NighTONE Official Blog 〜ナイトーン公式ブログ〜

竪琴のように柔らかく響く・・・お取り付け後の嬉しいご感想をいただきました♬

田上様

先日はありがとうございました。

あの夜、メンデルスゾーンの無言歌Op.62-6「春の歌」をナイトーンで弾いてみたら、

アルペジオが不思議な竪琴のように柔らかく響き、ナイトーンのために作られた曲かと思うほど美しく、(自分で言うのもなんですが、)感激しました。ピアノのタッチそのままで、思ったよりもダイナミクスも生かせ、素晴らしいと思います。音が小さいので、あまりミスタッチが目立たないせいでしょうか、普段より上手に聞こえてしまうような気もします。静かな夜、私の好きなバッハの平均律(1巻4番cis -Moll)をあの音で弾いていたら、つっかえながらではありましたが、いつもよりすごく深く心に沁みました。きょう来た娘も喜んでショパンを弾いていました。

ナイトーンは強力な防音対策ではありますが、私は、ピアノの演奏技術をそのまま生かせる全く別の楽器として楽しめると思います。昔からチェンバロのような、ピアノよりも音の小さい鍵盤楽器も弾きたかったのですが、チェンバロと違ってデュナーミクが出せ、ピアノ同様に微妙なタッチの差を音色の変化に反映さセることができ、繊細な美しい音の生み出せるナイトーンは、私にとってはチェンバロなどをはるかに上回る、予想を超えた魔法の楽器でした。ありがとうございました。

H.S

 

長崎県よりご感想届きました!

先日お伺いした長崎のお客様よりとても嬉しいご感想を頂きました♫

ナイトーンの取り付けによりピアノのお仕事を始めることになったとのことで

一人の人生に深く携わることができて、なんだかとても感慨深いです。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

こんにちは。

この度はグランドピアノにナイトーンS1を付けて頂いて本当にありがとうございました。
私の人生が一変したといっても過言ではないぐらいのピアノに触れてる日々です。
耳にも優しいですし、何時間弾いても周りの迷惑にならないという幸福・・・。
(反復練習はナイトーンで、仕上げや気分を変えるときは生音でという使い方です)
夜にはもちろんしっとりとワインを飲み間接照明を付けての至福な時間もあり・・・
心身ともに疲れていた日々に優しい音がそっと寄り添ってくれてます。

そしてナイトーンのお蔭で環境が整いまして、実はこれを機に本格的にピアノの仕事を始めることにもなりました(*^^*)

ピアノを愛してるけど環境に困ってる方には全力で薦めたいですね。
本当にありがとうございました。

デジピ買うも「最初から本物のピアノを買えばよかった」ヴォイテック ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」様、

独自のブログを展開されていて、ナイトーンに関する記事も多数ございますので

ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

HP: http://www.voitech.co.jp

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「にこにこ納品 ヤマハ U1E ナイトーン付き」

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Eというモデルにナイトーンライトモデルが付いたピアノです。

ショールームにはご家族4人でお越しくださいました。

5歳になる息子さんのレッスンの為に、本物のピアノを与えてあげたいとのことでした。

ショールームのピアノを一通りご覧いただき、少しお話をさせて頂きました。

その中で、住宅密集地で近所への音漏れが心配だという事が分かりました。

ショールームのピアノの中で、ナイトーンライトモデルが付いてる、お手頃な価格のピアノがあったので、ご紹介しました。

奥様はピアノが弾ける方だったので、ご自身で弾いたり、ナイトーンに切り替えてみたりと、じっくりと触れて頂くと、すぐに気に入って下さいました。

ご主人様にも了承を頂き、ご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、奥様と息子さんがいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。

調律後、内部構造等色々ご説明をさせて頂きながら少しお話をさせて頂くと奥様が「今年に入ってすぐに手ごろなデジタルピアノを購入したのだけど、やっぱりレッスンするには不満で、3ヶ月も経たないうちに本物のピアノを買う事になってしまい、家族に怒られました。」と仰るではないですか。

「最初から本物のピアノを買えばよかった」とはよく聞くお話しですが、中々決心がつかない事情も分かりますので、難しいテーマではありますね。

迷っている方は、思い切って最初から本物のピアノにしてみるのも、いいかもしれませんよ!

