ナイトーン

カワイの調律師さんも驚き☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

京都府の一戸建てのお家のリビングで、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪

電子ピアノから、新品の本物のピアノにステップアップしたのですが、ピアノが家に
来てみたらあまりにも大きな音で、住宅密集地ということで弾くことができず、
近隣への配慮として防音対策を探していたところ、本物の音を小さくして、しかも
タッチも変わらないとのことで、ナイトーンUPプロフェッショナルのお申込みと
なりました。

カワイの調律技術者の方もナイトーンを初めて見たとのことで、驚かれていたようですが、
電子式のサイレントユニットでは必ずタッチが変わってしまうのですが、ナイトーンの
タッチ可変ユニットのメカニズムだけが、本来のピアノのタッチを100%変えること
なく弾くことができる唯一のシステムです。

ピアノのコンクールなどに出場されるようなレベルでは、必須の機能かと思います!

関西方面はナイトーン関西支部となっている「ぴあの屋ドットコム」さんの製作が基本
なのですが、ぴあの屋ドットコムさんは現在、ナイトーン製作技術者以外の技術人員の
不足により出張製作ができないため京都での製作も、お客様の強いご要望により、東京
から直接製作へ行って参りました。

製作後に、お母様から嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【京都府長岡京市 :W.M 様(お母様) / カワイ C-480FRG】

先日はナイトーン の製作ありがとうございました。
最後バタバタと慌ただしく申し訳ありませんでした。

カワイの調律師さんもナイトーンは初めてのようで音の小ささとタッチが
変わらないことに驚かれてました。 50歳くらいの男性の方でした。
リビングに置いていますので、他の家族が勉強やテレビを見たい時も
ナイトーンだと邪魔にならずそれぞれの作業ができ快適に過ごせております。

娘もピアノ教室の入会が決まりこれからが楽しみです。
本当にありがとうございました。

田上さんもお忙しいとは思いますが、これから寒くなってきますので
どうかお身体にはお気をつけてお仕事に励んで下さいませ。

W.M

 

にこにこ納品 ヤマハ U1A ナイトーン付き

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
 
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
 
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 https://www.voitech.co.jp
 
 
納品調律にお伺いしました。
 
こちらのお客様は愛知県岩倉市からわざわざお越し下さいました。マンションにお住いだということで、隣接するお部屋への騒音を気になされてしました。
 

 
ナイトーンに興味がお有りという事でしたので、最初にナイトーンに触れていただきました。するとすぐに気に入っていただいたようで、「これならマンションでも大丈夫でしょう」とご夫婦で話し合っておられました。

ナイトーンを取り付ける前提でピアノを選んでいくことにしました。ブランド的にはヤマハがご希望でしたので、ショールームに並んでいるヤマハのピアノを1台1台弾き比べていただきました。

そのうちに、マンションでナイトーンを付けることを考えて、サイズは1型に絞ることにしました。
 

 
そんな中で、気に入って下さったのがこちらのヤマハU1Aで、ご購入下さいました。

ナイトーンはライトモデルを取り付ける事になり、出荷調整の後、製作に入りました。


 
ピアノ納品後、納品調律に岩倉市までお伺いしました。

この日はお姉ちゃんは遊びに行ってしまい、いらっしゃいませんでした。妹さんは途中で帰宅されたのですが、恥ずかしがってしまい写真はピアノのみとなりました。
 

 
調律後、ピアノの内部の構造や音の出る仕組みを一緒に聞いてもらい、作業は終了です。

マンションでも生の音でピアノを楽しみたいという方には、ナイトーンは最適ですので皆さんに大変好評をいただいております。
 

 
ご興味のある方は一度お問い合わせくださいね。
 

電子のような機械感が全くありません☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

神奈川県相模原市のマンションの一室で、ご婦人の方がご趣味で弾いているピアノです♪
 
K社製の防音室を設置されておられるのですが、近隣からの苦情が来てしまい、それ以来、
怖くて弾くことができないということでした。。
 
以前の記事にも書きましたが、本格的な防音室を設置されても、やはり苦情がきてしまう
というお客様が2カ月にお一人くらいはいらっしゃいます。
 
ご本人にお伺いをすると、300万円前後の費用で設置をした防音室ですので、中に入って
いるピアノよりもお高い程のお値段ですから、とてもがっかりされて来られます。
 
防音室設置時にはナイトーンの存在を知らず、その後に苦情がきてから色々と調べて
ナイトーンに辿り着いたということで、ナイトーンを設置されると、最初からナイトーンを
設置していたら防音室は不要でしたというお話をいただきます。
 
