、音量を最小限に抑えられるライトNモデルでの製作です。

 

年代物のヤマハということで、フレームの設計が細部で狭くなっており、通常のナイトーンのレール

設計では設置できずに、特製レールでの製作となりました!

ナイトーンは一台一台を専用設計のハンドメイドで製作していますので、現場での技術の適応力が

試されます。

 

細部まで緻密な製作となり日数も1日多くかかりましたが、通常のヤマハとは異なり味わいのある

独特の音色で演奏が可能です♫

 

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【東京都江戸川区 : A.U 様/ヤマハ G3】

 

お世話になっております。

数日間にわたってのご出張及びご製作、どうもありがとうございました!

 

あらためて中をみてみますと、本当に緻密で繊細な仕上がりで、

田上さんしか出来ない作業だと感じました。

 

音量を下げても、それはそれでアコースティックで上品な音色で、

周囲に気にせずに、また自分も音色を楽しんで弾くことが出来るので、

これからのピアノライフが楽しみです!

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

A.U

【東京都目黒区 : K.K 様(お母さま)/ペトロフ P118 P1】

目黒区の住宅街一戸建ての一室で、小学生のお嬢さんとお母さまが弾いているピアノです♪

ナイトーン・ショールームのある高輪からご近所のペトロフ専門店のピアノプレップさん
からのご依頼で、製作へ行って参りました。
ピアノプレップさんはチェコ輸入ピアノ専門店さんで、せっかくの良質の輸入ピアノに電子サイレント
を付けるというお客様はいらっしゃらないということで、ナイトーンがとても人気です♫

ペトロフとナイトーンの音色の相性は抜群ですので、ぜひピアノプレップさんへ行ってみてください♪

ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp

こちらのお客様は都心の一戸建ての密集地で、最初は電子ピアノで練習をしていたとのことですが、練習が
進むにつれてやはり本物のピアノで演奏したいと考えられるようになられて、色々なピアノを探していた
ところ、ピアノプレップさんでペトロフのナイトーン搭載のデモ機をお弾きになられて、これなら自宅でいつでも
ご近所迷惑にならずに本物のピアノが弾けると、ペトロフとナイトーンのお申込みとなりました。

ピアノの上には可愛いランプが設置されており、夜にナイトーンで演奏する時にはとても良い雰囲気です☆
ナイトーンは夜に弾くときに、明るい部屋ではなく間接照明などで演奏するとホテルのラウンジのような
感覚で心地の良い演奏を感じることができます♫

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都目黒区 : K.K 様(お母さま)/ペトロフ P118 P1】

先日は、遅くまで本当にありがとうございました。
夜毎、ナイトーンの音色に浸らせてもらっています。静かな部屋で、照明を暗くして弾くと、繊細な響きが心地よく、
通常よりも音に集中できる気がします。

娘がピアノを習い始めたのをきっかけに自分も数十年ぶりに弾き始め、やがてレッスンも受けるようになると
電子ピアノでは物足りなくなり、アコースティックピアノがほしいという思いが強くなりましたが、お隣が非常に近い
住宅事情もあり、また日中は仕事もしていて夜に弾きたいことが多いため、電子ピアノしか選択肢はないと思って
いましたので、定年後子どもも巣立ったら田舎の実家にピアノを購入して、弾きに帰ることを将来の楽しみにしよう
かなと思っていました。

ナイトーンに出会えたおかげで、本物のピアノを購入する夢を早くも実現することができ、娘にも本物のピアノを
弾かせることができるようになりました。
ペトロフのあたたかい音色に魅かれてピアノの購入を決めましたが、ナイトーンはその音色を損なうことなく、
また少し趣きの違う響きで、昼と夜、まるで2種類のピアノを楽しませてもらっているかのようです。

親子ともどもまだまだつたない演奏しかできませんが、いつでも弾くことができるようになりましたので、たくさん
弾いてピアノの音色を楽しんでいきたいと思います。

K.K

 