 

【佐賀県佐賀市 : Y.K 様/ヤマハ C5B】

佐賀県の一戸建てのお家で、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪

音大も出られていて、ピアノもヤマハC5ですので本格的です!

https://youtu.be/h2fGFw_RLmE

 

前回のブログで九州行きのフェリーでの様子をご紹介いたしましたが、

遠方のお客様からのご依頼の場合に、最初は東京のような密集地では

ないのになぜかな?と思っていたのですが、実際に行ってみると整備

された綺麗な住宅街となっていて、都市部と違うのは交通量や人通りが

少ないため、夕方の5~6時くらいになると屋外でもシーンとしていて、

その様な静かな環境の中でピアノを弾くと音が目立ってしまって弾き

にくい・・、という感じのようです。

 

また、地方都市でもマンション等の場合には、もう上下左右は別の居住者

ですので、東京でも地方都市でも、音に対する配慮は変わりがありません。

 

佐賀県のお客様の場合には、前者のケースで一戸建てなのですが、

周りも静かなので弾きたくても、心配で弾かなかったということです。。

 

製作後に、とても嬉しいメールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

 

【佐賀県佐賀市 : Y.K 様/ヤマハ C5B】

 

先日は、こんなに遠い佐賀県まで来ていただきまして、ありがとうございました。

 

とにかく今までは側にあっても弾けない物として、電子ピアノを横に置き、たまに弾き

たい時はヘッドホンをして弾いていました。

でもやっぱりピアノが弾きたいという思いはずっとあり、部屋の防音を考えて色々と

検索していく中で、偶然[ナイトーン]の事をネットで知り、こんな物があるんだー!!!!

と、しかも10年以上も前から、、、もっと早く出会いたかった、と。

 

先日、待ちに待ったナイトーンが完成!

早朝でも深夜でも、音漏れを気にせず屋根を開けた状態で弾けるなんて夢のようてす。

とても静かな住宅密集地ですが、よほど激しい曲でなければ24時間OKです。

タッチも変わらずちゃんと強弱の表現も出来る、、感動ー!!

 

弾かないから手放そうかと考えた事もありましたが、ナイトーンに出会えたお陰で、時間や

音量を気にせず弾いてもいいピアノがあり、生活の彩りが何倍にも増し、とても嬉しく楽しい

毎日てす。

心が豊かになった、、、そう感じています。

 

ピアノの蓋を開け時間を気にせずに弾けるようになるなんて、、とてもとてもうれしく、

本当に感謝いたしております。

 

Y.K

 

【神奈川県川崎市 : T.N 様/ヤマハ C5B】

川崎市の一戸建ての一室で、成人女性の方が弾いているピアノです♪

専門的な練習もされているということと、大雨の時に雨音が室内に響くということで、ということはピアノの音も外に漏れているのでは?と思うようになって、防音対策を考えるようになられたとのことです。

ピアノも 「ヤマハC5B」 ということで、音もやはり大き目となります。

少し古めのピアノで、各所フェルトが劣化・硬化していてナイトーンでの小さな音の演奏時に雑音が気になると言っておられましたが、修理のできるピアノ技術者に依頼をすると、フェルト交換にて改善されます♫

製作後に、ご本人のお仕事を兼ねた一般公開をしているブログの方に、ナイトーンの嬉しい記事がアップされておりましたので、今回の記事はブログを抜粋して「お客様の声」として、ご紹介をさせていただきます♪

【神奈川県川崎市 : T.N 様/ヤマハ C5B】

私は防音対策を特にしていない、ベストには程遠い環境で練習をしているので練習時間や音量など常に心配と隣り合わせです・・・

幸いにも苦情は来ないのですが気になりながらの練習はストレスがたまります(>_<)

そんなとき先日発見した
NighTONE☆

サイレントピアノと違いピアノに穴を開けることなく、タッチを変えることもなく、ピアノの音量をおさえてくれる超弱音システム!