製作後に、とっても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
 
グランドピアノの横の壁には、素敵なアントンピック・アート『ピアノを弾く少女』が
飾ってありました☆
 
 
【神奈川県相模原市 :T.K 様 / カワイ NX-40】
 
20年ほど前に、250万円ほどで マンションの一室をK社の防音室に設えて、マンション
に移り住みました。
そのまま仕事が忙しくてピアノを弾くこともままならずに過ごし、やっと仕事が一段落!
「さあ、ピアノが弾ける」と喜び勇んで弾き始めた途端、階下の方から苦情!
直接自宅に言いにいらしたのに、住居者ニュースにまで出された時には、ショックでした。
 
それからは、土日祝は弾かないようにして、平日は18時を限度とし、時計をチラチラと
気にしながら1時間くらい弾かせてもらう数年間でした。
常に階下の方の耳を意識しているので集中できません。
仕方なく電子ピアノを買ってみましたけれど、覚悟していた通り、電子音と不自然なタッチ
にはどうしても馴染めません。
 
そこで、K社の、音が電子音になってしまう、外付けの弱音装置の話を進めようと思って
いた矢先に、ナイトーンのことを耳にしました。ギリギリセーフ!
正直言って、半信半疑で 試弾に行かせていただいてビックリ! 音は随分小さくなっているのに、
電子ピアノなどの、痒いところに手が届かないような機械感が全くありません。
ニュアンスにも対応してくれるので、まさに「ボールペンでなく小筆のよう」です。
価格も外付けの弱音装置と同じくらいでした。
ピアノ本体に無理をさせない作業で変えていただけるというのも嬉しいことでした。
 
お陰様で、何年ぶりかで、時間を気にせず、落ち着いて自分と向き合いながらピアノを弾いて
います。
1日1日の時間に張りも出来ました。
外を歩いていて、久し振りに、心が柔らかくなっているのも感じます。
 
ナイトーン製作のお仕事を済まされた後のゴミ箱を拝見して、細かくて丁寧なお仕事をして
くださったこと、目の当たりにしました。
感謝感激で一杯です。ありがとうございました。
これからも、たくさんの方々に、ピアノを弾く喜びを取り戻して差し上げてください。
 
T.K
 

 

 

 

にこにこ納品 ヤマハ MC10BL ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
 
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
 
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 https://www.voitech.co.jp
 
 
納品調律にお伺いしました。
 
こちらはヤマハのMC10BLという機種にナイトーンライトモデルを取り付けたピアノです。
 

 
ショールームにはご家族皆さんでお越し下さいました。奥様がピアノを弾ける方で、展示してあるピアノを1台1台丁寧に弾き比べてくださいました。
 

 
もう何軒かピアノ屋さんを廻っていらっしゃるようで、ピアノに対しての知識をお持ちでした。ただ、あまり知識を入れすぎてしまうと情報に左右されて本当に自分の好きな音のピアノを選べなくなってしまうことがあるので、私はなるべく喋らないようにして弾いてもらいました。
 
あと、音の大きさなど近所への音漏れなども気になされていましたので、ナイトーンと消音装置のご紹介もさせていただきました。
 

 
すると、奥様がナイトーンをとても気に入っていただいてご主人様にも「これくらいの音になれば、夜でも気にせず弾けるね」と相談されていました。
 
その流れで、ピアノを購入するならナイトーンも一緒に購入したいという事になり、ナイトーンを含めた全体のご予算の上限を設定して、その範囲でピアノを選んでいくことにしました。
 
