NighTONE Official Blog 〜ナイトーンオフィシャルブログ〜
夜は1時半頃まで弾く☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
茨城県の一戸建てのお家で、ご主人と小学生のお子さん達が弾いているピアノです♪
ご主人のお母さまがピアノの先生ということで、ご主人もかなりピアノを弾かれる
のですが、ご実家からグランドピアノを運ばれて、リビングで弾いてみたところ
音が大きいということで、ナイトーンGPの設置となりました。
ご主人もかなりお弾きになられて、せっかくのグランドピアノですので、オリジナル
のタッチに変化のないナイトーンGPライトSモデルでの製作です。
また、こちらのピアノには、一時期ヤマハが純正で付けていた弱音レールが備わって
おりましたので、そちらのレールを特殊加工をして、ナイトーンの設置を行いました。
鍵盤下のレバーにより、ワンタッチで切り替えられるので良かったかと思います。
茨城県までの製作となりましたが、ご主人がお昼に美味しいお店を毎日教えてくださって
遠方出張でしたが大満足の製作でした!
製作後に、ご主人様より嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【茨城県守谷市 :S.U 様(ご主人様)/ヤマハ G3】
先月ナイトーンを取り付けていただいた、S.Uです。
1か月程練習をしてみての感想です。
以前は、夜は元々付いているハンドマフラーで練習していましたが、音が大味な
感じであまりはっきりと鳴らず、和音を弾くと、変な音が混ざること等もあり
正直今一な感じでした。
ナイトーンでは、一音一音がよりクリアになり、ペダルを踏んだ時の響きも、
生音が小さくなったようで、ストレスなく練習できています。
Sタイプにフェルトを一枚追加してもらったことで音がかなり小さくなって、
夜は1時半頃まで弾くこともあります。
私は、家が一戸建てということもあり、やはり薄型のSタイプにして良かった
と思いました。
タッチの違いについては、私自身大して上手くはありませんが、切り替えても
違和感はありませんでした。
また、我が家のピアノはリビングにあるので、昼間家族がいるときに弾くと、
さすがに生音ではうるさくて気まずくなることがありました。
ナイトーンの音量だと、子供が勉強中に弾いても苦情がないので助かっています!
仕事で遅くなった夜でも、気が済むまで練習できて、とても贅沢に感じております。
妻を説得してお願いした、高価な装置ですが、大変満足で楽しませていただいています。
これからも家族でピアノを楽しみたいと思います。
茨城まで3回も通っていただき、ありがとうごさいました。
S.U
ヤマハG3BにナイトーンGPライト取付け☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
ヤマハのグランドピアノG3BにナイトーンGPライトNモデルの製作にお伺いしました。
ご依頼くださったお客様は名古屋市にお住まいで、この春音大の大学院を卒業された男性です。音大に入学する際に弊社でG3 Bをご購入頂き、その後のメンテナンスも担当させていただいていました。
この度就職で今までのマンションから引っ越して、新たな地で生活を始めるとのこと。引越し先はマンションで流石に今まで通りピアノを弾けなくなるので、ナイトーンをお薦めすると、すぐに試弾にお越し下さいました。
その際にナイトーンGPライトのNモデルとSモデルを弾き比べてもらいました。Nモデルは従来の音が9割位カット出来るモデルで、Sモデルは3割位カット出来るモデルです。
Nモデルは多少のタッチ変化がありますが、音大の院を出るような方なので、音の軽減に最大限効果を発揮するNモデルをご希望され、ご注文下さいました。
製作は名古屋にお伺いしての作業となりました。
このG3Bには元々ハンドマフラーが備わっているモデルでしたので、そのハンドマフラーを最大限利用して製作することにしました。
ハンドマフラーの切り替えレバーが棚板の下に付いているので、そのレバー操作でナイトーンの切り替えが出来るので便利です。
作業は順調に進み、滞り無く完成する事が出来ました。
作業終了後、ナイトーンで弾いてもらうと「いいですね」「引越し先でも安心です」と仰って頂きました。
ナイトーンGPは、音楽大学の大学院を卒業するようなレベルの方にもご満足いただける製品に仕上がっていますので、これからも色々なピアノ愛好家の方々に広まっていくことでしょう!