【東京都北区 : H.O 様(お母さま)/ヤマハ C1】

東京都北区のマンションの一室で、防音室内で弾いておられる音楽専門学生さんピアノです♪

お嬢さんが音楽の専門高校へ進学が決まってお引っ越しをされたのですが、以前のマンションでは防音室内で弾いていて全く大丈夫だったとのことですが、その防音室ごと移設をして弾いていたところ、お隣の住人から苦情がきてしまったとのことです。。

以前の記事にも書きましたが、本格的な防音室を設置されても苦情が来てしまうという
お客様は、2ヶ月にお一人くらいの感じで実際に来られます。
実は数年ほど前に一度ナイトーンのご試弾に来られまして、その時には様々なご検討の上、防音室の設置に踏み切って解決されたとのことでしたが、まさか引越した先で苦情が来るとは思わなかったとのことです。

 

その様なご事情により、ナイトーンGPのお申込みとなりました。

音楽専門学校での練習でグランドピアノのタッチをなるべく変えたくないということで、ライトSモデルで更に音量を下げるためにフェルトを1枚追加したオプション設定のS1モデルでの製作です。

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都北区 : H.O 様(お母さま)/ヤマハ C1】

お世話になっております。

 

先日はナイトーン取付ありがとうございました。

進学前に対応いただき大変助かりました。

 

早速、当日より深夜まで練習しておりました。

音楽科に進むにあたって、今後かなり活躍してくれることと思います。

 

今後とも宜しくお願い致します。

H.O

【千葉市緑区 : Y.Z 様(奥様)/ディアパソン D-40BC】

千葉市の閑静な住宅街の一戸建てで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪

 

ご自身が学生の頃にはエレクトーンを嗜んでこられたとのことですが、大人に

なられてやはり生ピアノの音に憧れて、思い切ってピアノをご購入されたの

ですが二世帯住宅となっており、ピアノの音が大きすぎて階下にお住いのご両親

に気を使ってしまい、まったく弾くことができないということでナイトーンのお申込み

となりました。

 

閑静な住宅街ですのでご近所さんへの配慮も必要なのですが、家庭内のご家族

や二世帯住宅などの状況により、ピアノの音を気にされるお客様もおられます。

 

ナイトーンの製作後にテスト演奏を行うのですが、ナイトーンの繊細な音色を

聴いていただくのに、空気清浄機やサーキュレーターなどの機械音を一度切って

いただくのですが、熱帯魚の水槽のポンプの音だったとは気が付きませんでした!

(お魚さんの命には代えられません!)

 

製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【千葉市緑区 : Y.Z 様(奥様)/ディアパソン D-40BC】

 

先日は遅くまでありがとうございました。

1週間ほど、ナイトーンで弾いてみた感想をメールさせていただきます。

 

本当に音が小さくなり二世帯住宅で下に住んでいる母に気を使わず

ピアノが好きなだけ弾けることに感動と感謝でいっぱいです。

周りが無音で静かな環境で弾くのがおすすめとおっしゃっていたので、

うるさかった水槽のフィルターもなおし静かになった所で夜に間接照明

にして弾いてみました。

 

ピアノの音がよりクリアに聴こえて、おぉー!と感激しました。

目の前の箱から綺麗なピアノの音が聞こえ、オルゴールみたいです。

また蓋を少し開けて弾くとさらに素敵な音で聴こえてきました。

 

エレクトーンを長年やってきてピアノというアコースティックに憧れ、

電子ピアノではエレクトーンとタッチと音という面では何もかわらない

ので意味がないと思い、思い切って生ピアノを購入しましたが音の

大きさに悩んでいました。

 

弾きたいのに弾けないストレスから解放され、本当に嬉しいです。

素敵なピアノにしていただきこれから大事に弾いていきたいと思います。

 

私の愛読している聖書に、「勤勉さは人の貴重な宝である」という格言

があります。

本当に田上さんの勤勉な努力によって生み出されたナイトーンは音問題

で悩む人には宝のようなものだな!と思いました。

これからも、大変な作業ですがお身体に気をつけてお仕事頑張ってください。

 