そんな中で、いくつかの候補が挙がったのですが、一番しっくりくる音だったのが、このMC10BLでした。
 

 
初めてのご来店でしたが、ご主人様と相談されて思い切ってご購入を決めて下さいました。
 

 
納品前にピアノのタッチ調整と調律、ナイトーンの製作をしてからのご納品となりました。
 
納品調律にお伺いすると、奥様とお子さんがいらっしゃったので、一緒に調律を見ていただきました。調律中にご主人様もご帰宅されたので、皆さんに内部構造や音の出る仕組みもお伝えしました。
 

 
これからは、奥様とお子さんとご家族皆さんで一日中ピアノを楽しんでいただけそうです!
 
ナイトーンも大変好評で益々拡大中です。ナイトーンの詳しい情報は
https://nightone.net/  こちらのナイトーン本部のホームページでもご案内させていただいております。
 

今は、弾くのが楽しくて楽しくて☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

川崎市の一戸建てのお家のリビングで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪
スター楽器さんからのご依頼で、ナイトーンUPプロフェッショナルの製作です。
 
電子ピアノで練習をされていたとのことですが、段々とピアノを弾くことが楽しくなってきて、
憧れの輸入ピアノへのバージョンアップとのことでした☆
 
一戸建てのお家なのですが住宅街という事情と、お仕事をされていて帰宅後に練習したいとの
ことで、ナイトーンのご依頼となりました。
 
ホフマンは、弱音レールの形状が立体的になっており、製作がとても困難なピアノで2日を
要しましたが無事に完成をいたしました!
 
製作後に、とても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
 
 
【川崎市中原区 :M.M 様 / ホフマン V112 】
 
先日は、忙しい合間を縫ってのナイトーンの製作、本当にありがとうございました!
ナイトーンの音、弾きごこち、すべてにおいて気持ちがよくて、
寝不足注意と言われたにもかかわらず、よなよな弾いております。
 
今は、弾くのが楽しくて楽しくて。。。^__^
 
毎日いろいろなところに出向き、多忙かと思いますが、
お体には十分お気をつけて、音に悩める皆さんを救ってください!
ありがとうございました!
 
M.M
 

 

 

 

にこにこ納品 ヤマハ U10BL ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 https://www.voitech.co.jp

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU10BLというモデルにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

この度、ご結婚で浜松に引越しをされ、マンションにお住まいになるということで、ナイトーンを始めから取り付ける前提でのご来店でした。

超弱音装置のナイトーンは通常の音量の8~10分の1程の音量に軽減することが出来るので、マンションなどで騒音対策としてご利用いただいています。消音装置の様にヘッドフォンを使うことが無いのでより自然なピアノの音を楽しむことが出来ると大人の方や、お子さんにヘッドフォンをさせたくないお母様等にとても好評です。

弊社のことは名古屋のピアノの先生に紹介され、知っていただいたそうです。名古屋のピアノの先生は去年弊社にグランドピアノのナイトーンの試弾でお越し下さいました。

ナイトーンの弾き心地にとても驚いて気に入って下さって、生徒さんにも薦めていただきました。

先ずは、ナイトーンを取り付けてあるピアノを弾いていただき、そのタッチ感や音の出具合や音量を確かめていただきました。

お母様とお二人でご来店下さっていたので、「これならマンションでも大丈夫だよね」とか「これなら夜でも弾けるね」等と楽しそうにナイトーンの感触を確かめて下さいました。

ナイトーンのプロフェッショナルモデルにするかライトモデルにするかを少し悩みましたが、そこはタッチの変わらないプロフェッショナルモデルで決まりました。

ナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付けるという前提で、ご予算なども鑑みながら、ピアノを選んで行きました。マンションに設置するのが分かっていましたので、サイズは1型に絞って弾き比べていただきました。その時にはヤマハの1型が10台は展示してあったので、その中から先ず気に入らないものを振り落として行き、3台にまで絞り込みました。

そこからお母様と一緒に相談し、3台の中から1台を外して、最後2台のどちらかにする所まで来ました。

2台のピアノを行ったり来たりしながら、お部屋に入れた時をイメージしていただき、どちらがよりご自身にとってより良い音に聞こえるか判断いただき、結果こちらのU10BLで決定しました。