ヘッドホンなしで生の音で練習することができ、これぞまさに私が求めていたもの(//∇//)

早速昨日、試弾に行って来ましたがいやー、ほんとすごい!

タッチは変わらず音量は10分の1ほどになります。

防音室を作るよりも費用もずっと抑えられて、音問題に悩む人にとってはまさにうってつけです!

これで練習中のストレスが少しでも減るのならば・・・と思い切ってお願いすることにしました♪

音が静かになったことでこれまで聴こえなかったハンマーの動く音やペダルを踏む音が耳に入ってきたり、鍵盤と指のあたり具合に意識が向くようになったり不思議な感覚の連続です

例えて言うならマリンバのような柔らかい音ですが、弦のキュッキュッと鳴る音がチェンバロを弾いているようにも感じます。

ウォーミングアップのハノンや繰り返しの部分練習など、今まで自分で弾いていてもうるさいなーと感じていた練習が心置きなく弾けるのは最高です(^.^)

音の聴こえ方ですが、普通のタッチでポロポロ演奏する分にはほとんど部屋の外には聴こえないようです。

強めのタッチでフォルテ以上の音を出し続けるとあっ、弾いてるなと分かるよう。

ただ、とても柔らかい音なのでこれまでの聴こえ方とは全然違います♪

私はライトSモデルですがライトNモデルと、プロフェッショナルモデルは通常の10分の1まで音量が小さくなるのでさらに防音効果があるようですよ!

ナイトーンにしたことでこれまで開かずの扉でしたが・・・

思いっきり蓋全開で気持ちよく弾くこともできます(*´꒳`*)

練習する曲や、箇所によって上手に弱音機能を使い分ければ近所迷惑にならずに夜遅い時間帯でも練習できそう!

いやいや本当に画期的なシステムです(//∇//)

 

同業者様のナイトーンご感想ブログ、発見!

奈良県のジークレフというピアノ工房様が

ナイトーンのついたピアノの調律に行かれた際の

ブログをあげてくださっていたので紹介させて頂きます。

ちなみにジークレフ=g clef (ト音記号)

おしゃれです♬

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ジークレフの元ブログはこちら

ジークレフ HPはこちら

今日は、兵庫県の方へ調律へお伺いしておりました。

ナイトーンがついています

ナイト(夜)トーンといったわけで、アップライトの弱音ペダル機能の強化版といえるでしょうか。

音は、さらに小さく、また、フェルトを立てに切り目がはいっているのでタッチも分離した形になっています。

 

 

こんな感じ。

通常は、切れ目もない、厚みもありません。

デメリットとレットオフとよばれるハンマーの接近調整をナイトーン用にかなり広くとらないといけないようになります。これは通常演奏の場合に影響がでます。

1㎜違えばかなり響きが違うので、大きな変化にはなります。(のちのち必要がなくなれば比較的簡単に戻せます)これはプロフェショナルと呼ばれるタイプを取り付ければ、この変化をなくせることになります。

 

アップライトの真ん中の弱音機能でも音が大きく感じる方はお勧めです。

端的にいうと、デジタルピアノのボリュームを最小にした状態のパカパカいう音に音程がつくイメージでしょうか。実際としては、音は小さすぎるかもしれませんが、これでよいという方もおられると思います。デジタルに頼らない一つの有用な手段ともいえるかもしれません。デジタル特有の疲労感はありません。

 

 

徐々に値上げにはなっていきそうなので、ご興味ある方は当店でも受注はお受け可能です。デジタルにせず、生の状態を工夫してご使用される方向は大いに賛成です。

考え方によれば集合住宅でも、夜中でも設置場所によりこれなら演奏ができる、、かもしれませんよ。

 

 

【東京都羽村市 : A.M 様(お母さま)/ヤマハ U1H】

羽村市の新築一戸建てのリビングで、小学生のお嬢さんお二人が弾いているピアノです♪
ずっと電子ピアノで練習してきたとのことですが、コンクールにも出られているということで本物のアップライトに買い替えたのですが、戸建て新築が立ち並んでいる環境で、ご近所さんへの配慮ということで、ナイトーンのお申込みとなりました。
コンクール対応で、タッチに変化のないプロフェッショナルでの製作です。