Y.Z

 

【神奈川県川崎市 : T.N 様/ヤマハ C5B】

川崎市の一戸建ての一室で、成人女性の方が弾いているピアノです♪

専門的な練習もされているということと、大雨の時に雨音が室内に響くということで、ということはピアノの音も外に漏れているのでは?と思うようになって、防音対策を考えるようになられたとのことです。

ピアノも 「ヤマハC5B」 ということで、音もやはり大き目となります。

少し古めのピアノで、各所フェルトが劣化・硬化していてナイトーンでの小さな音の演奏時に雑音が気になると言っておられましたが、修理のできるピアノ技術者に依頼をすると、フェルト交換にて改善されます♫

製作後に、ご本人のお仕事を兼ねた一般公開をしているブログの方に、ナイトーンの嬉しい記事がアップされておりましたので、今回の記事はブログを抜粋して「お客様の声」として、ご紹介をさせていただきます♪

【神奈川県川崎市 : T.N 様/ヤマハ C5B】

私は防音対策を特にしていない、ベストには程遠い環境で練習をしているので練習時間や音量など常に心配と隣り合わせです・・・

幸いにも苦情は来ないのですが気になりながらの練習はストレスがたまります(>_<)

そんなとき先日発見した
NighTONE☆

サイレントピアノと違いピアノに穴を開けることなく、タッチを変えることもなく、ピアノの音量をおさえてくれる超弱音システム!

ヘッドホンなしで生の音で練習することができ、これぞまさに私が求めていたもの(//∇//)

早速昨日、試弾に行って来ましたがいやー、ほんとすごい!

タッチは変わらず音量は10分の1ほどになります。

防音室を作るよりも費用もずっと抑えられて、音問題に悩む人にとってはまさにうってつけです!

これで練習中のストレスが少しでも減るのならば・・・と思い切ってお願いすることにしました♪

音が静かになったことでこれまで聴こえなかったハンマーの動く音やペダルを踏む音が耳に入ってきたり、鍵盤と指のあたり具合に意識が向くようになったり不思議な感覚の連続です

例えて言うならマリンバのような柔らかい音ですが、弦のキュッキュッと鳴る音がチェンバロを弾いているようにも感じます。

ウォーミングアップのハノンや繰り返しの部分練習など、今まで自分で弾いていてもうるさいなーと感じていた練習が心置きなく弾けるのは最高です(^.^)

音の聴こえ方ですが、普通のタッチでポロポロ演奏する分にはほとんど部屋の外には聴こえないようです。

強めのタッチでフォルテ以上の音を出し続けるとあっ、弾いてるなと分かるよう。

ただ、とても柔らかい音なのでこれまでの聴こえ方とは全然違います♪

私はライトSモデルですがライトNモデルと、プロフェッショナルモデルは通常の10分の1まで音量が小さくなるのでさらに防音効果があるようですよ!

ナイトーンにしたことでこれまで開かずの扉でしたが・・・

思いっきり蓋全開で気持ちよく弾くこともできます(*´꒳`*)

練習する曲や、箇所によって上手に弱音機能を使い分ければ近所迷惑にならずに夜遅い時間帯でも練習できそう!

いやいや本当に画期的なシステムです(//∇//)

 

【茨木県牛久市 : R.O 様/ヤマハ S6B】

茨城県の一戸建てのお家で、奥様が弾いているピアノです♪

 

ご趣味で電子ピアノを弾いて来られたとのことですが、ピアノの先生から「本物のピアノが

良いですよ!」と言われて、楽器店さんに勧められてご購入したのが 「S6B」 だったそうです!

