NighTONE Official Blog 〜ナイトーンオフィシャルブログ〜

九州から飛行機でご試弾に☆ナイトーンGPライトS「製作記録:ヤマハ C3X」

九州・福岡市にお住まいのご一家の皆様なのですが、高校に進学するお兄さんが、
東京の音楽の専門校へ行くということで、九州から飛行機でナイトーンのご試弾へ
いらっしゃいました♪
最初はご主人様お一人でいらしていただいて、翌月にはご一家3人でお越しくださいました。

九州のご自宅はそのままで、東京の方に別途マンションをご購入!
ピアノは最初はご自宅の「ボストン GP 163PE」を持って来られる予定でおられたのですが、
レッスンの先生から練習に使用するのはもったいないとのことで、練習用に新品のヤマハを
お買いになられました。

マンションのピアノ室は、部屋ごと防音室を設置されているのですが、防音室のみでは、
真夜中に弾くと、やはり苦情が来てしまうということで、ナイトーンGPのご依頼となりました。

音楽の専門校へ進学されておりますので、ナイトーンGPプロフェショナルでのお申込みです。
先日、ナイトーンGPライトまでの製作が完了して、ナイトーンの音で練習できるようになりました♪

ナイトーンGPプロフェッショナルのタッチ可変ユニットが完成するまで、ライトモデルとして
ナイトーンの音が出せますが、下記のどちらかのモデルをお選びいただくことが可能です。

ナイトーンGPライトN(ナイトーン・モードの時に、通常音の約10%程の音量に
なる設定/タッチは多少変化)
ナイトーンGPライトS(ナイトーン・モードの時に、通常音の約70%程の音量に
なる設定/タッチに全く影響なし)

精度の高い練習をされるということで、タッチに変化のないナイトーンGPライトSでの製作です。

製作後に、「防音室だけでは音が洩れてしまいますが、ナイトーンとの併用で安心です!」と、
お話しをしておられました☆

九州から遥々出て来られて、新しく音楽の道へ進まれるということですので、ナイトーンが活躍して
充実したピアノライフが送れますよう、応援しております♪

にこにこ納品 スタインウェイ Z ナイトーン付☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 スタインウェイ Z ナイトーン付>

納品調律にお伺いしました。

こちらはスタインウェイのアップライトピアノ、モデルZにナイトーンを取り付けました。

お客様はご家族皆さんでショールームにお越しくださり、始めは国産のピアノをご覧になっていたのですが、どうも様子が違ったので、お尋ねすると「ヨーロッパの質の高いピアノを探している」とのことでした。

幸いショールームと倉庫にはスタインウェイのアップライトピアノが6台在庫が有りましたので、ご覧頂きました。

奥様は木目のピアノがご希望とのことでしたので、6台あるうちの3台は木目でしたので、弾き比べて頂きました。するとどのピアノも素晴らしい音がしますので、「どれもいいね」というお話になりましたが、お部屋の雰囲気に合わないと思っていた黒艶出し塗装がとても綺麗に仕上がっていたので、始めは興味が無かったこちらのZにも興味を持っていただきました。

その日は試弾されてお帰りになったのですが、翌週にすぐ再来店下さいました。すると前回帰り際に気になっていたこちらの黒艶出しのZにナイトーンが付けられるかというお話になりました。

スタインウェイのアップライトピアノは2本ペダルなのですが、ドイツのヤーンのレールを取り付ける事が可能なので、ナイトーンも問題なく取り付けることが出来るとご説明させていただきました。

すると、大変感心してくださって、こちらのスタインウェイ・モデルZをナイトーン付きでご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、とても素晴らしいお宅で、奥様とお子さん達で迎えて下さいました。始めは木目のピアノしか眼中に無かったようなのですが、こうしてお部屋にピアノを設置してみると、違和感無く、むしろとても素敵な佇まいで高級感がありインテリアのグレードがさらに上がったようです。

調律を見ていただき、色々ご説明させていただくと奥様が「ナイトーンってこんなに音が小さくなるんですね」と感心していただきました。タッチ感も良くとても喜んでいただけました。

それにしても、スタインウェイにナイトーン付きのピアノとは贅沢ですね~ 素晴らしい!

学者のご主人のご趣味で☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ベヒシュタイン Classic 118」

東京のマンションの一室で、ピアノをご趣味とされているご主人のピアノです♪
お仕事は大学で研究をされている学者だと、奥様がおっしゃっておられました!

ユーロピアノさんからのご依頼で、ナイトーンUPプロの製作をして参りました。
ピアノも学者の方が好みそうな高品位なベヒシュタインですね☆

ご主人のお仕事の帰りが遅いため、ピアノがいつでも弾けるようにということと、
ご近所さんへのご配慮のために、新品でご購入のベヒシュタインに製作をいたしました。

また、ベヒシュタインに電子サイレントはあり得ないと、ナイトーンのご依頼となりました。
タッチ可変ユニットの性能も発揮されて、ベヒシュタインのオリジナルタッチも完璧です。

製作当日には、ご主人様はお仕事でお会いすることはできませんでしたが、奥様が対応して
くださいまして、製作後には「本当に小さな音になるのですね!」と、驚いておられました!