製作後の説明時には上のお嬢さんが興味深くお話を聞いてくれていたのですが、調律の仕事に興味があるとのことでした!
また、下のお嬢さんからは折り紙のピアノをもらったのですが、鍵盤部分の描き具合がとってもリアルで驚きました!
鍵盤部分は、お母さんがパソコンでプリントアウトしたものを貼ったとのことでした♪

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都羽村市 : A.M 様(お母さま)/ヤマハ U1H】

先日は、一日お世話になり、どうもありがとうございました。
お忙しい中、スケジュール調整して頂き、ピアノ到着から1週間経たないうちにナイトーンを取り付けて頂いたことで、我が家一人一人のピアノへの想いが確実に良いものとなりました。

初日、翌日と日を重ねることで多少の”慣れ“は出てきたものの、やはり生音が部屋中に響く状態がしばらく続くとなると、家族全員がそろって穏やかな気持ちでいられるかというのは大きな課題でした。
せっかくピアノが届いたのに、気を遣いながら弾く子供たちもかわいそうだったので、早急に取り付けて頂く決断をして正解だったと思いました。

田上さんのテスト演奏と比べると、子供たちの練習はタッチによる音量差がまだあり、低音のボリュームが夜間心配になりますが「きれいな音で弾いてごらん」と言うと、電子ピアノよりもずっと素直にピアノが音で応えてくれるので、二人とも電子ピアノではなく、ピアノが空くのを待って夜でもナイトーンで練習しています。
また、おすすめの上蓋を少し開けての演奏はとても気持ちよさそうに弾いています!

実は調律の仕事にも興味を持っている長女は、田上さんのお話も興味深かったようです。
お帰りになってから「田上さんはショパンが好きなんだね。」と言っていました♪
次女は工作が好きなので、「ナイトーン付けに来てくれるの明日だよね!」
「学校から帰ってくる頃にはもう帰っちゃってるかな?これ渡してね!」と前夜に折り紙を用意していました。飾って頂けて有難いです!

バッハコンクールまであと2週間ほどですが、ピアノと時間を気にせず仲良く過ごして、音楽の神様が二人に味方してくれたらいいなと思います!

寒くなっていきますが、体調崩さず、ナイトーンをお待ちの皆さんのところでご活躍されてください。

A.M

【東京都座間市 : Y.K 様/ヤマハ C3 アーティスティック エディション】

座間市のマンションの一室で成人女性の方が弾いているピアノです♪

会社勤めということもあり、本格的な防音室内を設置されているのですが、階下の住人より苦情がきてしまったとのことで、ナイトーンGPのお申込みとなりました。

以前のブログでも記載しておりますが、本格的な防音室を設置されても苦情が来てしまうというお客様は、2ヶ月にお一人くらいはいらっしゃいます。
カプセルタイプではありませんので、防音室設置費用は300万円ほどとなりますので、中のピアノよりもお高い費用になるかと思います。

ピアノの横にチェロが飾ってありましたのでお伺いしたところ、チェロはご友人の方からのいただきもので、インテリアなのだそうです♫

グランドピアノもヤマハの限定モデルのアーティスティック エディションで、製作前の試し弾きで低音の鳴り具合などは、ワンランク上のC5のようなダイナミックな響きをしていましたので驚きました。

……ということは、やはりナイトーンで音量の加減をした方が良いですね!

また夜間のナイトーン演奏時には、お部屋の明かりを落として間接照明の中で弾くと、より繊細なピアノの響きを感じることができます☆

製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【東京都座間市 : Y.K 様/ヤマハ C3 アーティスティック エディション】

先日はナイトーンの製作で大変お世話になりました。
在宅勤務になり以前よりは少し時間に余裕もでてきましたので、ピアノを弾く時間も確保できるかなーと思っています。

製作いただいた夜に蛍光灯を消し、窓から入る光だけで弾いてみましたが、おっしゃる通り聴覚に集中できて、より感度が増す気がしました。

本当によいものを製作いただきありがとうございました!