 

家へ搬入されて来て、ピアノの大きさと音の大きさに驚かれたのと、ご近所さんへの配慮も

もちろんですが、ご主人が生音の大きさに苦慮されて、ナイトーンGPのお申込みとなりました。

 

「S6B」 のタッチが変わらないように、ナイトーンGPライトSモデルでの製作です。

 

ピアノのご購入の際には、一生に一度のお買い物と考えますので、せっかくならとワンランク、

ツーランク大き目のサイズを選ばれる方がおられます。

するとお家に入れた時に、その音の大きさに驚いてしまうという形になってしまうようです。。

 

「S6B」 ですので、音色もボリュームも最高です! コンサートピアノです♫

 

ナイトーンのメリットですが、そのピアノの持っている音色の本質のまま、小さな綺麗な音で

奏でることができます☆

「S6B」 のナイトーンでの演奏は、格別でした!

 

マニアックなことで恐縮なのですが「S6B」 のフレームが美しく、たくさんの写真を撮っていて、

完成したナイトーンの写真を撮り忘れてしまいました。。

 

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【茨木県牛久市 : R.O 様/ヤマハ S6B】

 

こんばんは、R.Oです。

先日は犬が騒々しい中、作業をしていただきありがとうございました。

 

木・金は夜の11時過ぎにやっとピアノを弾く時間がとれたので、

各日とも30分ほど練習してみました。

全員同じ部屋に居たのですが、

嫌な顔をされることも、文句を言われることもありませんでした。

屋根を開けているのに!(一応気を使って一番低く開けてみました)

これなら24時間いつ弾いても大丈夫そう。

 

我が家のグランドピアノの音を聞き、電子ピアノの音とは違う

その美しい音色に聞き入ってしまいました。

 

昨晩はナイトーンモードで夜中の12時前後に弾いてみました。

一緒の部屋に居てPCで動画を見ていた家族は

席を立つことなく見続けていました。

PCの音量を多少あげたようでしたが。

 

ナイトーンを付ける前、弱音ペダルで弾いていた時には

弾き始めると無言で席を立って2階へ行ってしまっていたのに。

嫌な顔をされずに弾けるっていいですね。

 

これからは、家族に嫌な顔をされないピアノライフを楽しみたい

と思っています。

 

それでは今後ともよろしくお願い致します。

同業者様のナイトーンご感想ブログ、発見!

奈良県のジークレフというピアノ工房様が

ナイトーンのついたピアノの調律に行かれた際の

ブログをあげてくださっていたので紹介させて頂きます。

ちなみにジークレフ=g clef (ト音記号)

おしゃれです♬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジークレフの元ブログはこちら

ジークレフ HPはこちら

今日は、兵庫県の方へ調律へお伺いしておりました。

ナイトーンがついています

ナイト(夜)トーンといったわけで、アップライトの弱音ペダル機能の強化版といえるでしょうか。

音は、さらに小さく、また、フェルトを立てに切り目がはいっているのでタッチも分離した形になっています。

 

 

こんな感じ。

通常は、切れ目もない、厚みもありません。

デメリットとレットオフとよばれるハンマーの接近調整をナイトーン用にかなり広くとらないといけないようになります。これは通常演奏の場合に影響がでます。

1㎜違えばかなり響きが違うので、大きな変化にはなります。(のちのち必要がなくなれば比較的簡単に戻せます)これはプロフェショナルと呼ばれるタイプを取り付ければ、この変化をなくせることになります。

 

アップライトの真ん中の弱音機能でも音が大きく感じる方はお勧めです。

端的にいうと、デジタルピアノのボリュームを最小にした状態のパカパカいう音に音程がつくイメージでしょうか。実際としては、音は小さすぎるかもしれませんが、これでよいという方もおられると思います。デジタルに頼らない一つの有用な手段ともいえるかもしれません。デジタル特有の疲労感はありません。

 

 

徐々に値上げにはなっていきそうなので、ご興味ある方は当店でも受注はお受け可能です。デジタルにせず、生の状態を工夫してご使用される方向は大いに賛成です。

考え方によれば集合住宅でも、夜中でも設置場所によりこれなら演奏ができる、、かもしれませんよ。

 

 

PAGE TOP