納品調律にお伺いすると、マンションの1室がピアノ部屋のようになっていて、ピアノは落ち着いた佇まいで設置されていました。

早速調律を始め、輸送により少し調整を必要としていたナイトーンのセッティングを正して作業は終了です。

ご結婚やお引越しで生活環境ががらっと変わったと思いますので、ピアノを弾くことで少しでも安らぎや癒される事を願っております。

音の響きに聞きほれて☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

東京都江東区のタワーマンションの一室で、小学生のお嬢さんとご趣味でお母様が弾いているピアノです♪
 
お母様もご趣味ですが、とってもお上手に弾いておられて、お嬢さんは発表会が間近ということで、
たくさん練習したいということでした!
 
グランドピアノでヤマハ純正のサイレントユニットが付いているのですが、ヘッドフォンをする煩わしさと
電子音の違和感と、ハンマーストップのカタカタ音がやはり気になるということでした。。
 
また、更に生音を少しでも小さくしようと、響板下部には吸音ウレタンの装着までされておられました。
響板にウレタンを装着すると、本来の生音の繊細で綺麗な音色が吸収されてしまいますので、こもった
ような音になります。
 
ナイトーンは、自然なアコースティックの音色が、そのまま小さな小さな綺麗な音色で発音されますので、
耳に心地良い繊細な演奏が可能です♫
グランドピアノのタッチに変化の起こらない「ライトSモデル」での製作です。
 
製作後に、お母様からナイトーンで演奏されたご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
 
お家のリビングからは東京湾が望めるのと、ディズニーランドの花火が見えるそうです☆
 
 
【東京都江東区 :S.S 様(お母様) / ヤマハ A1R】
 
昨日は遅い時間まで作業いただき、ありがとうございました。
さっそくナイトーンで練習し、
音の響きに聞きほれてしまいました。
特にピアニッシモ等の弱音の表現が優れていると感じました。
 
遅い時間帯でも生音で練習できるというのは、
ストレスがなくとても嬉しいです。
娘の発表会の練習もはかどると思います。
 
本当にありがとうございました。
 
S.S
 

 

 

 

 

ピアノ防音 ナイトーン と 黒檀黒鍵に貼り替え☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
 
 
ヤマハのW201というモデルのピアノにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けと黒鍵盤を本物の黒檀黒鍵に貼り替える作業のご依頼をいただきました。
 

 
W201というモデルは当時の最高級機種のピアノでデザインもとても凝っています。
 

 
お客様はショールームにお越しいただいた際にナイトーンとサイレントピアノとを弾き比べていただいたのですが、断然ナイトーンの方が好きだという事でナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付ける事になりました。
 

 
ナイトーンの製作作業自体は、多少の加工作業が必要でしたが、順調に進み問題無く完了しました。音の感じも動作も良好です。
 

 

 
あと、追加で既存の黒鍵盤を本物の黒檀に貼り替える作業をご依頼いただきましたので、そちらに取り掛かりました。
 
こちらが本物の黒檀黒鍵盤です。
 

 
こんな状態で見ることはまず無いので、ご覧下さい。
 

 
写真では本物の質感がなかなか伝わりませんが、とても締まった密度の濃い感じがいいですね。
 

 
既存のベークライトの黒鍵を剥がした鍵盤がこちら。かなりしっかりと接着されていましたので、剥がすのにも時間と手間がかかりました。でも鍵盤本体の木部を傷つける事なく綺麗に剥がせました。
 