新築のお家に大橋ピアノ☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
つくば市の新築一戸建てのお家で、小学生のお嬢ちゃんと、ご主人、奥様と
ご家族の皆様で弾いているピアノです♪
素敵なデザインの新築のお家に、とても状態の良い『大橋ピアノ』です☆
これは、奥様がこだわって探されたそうです。
一番弾くのはご主人で、ピアノがご趣味とのことです♫
ですがご主人は、せっかくの大橋ピアノですが仕事から帰ってからでは、音が大きすぎて
弾かれないということでした。。
新しい住宅街ですので近隣への気配りから、防音対策を探されていたということですが、
大橋ピアノに電子サイレントは付けられないと困っていたところ、ナイトーンを見つけて
くださって、すぐにお申し込みをされました。
大橋ピアノのタッチにも全く変化のないプロフェッショナルでの製作です。
ナイトーンはピアノに穴を開けたりしませんし、大橋ピアノの音のまま、小さな小さな
綺麗な音色で弾くことが出来ますので、とても気に入ってくださいました!
製作後に、奥様よりご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【茨城県つくば市 : K.I 様(奥様)/大橋ピアノ No.132 】
昨日はありがとうございました!
娘もとても喜んでたくさん弾いています☺️
私も少し触ってみましたがとても弾き心地がよくて楽しかったです!
せっかくのナイトーンなので私も練習して少しは弾けるように頑張ります。
全然ピアノに触らなかった夫がナイトーンをつけてからよく練習するようになりました。
弾き心地がいいせいか、なぜか上手くなった気がする…と言っています。
周りに気を遣わずに思い切り弾けるのがいいのでしょうか?
素敵な音がたくさん聴けるようになってうれしいです。
ありがとうございました。
K.I
にこにこ納品 カワイ XO-1 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
納品調律にお伺いしました。
こちらはカワイのXO-1という、とてもコンパクトなピアノにナイトーンのライトモデルを取り付けたピアノです。
ショールームには焼津市から、ご両親とお嬢さんの3人でお越し下さいました。先ずは色々弾き比べをしていただき、好みやご希望をお聞きしました。
お嬢さんがピアノのレッスンをしているのですが、先生からも本物のピアノを薦められたり、本物のピアノへの憧れもあり、デジタルピアノからステップアップしたいとのことでした。
その上で、ご自宅の間取りや設置する階をお聞きすると、戸建の2階に設置希望ということでしたが、動線を確認すると、直角に曲がる角が有り、その奥のお部屋に入れたいということでしたので、最大限小さいピアノでないと入らなのでは、というお話になりました。
ショールームに展示してあったピアノにちょうどそのサイズのピアノがあったので、こちらのカワイXO-1をお薦めさせていただきました。
尚且つ、住宅密集地だということで、ナイトーンもご紹介しました。すると、これが奥様のハートにジャストミートだったようで、お嬢さんにも弾いてもらいOKだということだったので、ナイトーンのライトモデルを取り付けてのご購入となりました。
一応心配だったので、運送屋さんに下見をしてもらうことにして、その日はお帰りになりました。
後日、運送屋さんから下見の結果が来たのですが「ちょっと無理ですね~。ピアノ入りませんよ」ということでした。
そんな馬鹿なと思っていると運送屋さんの事務所から再度電話が有り「先程作業員から連絡を受けましたが、そのサイズなら入るはずなので、ピアノの型紙を作って、もう一度下見に行ってみますよ」とのこと。
「お願いします!!!」と電話を切って数時間後、「確認してきましたが、大丈夫です。搬入するとこと出来ます!」という電話が来てお客様も私もホッとしました。
お客様も最初の下見の後、「ピアノとの縁が無かったのかな~」とか「1階には置くスペースが無いし、何とかならないですかね~」等と落胆されていたので、搬入出来ると聞いてとても喜んでいただけました。
何事も諦めずに、しっかりと最後まで確認することの大切さを改めて感じる出来事でした。
その後、ナイトーンの製作に取り掛かり、予定通り納品するとこが出来ました。
納品調律にお伺いすると、奥様とお嬢さんが迎えて下さいました。一緒に調律を見ていただき、内部やナイトーンの説明もしました。
