NighTONE Official Blog 〜ナイトーンオフィシャルブログ〜
とても良くできたシステム☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
東京都稲城市のマンションのリビングで、奥様がご趣味で弾いているピアノです♪
ずっと電子ピアノで練習していたとのことですが、電子的な音色やタッチに違和感
を感じて、思い切って本物のピアノを購入して弾いていたところ、お隣さんからの
苦情が入ってしまい、その後は怖くて弾けなくなってしまったとのことでした。。
ピアノはカワイのスペシャルモデルで、素敵な寄木細工パネルに燭台付きです☆
こんなに素敵なピアノがあるのに弾きたくても弾けないというのは、なんとも酷な
お話しです。
防音設備を色々とお探しになられて、ナイトーンにたどり着かれたとのことでした。
せっかくのスペシャルなピアノのオリジナルのタッチが変わらないようにと、
ナイトーンUPプロフェッショナルでの製作です。
ナイトーンUPをお申込みの10人中9人程のお客様は、プロフェッショナルでの
お申込みとなります。
製作後に奥様からの嬉しいご感想と、河合楽器の調律技術者さんからも直々に
オフィスの方へお電話をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪
特に調律技術者の方からは、フェルトユニットの構造やタッチ可変ユニットの
メカニズム等につきまして、時々嬉しいお話しをいただきます!
【東京都稲城市 : N.T 様/カワイ H-102W】
先日はありがとうございました。
きれいな音色に感動しています。
思う存分ピアノを楽しみたいです。
N.T
河合楽器の担当技術者様
「とても良くできたシステムだと思いますとお伝えください♪」
ピアノ防音 ナイトーン☆ヴォイテック・ブログより♪
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
愛知県海部郡にナイトーン・プロフェッショナルモデルの製作にお伺いしました。ピアノはヤマハのW103というモデルでチークの外装がとても綺麗なピアノです。
ご主人様とお子さんがピアノを弾いているとのことでした。
ご主人様の実家にあったピアノをご自宅に移動されたのですが、住宅街だと近所に音漏れが気になるということで、ご依頼頂きました。
ご主人様もピアノが家に来てからというもの、ピアノを再開され楽しんでいるものの、やはり夜は音の心配があり、思うように弾けない状態でした。
そんな時、いろいろ検索しているうちに、ナイトーンを知って「これは良さそうだ」とお問い合わせをいただきました。
お電話でのご説明でしたが、とても好印象を持っていただき、タッチの変わらない、ナイトーン・プロフェッショナルモデルをご注文下さいました。
製作にお伺いすると、この日はご主人様が仕事を休み、対応をして下さいました。
午前中はナイトーンのライトモデルまで作り上げ、昼を挟んで午後にタッチ可変ユニットを製作しました。
製作自体はとても順調に進み、予定していた時間には完成しました。
完成するころにはお子さん達も学校から帰宅され、完成したナイトーンを弾いてもらいました。
とても音が小さくなっていて驚くとともに、その自然なタッチに違和感を感じていない様子でした。
製作現場でも喜んで下さっていましたが、帰宅するとすぐにメールを頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
【愛知県海部郡 W様 / ピアノ:ヤマハ W103】
〇〇です。
今日はナイトーン取り付けありがとうございました。
庭からナイトーン状態でピアノ演奏を聞いても、ほぼ聞こえてないので大変満足してます!
これで夜の練習は近所に気兼ねなくピアノが楽しめそうです。
それでは。
短いメールではありますが、ご満足いただけたことがよく感じられるメールで嬉しくなりました。
これからは、気兼ねなく思う存分ピアノを楽しめますね!
昼間は屋根を開けて弾ける☆ナイトーンGPライトS「お客様の声」
茨城県のマンションの防音室内で、社会人男性がご趣味で弾いているピアノです♪
音楽がご趣味ということで、グランドピアノの他にシンセサイザーキーボードや、
バイオリンもお弾きになられています♫
成人男性のご趣味で音楽が純粋にご趣味であるというのは、とても素敵です!
本格的な防音室を設置されているのですが、それでも近隣住人へ気を遣ってしまう
ということで、ナイトーンGPのご依頼となりました。
以前の記事にも書きましたが、本格的な防音室を設置されても苦情が来てしまうという
お客様は、2ヶ月にお一人くらいの感じで実際に来られます。
グランドピアノの場合にはナイトーンを設置すると、昼間の演奏ではピアノの大蓋を
全開にしてコンサートのような雰囲気で弾くことができるようになります!
ナイトーンGPのご愛用者の多くの方から、今までは大屋根を全開にすることなどは
できませんでしたが、ナイトーンを設置してから大屋根を全開にして弾いている時が
一番贅沢で綺麗な音色で気分よく演奏できるというお話しをいただいております☆
製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【茨城県土浦市 : S.T 様/ディアパソン 183-E】
ナイトーンはとても性能が良く、取り付けてもらって良かったと思いました。
私の場合ですと、昼間は屋根を開けて弾けるようになったのが大きいですね。
今までは音量を抑えたいがために、屋根を閉めっぱなしにして、屋根の上に
譜面台を置いて弾いていましたが、ナイトーンのおかげでメリハリをつけられる
ようになりました。
昼間は屋根を開けて弾いて、深夜は(屋根を閉めて)ナイトーンを使用すると
いった感じです。
早朝のちょっとした時間や寝る前になど、今までは弾こうとも思えなかった時間
でも弾けるようになった事で、今までよりもピアノに触れる時間が増えそうです。
長時間での作業ありがとうございました。
S.T
⭐︎芸術の秋キャンペーン⭐︎2021⭐︎
みなさま、依然続くステイホームにどう向き合っていますでしょうか。
おうち時間の楽しみ方は人それぞれですが・・・
眠っていたピアノをクリーニング→ナイトーンをお取り付けして
ピアノを再開された方も多くいらっしゃいます。
(ピアノクリーニングについてはこちらhttp://www.piano-tune.net/pianocleaning.html)
せっかくお家での時間を確保できる今、ナイトーンでピアノを始めませんか?
今、ナイトーンをお申し込みのお客様限定で、画像のムーンライトをプレゼント致します♫
画像だと見づらいのですが、3Dプリンタで作られたライトでしっかり『月』です!!
色味(黄み⇆青み)や明るさ調整もできてとてもおしゃれ♫
秋の夜長にお部屋の大きなライトは消して、間接照明とこのムーンライトだけで
しっとりと弾くお気に入りの一曲。
クラシックも良いですがジャズやポップスのバラード集などもおすすめです。
お酒もすすみます(くれぐれもピアノの上には置かないよう、お願いしますっ!!!)(^_−)−☆
この機会にぜひお申し込みください♫
(キャンペーンは予告なく終了致します、あらかじめご了承くださいませ。)
グランドピアノの防音にナイトーン♪ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
カワイのトップブランドである「シゲル・カワイ、SK-3」にナイトーンの製作依頼を頂き、お伺いしました。

