NighTONE Official Blog 〜ナイトーン公式ブログ〜

夜も本来の音を響かせながら☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」

都内のマンションで、お一人暮らしの女性の方が弾いているピアノです♪

ご実家を離れられてから電子ピアノで練習をされていたとのことですが、やはり本物のピアノが
弾きたいということで、ご実家のピアノを運んでこられたとのことです。

ですがマンションで弾くには音が大きすぎて、お仕事から帰ってからは弾くことができないと
いうことで、ナイトーンのお申込みとなりました。

年代物のピアノでしたが材質と造りが良く、とても良い響きで鳴っていました♫

ナイトーンの音色はアコースティックで、そのピアノの持ち味が失われませんので、
ナイトーンでの響きもとても心地の良いものでした! 

製作後に、とっても嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【東京都豊島区 : R.I 様/ヤマハ NO.U3 】

子供の頃からピアノを習っていたものの、実家を出てからは本物のピアノを弾く機会も減り、

時おり電子ピアノに触れる程度となっていました。 

今回引っ越しを機に、祖父母の家に置いてあった母が昔使用していたピアノを修理し、
新居に運び入れました。久しぶりに触れた本物のピアノは、音の広がり、鍵盤の返りなどが
電子ピアノとは全く違い、
何時間でも鍵盤に触れていたいという気持ちが甦ってきました。

しかし、マンション暮らし、かつ平日の日中は仕事をしている私がピアノに触れられる時間は、
休日の昼間という限られた時間しかありません。

夜、新居に鎮座しているピアノを眺めるたびに、夜中にピアノを弾けない歯がゆさが募って
いきました。

当初、この問題を解決するために、消音ピアノユニットの取り付けを検討していたのですが、
せっかくの生のピアノの音色が殺されてしまうのがどうしても嫌で、最終的にナイトーンの
設置をお願いすることとなりました。 

設置当日、約一日がかりでナイトーンを取り付けてくださいました。
(我が家のピアノは年代が古く、最近のピアノとは若干仕様が異なっていたものの、そちらも
ご対応くださいました) 

設置してくださった日の夜、ご提案くださった通り、照明を少し落としてピアノを弾いてみると、
低音から高音まで繊細な音が広がり、また、アップライトピアノに本来付いている弱音機能と違い、
タッチの時のモコモコ感が感じられないことに大きな感動を覚えました。 

最近は、寝る前にショパンのノクターンやベートーヴェンの悲愴の第二楽章、シューマンの
トロイメライなど、ナイトーンの音色にピッタリな心が安らぐ曲を楽しみつつ、指がなまって
しまって弾けなくなってしまった曲を練習したりしています。
そして、週末の昼間には、その成果を試すように、贅沢に響く音色を満喫しています。 

もともと思い入れが強かったこのピアノが、夜も本来の音を響かせながら演奏を楽しめる
ようになったことに、心から満足しています。これからも、適切なメンテナンスをしながら、
大切に使い続けていきたいと思います。

R.I

ヤマハ UX10A ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのUX10Aとうモデルで、人気のXシリーズの最終形態のX支柱を持つピアノです。そのピアノにナイトーンプロフェッショナルモデルを取付けしました。

ショールームには奥様とお母様とのお二人でお越し下さいました。奥様の実家にはヤマハのピアノがあったそうなのですが、何年か前に処分をしてしまったそうです。

お子さんが生まれてから、ピアノのレッスンをすることになり、また購入を考えてのご来店でした。その為奥様はピアノが弾けるので、とにかく色々なピアノを触れて、弾いてもらい違いを感じていただきました。

背の高いピアノは候補から除外していましたので、1型のみで弾き比べをしていると、こちらのヤマハUX10Aを一発で気に入って下さいました。

ただ、この日はご主人様がいらっしゃらなかったので、一旦話を持ち帰り、ご主人様と相談してまた来ますとのことでした。

すると、その翌週には早速再来店下さいました。この日はお子さんも一緒にご来店下さって、一緒にピアノを弾いてみて「やっぱりこれがいいね」という事でヤマハUX10Aにピアノは決まりました。

あと、近隣への音の配慮や夜でも気兼ねなく弾けるようにと、ナイトーンもご希望されましたので、ライトモデルとプロフェッショナルモデルの違いをご説明すると、「せっかく取付けるなら、タッチの変わらないプロフェッショナルモデルがいいな」ということで、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお子さんがいらっしゃいましたので、一緒に調律を見て頂き、内部の説明やナイトーンの説明も聞いていただきました。

お子さんはまだ小さいですがお母さんと一緒に、これから本物のピアノで思う存分弾いてくれることでしょう!