奥様に感想をお聞きすると、「実は高校生になるお姉ちゃんがいるのですが、その娘が小さい頃からピアノに憧れがあったらしく、ピアノが来てからは下の子よりずっとピアノを弾いている」とのことでした。
下の子もレッスンに沢山ピアノを弾いていただきたいですが、お姉ちゃんにもこれまでを取り戻すかの様にピアノを楽しんでくださればと思いましたね~。
皆さんニコニコのピアノ納品でした。
今年はナイトーンと共に☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
横浜市の新築の一戸建てのお家で、小学生のお兄ちゃんが弾いているピアノです♪
ピティナのコンクールに出場するので、お家の住み替えと同時に電子ピアノから
グランドピアノにステップアップしたのですが、お隣のお家と密接しているために
防音の配慮ということで、ナイトーンGPをお申込みになられました。
ピティナのコンクールに向けての練習ですので、オリジナルのタッチに変化のない
ナイトーンGPライトSモデルでの製作です。
製作後に、お母さまよりご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【神奈川県横浜市 : M.N 様(お母さま)/ヤマハ C3L】
おはようございます♪
昨日までの三日間、長時間に渡るご作業、本当にお疲れ様でした。
そしてありがとうございました。
早速昨日からナイトーンを使用し、いつもより長めにグランドピアノを弾きました。
音がとってもまろやかで優しくて、いつまでも聴いていられました。
これからも夜間の練習を楽しんでいきたいと思います。
昨日、一昨日と息子は毎日夜11時までナイトーンで練習しておりました(^-^)
もうすぐコンクールの課題曲も発表になる時期ですので、今年はナイトーンと共に
コンクールに向けて頑張って行こうと思います♪
M.N
にこにこ納品 カワイ US-50 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
納品調律にお伺いしました。
こちらはカワイのUS-50にナイトーンライトモデルを取り付けたピアノです。
ショールームにはご家族4人でお越し下さいました。
息子さん2人ともピアノを弾くということで、お兄ちゃんは中学3年生になるのですが、受験勉強の合間などにピアノを弾いて気分転換しているそうです。
弟くんもピアノが弾けるので、一緒になってショールーム中のピアノを弾いて廻って、自分たちの好きな音色のピアノを探してもらいいました。
すると、お兄ちゃんはこちらのカワイUS-50を気に入ってくださいました。弟くんはヤマハの木目のU2Hを気に入ってくれて、意見が真っ二つに割れました。
ご両親とも相談してどっちにするのか、または全く違うピアノにするか話し合いが持たれました。すると折衷案として、二人とも2番目に気に入った、ヤマハのU3Hにすればどちらも納得するのではという方向に話が向かいました。
しかし、そこでお兄ちゃんが「本当はグランドピアノが欲しかったけど、それは諦めるから、どうしてもこのカワイのUS-50がいい!」と力説したので、弟くんが「そこまで言うなら」ということで、こちらのピアノに決まりました。
話の流れの中で、ナイトーンのご紹介もしていて、「やっぱり夜でも弾きたいよね」という希望もあり、ナイトーンのライトモデルを取り付けてのご購入となりました。
納品調律にお伺いすると、奥様と息子さんたちで迎えていただきました。息子さんたちは調律に興味があったようで、自ら「見てていいですか?」と聞いてきたので、「どうぞどうぞ、是非一緒に見てください」と皆さんで見ていただきました。
その後、内部や音の出る仕組みやナイトーンの説明をしました。全ての説明のあと、奥様が「やっぱりデジタルピアノとは音が違いますね~」と感心して下さいました。また、「これなら、もっと早くピアノを買ってあげれば良かったのに、ズルズルと引っ張ってしまって」との感想もいただきました。
あと、「ナイトーンは自然な感じで音が小さくなるので、付けて良かったです」とも仰って下さいました。
これからは、大好きなピアノを何時でも弾けるので、息子さんたちは大満足という感じで、終始にこにこでしたよ。
諦めなくて良かった!☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
三鷹市のマンションのリビングで、お母さまと小学生のお嬢ちゃんが弾いているピアノです♪
電子ピアノで弾いておられたのですが、本物のピアノが良いと考えられて、防音について
色々と探されていてナイトーンを見つけていただきました!