SK-3と言えば、とても音が良いと人気で、ピアノを弾く方なら憧れのグランドピアノだと思います。しかも鍵盤は特注の象牙鍵盤でしたよ。
こちらのピアノを弾いているのは、高校3年生の女の子です。受験生ということもあって、中々昼間や夕方にはピアノが弾けず、夜になって小さい音で、音が響かないように弾いていたそうです。

そんな状態だとモチベーションも上がらず、弾く時間もどんどん減っていってしまって、奥様はとても心配されていました。
そこで、夜でもグランドピアノが弾けるようにと、色々検討するうちにナイトーンを見つけて下さいました。

奥様はショールームに一度お越しくださって、実際にナイトーンを体験されて、とても良いものだとすぐに感じて下さいました。
ただ、お嬢さんが時間の関係もあり、実際にはショールームにお越しいただけませんでした。その為か、ナイトーンを取り付けると、生音が変わってしまうのではと心配され、実際に製作にお伺いするまでには2~3ヶ月かかりました。

その間もピアノがほとんど弾けずにいたそうです。
奥様とは何度かお電話でのお話をさせてい頂き、ナイトーンを取り付けても、生音の変化は全くないですと丁寧に説明をしました。
そのことを何度かお嬢さんにお伝えいただき、ようやくナイトーンを取り付ける了解が得られました。