夜、時間を忘れてしまいます☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

町田市の一戸建てのお家で、防音室内で奥様が弾いているピアノです♪

奥様は音大を出られてからは子育てなどで、ずっとピアノから離れていたとのことですが、
やはりピアノを弾くことを諦められずに、長年ご愛用のピアノもオーバーホールされて、
防音室まで設置されたのですが、それでもお家の外に音がもれるということで、
閑静な住宅街では気を使ってしまい、ピアノが弾きたくても弾けないという状況が
ずっと続いていたということです。

見かねたご主人がナイトーンのことを調べてくださり、これしかないということで、
お申込みをしてくださいました。

ピアノは年代物のG3でしたが、とても丁寧に修復されており、新品のピアノよりも
立派な風格で、本当に良い音色を出していました♫

せっかくのグランドピアノのタッチを変えたくないということで、ライトSモデルでの製作です。

製作後にご主人と奥様から、嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都町田市 :H.O 様(ご主人),H.O(奥様)/ヤマハ G3】

先日は2日続きでナイトーンの製作~取付・調整、ありがとうございました。
私も出張から戻り、ナイトーンの音を聴いてみましたが、音は小さくなって当防音室外で殆ど聞こえなくなり、
音色は澄んだ、やわらかい響きで、とても心地良い感じがしました。これだと真夜中でも弾けると思いました。
ナイトーンを付けて良かったです。

H.O(ご主人)

先日は二日続きのナイトーンの製作、ありがとうございました。
毎日、嬉しくてわくわくしています。
周りに配慮して弾けなかったピアノが自由に弾けます。夜、弾いていると、時間を忘れてしまいます。
ナイトーンの音色は、繊細で美しく、きれいです。私はとても好きになりました。
室内でのピアノの音の響きは、耳にもやさしいです。
本当にありがとうございました。
これから、素晴らしいナイトーンがもっともっと広まりますように・・・。
お元気で更なるご活躍を、お祈り申し上げます。
これからも、宜しくお願い致します。

H.O(奥様)

ピアノ防音 ヤマハ C2にナイトーンGP Nモデル取付け☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

ヤマハのグランドピアノC2にナイトーンGPライトNモデルの製作にお伺いさせていただきました。

ショールームには奥様とお嬢様のお二人でお越し下さいました。お話を聞くと、高校2年生になるお嬢さんが本気でピアノで音大を目指すこととなり、アップライトピアノからグランドピアノにグレードアップするということで、ご相談を受けました。

色々なお店や先生に3型のグランドピアノを薦められたそうなのですが、お嬢さんのお部屋の広さからして3型は大きいのではないかということで、2型を弾いてもらいました。すると、2型でも弾きやすさ等は問題無く、2型でもいいかなというお話になりました。

それと、マンションにお住まいということで、今現在使用しているアップライトピアノにも消音装置が付いているので、グランドピアノにも消音装置等の対策をしたいということでした。

それではと、グランドピアノのナイトーンを弾いてもらいました。するとお嬢さんは「消音よりナイトーンの方がいい!」とすぐに気に入って下さいました。

さらにお話を聞かせていただくと、習っている先生とのお付き合いや色々で、ピアノ自体はそちらで購入して、ナイトーンの取付けだけでも依頼することが出来るか?ということでしたので、ナイトーンの取付けだけでも対応可能だとお伝えすると、「それはいい」と喜んで下さいました。

そんなこんなで、話はトントン拍子に進み、グランドピアノが納入されてから、ナイトーンの製作にお伺いしました。

ナイトーンGPの製作は順調に進み、予定通りの時間で製作する事が出来ました。

今回はナイトーンGPライト モデルNでの製作でしたので、ナイトーンに切り替えた時の出てくる音は、通常音の十分の一近くまで小さくなるので、マンションでのピアノ演奏が夜でも可能になります。

高校生にもなると、夜遅くピアノの練習をしたいということでしたので、ナイトーンに切り替えて気兼ねなく練習する事が可能となりました。

製作後、お嬢さんが帰っていらしたので弾いてもらい、どれくらいの音が響くかを奥様に確かめてもらいました。

「玄関の扉の外に出ると、ほとんど聞こえない」ということでしたので、まず大丈夫だという感想をいただきました。

これからは、お嬢さんの夢に向かってグランドピアノで一生懸命練習してくれることでしょう!