ピアノも木目が綺麗で、直線的な外観が印象的な素敵なピアノです♫
ピアノのグレードも高いので、オリジナルのタッチに変化のないプロフェッショナルでの製作です。
学校から帰ってきて昼間はお嬢ちゃんが練習をして、夜にはお母さまがお弾きになるということです。
ナイトーンの製作を終えた後に、お嬢ちゃんが折り紙で可愛らしいアップライトピアノを作ってくれました!
ピアノの下パネルのところに「ナイトーンをつけてくれてありがとうございます。♡!!」と、書いてありました☆
製作後にお母さまから嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【東京都三鷹市 : H.T 様/ヤマハ W】
先日はナイトーンの製作にお越しいただきありがとうございました。
当初はマンションだからと生ピアノは諦めていましたが、やはり電子ピアノでは
物足りなくなってきてしまい、なんとか方法はないものかと模索している中で、
ナイトーンに巡り会うことができました。
取り付け後に試弾させていただくと、小さいながらもとてもきれいな音の響きに
感動いたしました。
娘も、これからはいつでもピアノが弾ける!とはりきっていて、ますます練習に
精を出してくれることと期待しています。
諦めなくて良かった!とナイトーンとの出会いに感謝しています。
本当にありがとうございました。
H.T
にこにこ納品 ヤマハ U2H ナイトーン付き☆ヴォイテックブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU2Hというモデルにナイトーンライトモデルを取り付けたピアノです。
ショールームにはご家族4人でお越し下さいました。お嬢さんがヴァイオリンを習っているそうで、メインはヴァイオリンですがピアノも必要だということでした。
愛知県豊橋市からお見えになったということでしたが、最近豊橋市からお越しくださるお客様が多くなった気がします。特にそちら方面に広告など入れている訳ではなのですが、嬉しい限りです。
お話を聞くと、ヴァイオリンを習っているお店や近所のお店も見たそうなのですが、あまり品揃えが無かったようで、わざわざ足を伸ばして下さったということでした。
使用目的とご予算が明確だったのと、音の気に入ったピアノがご予算内だったということでこちらのヤマハU2Hが第一候補となりました。
その他のピアノやナイトーンのご説明もさせていただくと、ナイトーンの音の小さくなる仕組みや音の感じをとても評価して下さり、先程のヤマハU2Hにナイトーンライトモデルを取り付けてのご購入となりました。
ヴァイオリンの先生もデジタルピアノでは無く本物のピアノをお薦め頂いていたようなので、ナイトーンのコンセプトとぴったり合致したようでした。
納品調律にお伺いすると、ご家族皆さんで迎えていただきました。調律もお子さんと一緒に見て頂き、内部構造や音の出る仕組み、ナイトーンの説明を聞いてもらいましたよ。
メインはヴァイオリンではありますが、ピアノも一緒に活躍してくれることでしょう!
ナイトーン素晴らしすぎます!!!☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
1月末から特別遠方出張にて神戸までナイトーンGPライトの製作に行って来たという記事を
掲載いたしましたが、先日の記事とは別に偶然のタイミングで、2年程前に神戸の宝塚まで
同じくナイトーンGPライトモデルを製作したプロの作曲家のお客様から、つい先日、感動のメール
が届きましたので、ご紹介をさせていただきます!
防音室内でグランドピアノを弾いていて、反響の音の大きさにより聴覚過敏になられて、ピアノを
弾くことができなくなり、ボストンのグランドピアノを手放すかという瀬戸際で、ナイトーンを見つけ
られてお申込みになられました。
ナイトーンHP「一般のお客様の声」の方にも、2年前に宝塚で製作をしたご感想の
記事がございますので、合わせてご覧くださいませ♪
【兵庫県宝塚市 : S.N 様/ボストン GP178】
大変ご無沙汰しております。
宝塚市在住のS.Nです。
数年前に、艶消しのボストングランド178にナイトーンを取り付けていただきました。
やはり、ナイトーンの音、素晴らしすぎます!!!