SK-3はフレールの基本的な形やスペースは、カワイの普通のグランドピアノとほぼ同じ形状をしているので、それ程苦労せずに製作は出来ました。
製作完了時にはお嬢さんに実際に弾いて頂き、感想を聞きたかったのですが、お嬢さんの通っている高校がコロナの影響で10時間授業をしている為、帰宅が遅くなるということで、お会いできませんでした。

ただ、後日奥様から喜びのお電話をいただきました。
「夜帰って来てから娘がピアノを弾いたのですが、音が小さくなったので、近所から苦情が来るのではないかと、ハラハラせずに済むようになりました」
「ナイトーンの音も優しく良く綺麗に響くのでいいですね」「少しオルゴールのような、何て表現したらいいか分からないけど、心地よい音色で、とにかくナイトーンを付けて良かったです」と仰って下さいました。

製作には色々苦労することもありますが、皆さん喜んでいただけますので、疲れも吹っ飛びます。
ますますナイトーンの輪が広がっています!
本当に朝から晩まで好きな時間に☆ナイトーンUPプロ「お客様の声」
さいたま市のマンションのリビングで、小学生の男の子と奥様がご趣味で
弾いているピアノです♪
お子さんがピアノを始められて、ご実家からピアノを持って来られたのですが、
ご近所さんへご迷惑になりそうだということで気を使って弾くに弾けない状態が
ずっと続いていたとのことです。。
ナイトーンをお申込みのお客様は、苦情が来てから来られる方と、苦情が来る
前に来られる方とで半々くらいなのですが、同じくナイトーンを付けた後には
大丈夫になるのですが、苦情が来てからの方ではその後の対応も、例えば
廊下ですれ違ってご挨拶をするときにも、気まずい思いがあるとのことです。
ピアノの音というものは、コンサート楽器としての大音量で響きますので、
お部屋の中で演奏をするのに生音のまま程よい音量になるナイトーンで、
できれば苦情が来る前の予防として、防音対策することをお勧めいたします。
製作後に嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【さいたま市浦和区 : K.M 様/ヤマハ UX-3】
先日はありがとうございました。
想像以上の消音効果があり、本当に朝から晩まで好きな時間にピアノが
弾けるようになりました。
今の家に引っ越してきて3年、せっかく実家からピアノを持ってきたのに
ほとんど練習できていなかったので夜に弾くために電子ピアノも買おうか
悩んでいました。(前の家では電子ピアノを弾いてました)
ナイトーンのおかげでそんな悩みも解消でき、この1週間は毎日早朝や
深夜にいろいろ弾いて楽しんでいます。
夜に間接照明の中で弾くと、ピアノの音色が優しく部屋に響き、格別です。
また、これまでは子供のいるときにピアノを弾くと、弱音ペダルを使って
いても必ず邪魔されていたのですが、ナイトーン製作の次の日に試し弾き
をすると「キレイな音だからもっと弾いて~」と子供に言われました。
初めてのことだったので、とても驚きました(笑)
その日だけではなく、それ以降ナイトーンでピアノを弾くと 「これ弾いて!
次はこれ!」 とリクエストまで受けるように。
子供もナイトーンの音を楽しんでくれているようです。
本人もさらにたくさん弾いてくれると嬉しいのですが。。
これからも楽しくピアノを弾いていこうと思います。
本当にありがとうございました。
K.M
独身男性が弾くスタインウェイに☆ナイトーンUP「製作記録:スタインウェイ V型」
千葉県市川市のマンションの一室で、社会人男性の方が弾いているピアノです♪
独身男性のご趣味でスタインウェイとは、なんとも素敵ですね☆
しかも、眺めの良いタワーマンションです!
ピアノがご趣味でサークルにも所属しているとのことで、仕事から帰ってきてから
深夜でも練習できるように、ピアノの防音対策でナイトーンのお申込みとなりました。
こちらのスタインウェイは2本ペダルで弱音レールがありませんので、ドイツ製の
後付け弱音レールを設置してナイトーンの製作を行います。
鍵盤の下でレバー式のスイッチ切替で、ペダルと同じようにナイトーンのON・OFF
ができるようになります。
電子サイレントですと予め録音された音源ですので、自分のピアノの音ではありま
せんが、ナイトーンでは小さくても本物の自分のピアノの音で演奏することができ
ますので、特に輸入ピアノの愛好家の方から好まれております♫
本当に緻密で繊細な仕上がり☆ナイトーンGPライトN「お客様の声」
江戸川区のマンションの一室で、社会人のお嬢さんが弾いているピアノです♪
こちらのお嬢さんは、私が初めて調律へ行ったお家のお嬢さんです。
当時はピカピカの小学1年生でしたが、今では立派な社会人で社長秘書さんになられました☆
音大卒業後に海外留学で語学力を生かされて、外資系のバリバリOLさんです!
音大受験の時に私の師匠の工房で年代物のヤマハG3にドイツ製レンナーハンマーと、レスロー
ワイヤーを張った特製のグランドピアノをご購入されて、ずっと大切にしていただいております♪
(鉄骨フレームには、『NIPPON GAKKI』の刻印が!)
お引越しにともなって、マンションの防音の観点からナイトーンGPのお申込みとなりましたが、
調律初期のお客様からのご依頼ということで、本当に嬉しい製作となりました。
生音時のタッチが若干変化いたしますが、音量を最小限に抑えられるライトNモデルでの製作です。
年代物のヤマハということで、フレームの設計が細部で狭くなっており、通常のナイトーンのレール
設計では設置できずに、特製レールでの製作となりました!
ナイトーンは一台一台を専用設計のハンドメイドで製作していますので、現場での技術の適応力が
試されます。
細部まで緻密な製作となり日数も1日多くかかりましたが、通常のヤマハとは異なり味わいのある
独特の音色で演奏が可能です♫
製作後に、とても嬉しいご感想メールが届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【東京都江戸川区 : A.U 様/ヤマハ G3】
お世話になっております。
数日間にわたってのご出張及びご製作、どうもありがとうございました!
あらためて中をみてみますと、本当に緻密で繊細な仕上がりで、
田上さんしか出来ない作業だと感じました。
音量を下げても、それはそれでアコースティックで上品な音色で、
周囲に気にせずに、また自分も音色を楽しんで弾くことが出来るので、
これからのピアノライフが楽しみです!
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
A.U
青森県にヤマハG2Aナイトーン付ご納品
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック TEL 0120-13-86-39 HP http://www.voitech.co.jp
青森県八戸市にヤマハG2AにナイトーンライトモデルS1を取り付けたグランドピアノをご納品させていただきました。
成人男性のお客様で趣味でピアノを弾いていて、夜でもグランドピアノで弾きたいという希望が募り、わざわざご来店下さいました。