ペトロフとナイトーンと岡本太郎☆ナイトーンUP「製作記録:ペトロフ P118 C1」

千葉県市川市のマンションにお住いの小学生のお嬢さんと奥様が弾いているピアノです♪

 

ナイトーン・ショールームのある高輪からご近所のペトロフ専門店のピアノプレップさん
からのご依頼で、製作へ行って参りました。

ペトロフの綺麗な木目と上質な音色に惹かれて、奥様が気に入って決められたということです☆

せっかくのペトロフの音色にピアノに電子サイレントは取り付けたくないということと、
大切なピアノにネジ穴を開けたくないということでナイトーンのお申込みとなられました。

 

ペトロフの横の飾り棚には、岡本太郎氏のオブジェが沢山展示されておりました!
とても意外でしたが、奥様のご趣味ということです☆

 

ペトロフとナイトーンと岡本太郎氏との組み合わせは異文化交流のような感じで、とても不思議な感覚でした♪

ペトロフとナイトーンの音色の相性は抜群ですので、ぜひピアノプレップさんへ行ってみてください♪

ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp

 

にこにこ納品 ヤマハ U100Wn ナイトーンプロ付き☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU100Wnというウォールナットの木目の綺麗なピアノにナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付けたピアノです。

ショールームには成人女性とそのご両親の3人で、静岡市清水区からお越し下さいました。女性本人が趣味としてピアノを楽しんでいるということです。3年ほど前にデジタルピアノを購入したのですが、やはり本物のピアノを弾きたいということで、ピアノを探しにご来店下さったとのことです。

地元でもお店を見てみたそうなのですが、希望のピアノが見つからず、浜松まで足を伸ばしたということでした。

まず第一に木目のピアノがご希望という事でした。中々木目のピアノを選ぶほど展示してあるお店が無いということでしたが、弊社のショールームには、現在25台程の木目のピアノが並んでいましたので、「こんなに並んでいるお店は初めて見た」と驚いていただけました。

その中でもヤマハのピアノがご希望のようでしたので、何台か候補を挙げて弾き比べをしていただきました。ご予算や木目や色の好みを絞り込んで2台のピアノが最終候補として挙がりました。

その2台を行ったり来たりしながら、じっくりと比べてこちらのヤマハU100Wnに決まりました。

あと、弊社を知っていただくきっかけになったのは、ピアノの防音のことを調べていた際にナイトーンを知り、そこから弊社が製作担当会社であるというに辿り付き、お越し下さったという経緯でした。

もともとナイトーンを取り付けたいとのご希望がありましたので、実際に触れていただき、とても良いものだと感じて下さり、ナイトーンのプロフェッショナルモデルを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いし、調律を見ていただきました。調律にご興味があったようで、作業中ずっと見ていて下さいました。

調律後、ピアノの仕組みやナイトーンの説明をして作業終了です。

これからは、本物のピアノで時間を気にすること無く、ピアノを楽しんでいただけそうです!

お宅は清水の海からほど近く、帰りは海岸線を海を眺めながら帰ることにしました。この日はとても天気が良く海岸線を車で走るのはとても気持ちが良かったです。

昨夜も寝る前に弾いてみたり☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」

浦安市の海岸近くの素敵なマンションの最上階のお家で、奥様が弾いているピアノです♪
奥様専用のプライベートルームに設置されていて、とても快適な空間となっておりました☆

ご趣味として弾くということでご購入されたのですが、グランドピアノとなると階下への
音の配慮がご必要とのことで、ナイトーンのご試弾へいらっしゃいました。
せっかくのグランドピアノに電子サイレントを付けるということはもったいないという
お考えで、本物の音のまま音量が小さくなるナイトーンのお申込みとなりました。

タッチを変えたくないということで、ライトSモデルでの製作です。

製作後に嬉しいご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【千葉県浦安市 :S.Y 様/ヤマハ CX2】

この週末は大変お世話になり、ありがとうございました。
お陰様で、日曜日の夜からナイトーンでピアノを楽しんでおります。
10時過ぎに弾いてみましたが、全く問題ありませんでした。
昨夜も寝る前に思い立って弾いてみたりと前よりもピアノが身近になりました。

S.Y

にこにこ納品 ヤマハ MC10A ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのMC10Aという機種にナイトーン・ライトモデルを取り付けたピアノです。

いつも調律にお伺いさせていただいているピアノの先生からのご紹介で、ショールームにお越し下さいました。

いつも通り、まずはどんどん自由に弾いていただき、音の好みやタッチの好みを見つけてもらうようにしました。

その間に親御さんと色々お話をさせていただくと、近所への音漏れが心配だということでしたので、ナイトーンとサイレントピアノの両方を触れていただきました。

それぞれの長所や短所を詳しく説明すると、「せっかく本物のピアノを買って、デジタルピアノとの入れ替えをしたいので、アナログ方式のナイトーンの方がいいかな~」とのご意見でした。