これからも全国各地に行かれるようですので、くれぐれも体調にはお気をつけくださいね。

それではどうぞよろしくお願いいたします。

Y.K

【兵庫県神戸市 : Y.I 様(お母さま)/ヤマハ U10BL】

神戸市のマンションの一室で、小学生のお嬢さんが弾いているピアノです♪
ずっと電子ピアノで練習してきたとのことですが、コンクールにも出られているということで本物のアップライトに買い替えたのですが、階下の住人より苦情が来てしまったとのことでお電話をいただき、ナイトーンのお申込みとなりました。

コンクール対応ということで、タッチに変化のないプロフェッショナルでの製作です。

関西方面はナイトーン関西支部となっている「ぴあの屋ドットコム」さんの製作が基本なのですが、ぴあの屋ドットコムさんは現在、ナイトーン製作技術者以外の技術人員の不足により出張製作ができないため神戸での製作も、お客様の強いご要望により東京から直接製作へ行って参りました。

翌日に少しだけ時間がありましたので、神戸港を散歩してきました!

製作後にとても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪

【兵庫県神戸市 : Y.I 様(お母さま)/ヤマハ U10BL】

先日は長旅でお疲れのところを、長時間にわたるご丁寧な作業、誠にありがとうございました。

おかげさまで、安心して、お昼前から練習できるようになりました。
周囲への遠慮や、耳疲れなく、時間の制約も気にしなくていいので、以前よりハノンを徹底的に練習できるようになり、本当に音色も遜色ないので、コンクール練習とともに基礎力の向上も期待しています。

中を調整していただいたおかげで、鍵盤の動きと言いますか、音の出方が、以前よりも滑らかになったように感じます。
時間ができれば、私も弾いてみたい、と機会を伺っています。

この度は、本当にありがとうございました。

Y.I

かてぃん(角野隼人)さんのピアノにナイトーン?

久しぶりの投稿です。

最近、ナイトーンの販売代理店をしてくださっている楽器店さんや

お取り付けに伺ったお客様からよく頂くご質問。

「ピアニストのかてぃん(角野隼人)さんのピアノについているのって

ナイトーンですか?」

かてぃんさん、言わずと知れたピアノ系YouTuber、

そして昨年のショパン国際ピアノコンクールにファイナリストとして名を連ねたピアニストです。

私も毎日YOUTUBEに張り付いて1st session から追っておりました。

まさか、ナイトーンで夜な夜な練習しているので・・・?

 

答え。

いいえ、残念ながらナイトーンではありません。

かてぃんさんの動画にも前のパネルを外してナイトーンらしきものが見えているのですが

中段・下段にある、ナイトーンの写真と比べてみると・・・

フェルトの素材感も違うのがお分かりいただけるかと思います。

あまり細かくはお伝えできませんが、フェルトも多層式になっていて

ただフェルトをカットすれば出来上がるものではありません。

ナイトーン製作の概要はこちら

個人の趣味の範疇でされている事ではありますが

かてぃんさんが世界的に著名な方ということもあり、

かなりのお問合せを受けているため、誤解のないようにお伝えできたらと思い

ブログに投稿させて頂きました。

かてぃんさーん!

良かったら本物のナイトーンも試してみませんか?

後悔させませんよー^^

グランド版もありますので!

ナイトーンは日本国内・ドイツ・アメリカで特許を取得している製品となります。

また代表の田上が日々、血が滲む思いで生み出した大切な我が子のようなもの。

一般の方が個人の趣味の範疇で類似したものをご自身で使われる事には言及しませんが

影響力のある方におかれましては、どうか誤解をされないような情報の取り扱いをお願い致します。

また、類似品を作って商業利用されている調律師様。

(そういう方がいらっしゃると風の噂で聞きました。。。)

上記理由により、そのようなことはお控え頂きます様、お願い申し上げます。

ナイトーン研修制度というものがございますのでぜひ認定技術者となって

私たちと一緒にアコースティックピアノとピアノユーザーの架け橋になりましょう♬

PAGE TOP