ただ、ご来店くださったのは八戸市からでは無く、中国の広州市辺りにお住まいで、そこから弊社に寄ってから八戸に帰るというすごいルートでした。
中国から直接ご来店頂いたのには驚きました。

お話を聞かせていただくと、仕事が終わってから家でピアノを弾こうと思うと、どうしても夜になってしまい、音の心配があるとのこと。かと言ってデジタルの消音装置ではイヤだという事でナイトーンを試したいという事でした。

ショールームに展示してあるナイトーン付きのグランドピアノを試弾していただきました。
すると「タッチも重くならず自然な感じがいいね」とか「音も綺麗に響くね」とすぐに気に入って下さいました。

そこからは、ナイトーンを取り付ける前提でピアノを選んでいただきました。もともとヤマハのG2Aが気になっているという情報はいただいていたので、先ずは弾いていただき、その後C3やG3・C5なども弾いて下さいました。
その中でやはり目星を付けていたG2Aを気に入って下さり、ナイトーンを取り付けてのご購入となりました。

今回は遠方な為、納品調律には行けなかったので、ショールームでの撮影後、ピアノを出荷しました。

数日後お客様のお宅に無事、納品が完了したという報告とお喜びのメールをいただけました。
こちらも無事にお届けできてホッとするとともに喜んでいただけてとても嬉しかったですね。