ナイトーンにはライトモデルとプロフェッショナルモデルがあることの説明や値段差などをご紹介しましたが、お子さんがまだ小さいので「お子さんの年齢でしたら、ライトモデルでも大丈夫ですよ」とアドバイスをさせていただきました。

いずれタッチにこだわるようになった時に、タッチ可変ユニットを追加取付けをするようにして、今回の購入時にはライトモデルを取り付ける方向で話が進みました。

その頃にはお子さんの好みのピアノも絞られてきたようで、こちらのヤマハMC10Aの音が好きだということで、ナイトーン・ライトモデルを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様とお子さん達で迎えて下さいました。

調律後、ピアノの内部構造やナイトーンの説明をして、作業終了です。これからは本物のピアノで時間を気にすること無く練習が出来ますね!

幼稚園からの珍しいご依頼で☆ナイトーンUP「製作記録:カワイ K200(2台)」

埼玉県の幼稚園からの珍しいケースでのご依頼で、ナイトーンの製作に行きました♪

お隣同士の教室と教室の壁が開閉式パーテーションで区切られているために、通常建築の
壁とは違って薄いので、お互いの背中合わせのピアノの音が聞こえてしまって、不都合が
生じているということでした。

園長先生からのご連絡を受けて、ナイトーンで音量を程よく調節したいとのことで、
通常はナイトーンはアコースティックピアノを夜間にでも弾けるようにと、かなり厚い
フェルトチップで構成されいるのですが、フェルトの厚さを調節しての特殊な製作となり
ました。

製作後に園長先生が、「これは、とても音が小さくなってすごい!」と言っておられました♪

とても立派な園舎で、階段の途中の壁に本物の水槽が埋め込まれていました☆

にこにこ納品 ヤマハ C3 ナイトーンGP付き☆ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、

独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

 

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ

ご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp

 

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのグランドピアノC3にナイトーンGP・ライトSモデルを取り付けたピアノです。

ちなみに、ナイトーンGPライトにはNモデルとSモデルの2種類有ります。Nモデルは元の音からすると十分の一程の音に、Sモデルは三分の一程に小さくなるという違いがあります。

使用環境やタッチの面で、お好きな方をお選びいただけます。

お客様は7年前に弊社でカワイの消音装置付きのアップライトピアノをご購入下さったのですが、お嬢さんがどうしてもグランドピアノで練習したいということで、ショールームにグランドピアノを試弾にお越し下さいました。

お住まいが住宅密集地で、アップライトピアノも消音装置付きのピアノをお選び頂いた経緯もあり、グランドピアノの試弾とともに、ナイトーンにも触れていただきました。

すると、ナイトーンの自然な弾き心地をすぐに気に入って下さいました。

ショールームにある色々なサイズのピアノを弾いてみたのですが、奥様は音の大きさを気にしていらっしゃったので、あまり大きなサイズのピアノも難しいという話になりました。

ちょうどその時にショールームにはヤマハのC3とG5にナイトーンが取り付けてあったので、そのG5が候補から外れました。C7も展示してあったのですが、もちろんC7も候補から外しました。

お嬢さんが気に入ったのはナイトーンが取り付けられているC3ともう1台あったC3の2台でした。

どちらも気に入っていたようなのですが、どちらかというとナイトーンが取り付けられていた方のC3がお好みのようでした。

ただ、この日は奥様とお嬢さんのお二人でお越しくださっていたので、ご主人様の意見も聞かないと、ということでしたので、一旦お帰りになりました。

すると、その数日後、ご主人様と奥様とお嬢さんの3人で再来店下さいました。

ご主人様も交え色々ご相談をさせていただいたのですが、ご主人様的にもやなり、何らかの音対策はしないとグランドピアノを置くのは難しいと考えていらしたようで、ナイトーンをご紹介すると「これなら大丈夫なか~」と仰って下さいました。

候補に挙がっていたC3の2台を再度弾き比べをしてみると、やはり先日好感触だったナイトーンが取り付けられている方のC3がいいという事になり、ご購入となりました。

ピアノを設置する予定の場所が和室で畳敷きだったのですが、そこを板張りにリフォームしてからピアノを設置したいということになり、ご納品は3週間ほど先にして、リフォーム完成後、納品させていただきました。

納品調律にお伺いすると、リフォームされたばかりのお部屋にグランドピアノが設置されていました。調律を終える頃にお嬢さんが帰って来たので、グランドピアノのことやナイトーンの操作方法など色々説明をしました。

その後弾いてもらうと「めっちゃいい感じ」と喜んでいただけました。

これからはグランドピアノで思う存分、楽しんでいただければ嬉しいです!

PAGE TOP