最近忙しく、なかなかボストンを弾けていなかったのですが、
今、シチリアーノをナイトーンで弾いてみて、(グランドの天板を一番高く開放して)
本当に本当に良い音で…
聴覚過敏で普通にピアノを弾けないはずの私が、この何とも言えず澄みきった美しい音の
ピアノを弾けることに、改めて深く感謝しております。
本当にナイトーンと我が家の艶消しボストングランドとの相性は抜群で、運命的に巡り
会えたと思っています!!
ボストングランドを手放すかどうかという瀬戸際でした。
田上先生は、私のピアノ人生の恩人です!!!
金曜日の夜もナイトーンに浸っていました。
久々にナイトーンを聴きに部屋に入ってきた家族も、このボストンとナイトーンはすごく
豊かな音がする、と感動していました。
もちろん、部屋のドアを開けて弾いて何の問題もなく♫…人生の中で、こんな奇跡的な
出会いってあるんだなぁとしみじみ思います☆
やはり、一人で自分の部屋でナイトーンの美しく繊細な音を聴くことは、私にとって、
とても幸せで何物にも代えがたい時間ですね☆
耳が完全に治ったら…と思うこともたまにありますが、もし、耳が完全に治ったとしても、
私は自分の部屋ではナイトーンを弾き続けるでしょうね。
防音や耳を守る意味ももちろんありますが、何よりも、何よりもナイトーンの音が大好き
ですので。♬
本当に、ナイトーンへの感謝と感動の気持ちは止まりません。
それだけですが、お伝えしたくなり・・・(笑) メールをさせていただきました。
本当にありがとうございます。
季節の変わり目ですし、ご自愛くださいませ。
***********************************************************************************
~追伸~
私の送らせていただいたメッセージをブログに載せていただけるなんて、ありがとうございます。
本当にそのまま感謝の気持ちをお伝えしたかっただけですが、私の感想が、ナイトーンを知りた
くてブログに辿り着いた方々などのご参考になれば、私もとても嬉しいです。
繊細な耳を持つ方ほど、ナイトーンの素晴らしさを実感されるでしょうね。
私にとっては、ナイトーンは、もはや弱音装置というよりも愛するボストンピアノの一部です。
艶消しボストングランド × ナイトーン = 私の愛するピアノ☆
…という感じで、もうナイトーンあってこそ、です!!
S.N
にこにこナイトーンプロ 取り付け☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
ナイトーンプロフェッショナルモデルの製作にお伺いしました。
こちらは7~8年前に弊社でご購入いただいた、ヤマハのW103というチークの木目がとても綺麗なピアノです。
毎年調律にお伺いしていたのですが、お子さんが大きくなって夜でもピアノを弾きたいということで、ご相談を受けました。家族間でもピアノを弾くと「テレビの音が聞こえない」とか、「ピアノの音がうるさい」等と、いざこざが頻繁に起きていたということでした。
ただ、そのお話が出たのは1年前の調律の時で、今回お伺いした際に「その後、ピアノの音で喧嘩は収まりましたか?」とお聞きすると、「一向に喧嘩が収まる気配がないので、ナイトーンの取り付けをお願いしたい」とご注文をいただきました。
1年前から家族間ではナイトーンの話が出ていたそうのですが、「どうする?どうする?」という感じで悩んでいたら、1年が過ぎてしまったということでした。
ご注文の際にナイトーンのライトモデルにするかプロフェッショナルモデルにするかご相談を受けたのですが、違いをご説明すると「どうせなら、タッチの変わらないプロフェッショナルにします」と仰っていただきました。
その日は調律のご依頼でしたので、後日改めてナイトーンプロフェッショナルモデルの製作にお伺いしました。
ナイトーンプロフェッショナルモデルの製作には丸一日かかりますので、午前中から作業を開始して、順調に作業は進み、午後4時半位には終えることが出来ました。
作業終了後、奥様に音を聞いていただくと、「こんなに音が小さくなるんだ~」と驚いて下さいました。これなら家族間の喧嘩が減ることでしょう!
何時でも時間を気にすること無くピアノが弾けますね。