 
真横からの図。
 
剥がした後は接着作業に移ります。黒檀と鍵盤側に下処理をしてから慎重に接着・圧着していきます。1つ1つ丁寧に貼っていきます。
 

 
作業は順調に進み、綺麗に貼り替え作業出来ました。
 

 
黒檀黒鍵になったことで、このピアノのグレードがさらにアップしましたね。
 
ヤマハのW201にナイトーンプロフェッショナルが付き、黒檀黒鍵になって最高のピアノとなりました、とさ。

ショパン国際コンクール in ASIAで金賞☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

東京都台東区のマンションのリビングで、小学生のお嬢さんと4歳の弟さんと、
お母様とで弾いているピアノです♪
 
お母様もご趣味でクラシックを、とってもお上手にお弾きになられるのですが、お嬢さんは
ピティナ、バッハ、ショパンなど各種コンクールに出場されていて、優秀賞、奨励賞など、
たくさん受賞されているのですが、今年の年明けの「ショパンコンクール in ASIA」では、
金賞を受賞されています☆
 
ナイトーンは、本物のピアノの弦の振動の音質が、そのまま小さな小さな音で聞こえて
きますので、アコースティックピアノを弾いているという感覚が失われません。
 
またアップライトモデルでは、プロフェッショナルモデルになると、タッチ可変ユニット
がアクション側に組み込まれますので、ナイトーン演奏時にもナチュラルタッチで弾くこと
ができ、更に通常演奏音時にも全く本来のピアノのタッチが100%変わらずに弾くことが
できます。
 
このようなシステムはナイトーンのみのオリジナルの技術ですので、他のデジタルによる
消音システムでは実現できません。
 
以前のブログにもアップされておりますが、本格的なコンクールに出場されるようなレベル
になると、ナイトーンでの練習が演奏技術の向上に、とてもお役にたつかと思います。
 
製作後に、お母様からとても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
 
 
【東京都台東区 :K.T 様(お母様) / ヤマハ YU11】
 
先日はありがとうございました。
 
おかげさまで、朝晩の子供たちの練習がとても有意義になっております。
共働きで、マンション住まいで、朝夕晩にしか練習できない私たちにとって、
生音で、そのままのタッチで、いつでも弾けるというのは、とっても幸せな
ことです。
年少4歳の息子でさえ、ナイトーンでの強弱をしっかりと感じとることが
できています。
 
(以前、息子は夜、通常の弱点ペダルで練習していて、あのモコモコした
独特の音で、左右のズレに気付かずに練習していましたが、今でははっきり
分かるので、練習もとても効果的です。)
 
また、ナイトーンに切り替えたときに、音量が下がることで、子供が集中して、
自分の音を聴くようになったような気もします。
 
これからがますます楽しみになりました!
ありがとうございました!
 
K.T
 

 

 

 

ピアノ防音 ナイトーン☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
 
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
 
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
 
名古屋市のお客様のお宅にナイトーンプロフェッショナルの製作にお伺いしました。ピアノはカワイのK-50というモデルでした。
 

 
20代のお嬢さんが夜でもピアノを弾きたいということで、色々探した結果、ナイトーンに辿り付いたとの事でした。マンションにお住まいということで、始めはデジタルピアノにしようかとも思ったそうなのですが、探しているうちに偶然ナイトーンを知っていただいたそうです。
 

 
調べてみると、これは良さそうだという事で、東京に行く用事があったついでに、東京のナイトーン本部のショールームに寄って下さいました。実際触れて、弾いていただくとすぐに気に入って下さったようで、次の日にはご注文いただきました。
 
今回はプロフェッショナルモデルでのお申し込みでしたので、丸一日掛けて製作しました。
 

 
ナイトーンの製作に入る前に、ハンマーの弦合わせの調整の必要があったため、30~40分掛けてしっかりと修正しました。それからナイトーンの製作に取り掛かりました。
 

 
午前中にナイトーンライトモデルまでの製作をして、お昼を挟んで午後からプロフェッショナルモデルの肝となるタッチ可変ユニットの製作に取り掛かりました。製作自体は順調に進み問題無く製作することが出来ました。
 

 
今回は調律のご依頼も受けていたので、タッチ調整と調律をして全ての作業を終わらせたのが、午後5時を少し回った頃でした。丸一日の作業でしたが奥様が大変喜んで下さって、「娘に早く弾かせてあげたい」と仰っていただけました。これからは会社から帰ってきてからでもピアノが楽しめるので、ピアノが生活に潤いを与えてくれといいですね。

PAGE TOP