これで、ご趣味のピアノがいつでも楽しく弾けることかと思います♪

にこにこ納品 ヤマハ U1H ナイトーン付☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 ヤマハ U1H ナイトーン付>

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU1Hにナイトーンを取り付けたピアノです。

お客様は2ヶ月位前に一度ご家族でご来店くださっていたのですが、再度ご来店下さいました。以前ご来店くださった時は私が直接接客をしていなかったので、今回改めて私がお話を色々聞かせていただきました。

すると、ご近所に弊社のお客様がいらっしゃって、その方からヴォイテックをお薦め頂いたり、お子さんのママ友達からもお話が廻っていたようで、とてもスムーズにお話を進めることが出来ました。

その話の中で、住宅密集地なので音に関しては気を遣うので「ナイトーン」をご希望されていました。そんな中で、ご予算に合いかつ、お子さんの音の好みに合うピアノを探していただきました。

そんな中で2台に絞られ、このU1HとMC10Aが候補として挙げられました。あとはじっくり弾き比べていただき、お子さんの好きな方を選ぶというようにしました。

すると、お子さんはU1Hの音を気に入って下さって、ナイトーンを取り付けての納品となりました。

納品調律にお伺いすると、ご主人様はハシゴを使って外壁の塗装をされていました。ログハウス風に造られたお宅で3面はガルバリウム鋼板で覆われているのですが、1面だけは無垢の板張りになっていて、毎年メンテナンスで塗装をされているそうです。

お宅内部は無垢の木をふんだんに使用した心地の良い空間となっていました。そんな中ピアノが設置されとても良い雰囲気になっていましたよ。

調律を二人のお嬢さんと奥様に見ていただき、一緒に内部やナイトーンの説明をしました。

これから毎日、何時でも弾けるので、これからが楽しみですね。

ご趣味で演奏のS-400Bに☆ナイトーンGPプロ「製作記録:ヤマハ S-400B」

ヤマハのハイグレード・グランドピアノ「S-400B」です♪
埼玉県在住で一戸建てにお住いのご主人が、ご趣味で弾いておられます。

お仕事のお帰りが遅いので、普段は電子ピアノで練習をされていて、
「S-400B」は休日にしか弾いていないとのことでしたが、
ナイトーンGPプロフェッショナルをお申込みをされて、先日、製作過程の
ナイトーンGPライトNから、タッチ可変ユニットの製作が完了して
ナイトーンGPプロフェッショナル完成となりました!

早朝・深夜にも練習が可能で、しかもオリジナルのピアノタッチも全く変化しない
ナイトーンGPプロフェッショナルは、理想的で完璧なピアノ練習システムです♫

ピアノ専用のお部屋には、キーボード2台とS400Bがありましたので、
「音楽関係のご職業でしょうか?」とお聞きしましたが、ご趣味なのだそうです☆

完成後に「これからは思い切り弾いていこうと思います!」と嬉しそうに
お話しをされておりました♪

にこにこ納品 ヤマハ U3G ナイトーン付☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 ヤマハ U3G ナイトーン付>

納品調律にお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Gというモデルにナイトーンを取り付けたピアノです。お客様は9月にご来店いただき、ご購入下さいました。

ご購入された9月はお宅をまだ新築中で、12月の新居完成後、ピアノを納品するという予定でした。奥様が小さい頃に弾いていたピアノと同じような音色とタッチのピアノがご希望ということでしたので、真っ先にこのピアノをお薦めさせていただきました。

新居は住宅密集地になるということで、ナイトーンについてもご説明すると、大変感心していただき「いいね~」と好感触。

何台かあるピアノの中で悩みながらも、こちらのピアノを気に入っていただき、一旦こちらのピアノに決められたのですが、家に帰ってから、もう一度考えたいということで、次の週にまたご来店いただき、再度ご検討ということになりました。

翌週再来店下さって、もう一度弾き比べをしていただきましたが、やはりこちらのピアノが一番しっくりくるということで、正式にご購入下さいました。

納品調律にお伺いすると、前日に引越しをしたばかりで、まさに新築ホヤホヤのお宅にお邪魔させていただきました。とてもモダンな感じで素敵なお宅でした。

奥様とお嬢さんに調律を見ていただき、内部の構造やナイトーンの説明をしましたよ。

これからは本物のピアノにナイトーンも付いていて、何時でも弾けるので、日々活躍してくれることでしょう!

鎌倉の一戸建てのお家で☆ナイトーンUPプロ「製作記録:ディアパソン 132-AE」

鎌倉の一戸建てのお家で、お母さまと小学生のお兄ちゃんが弾いているピアノです♪

ずっと電子ピアノで練習していたということですが、親戚の方からピアノをいただけることに
なって、運んできた後にメンテナンスをして、ナイトーンUPプロを製作いたしました。

年代物のディアパソンですが、アクションも全て木製でピアノも132cmと大きいので、
とても良い響きで鳴っています♪

閑静な住宅街ですので、ご近所さんのご迷惑にならないよう、夕方以降はナイトーンで
練習をして楽しんでいるということです♫

お母さまもピアノを弾かれるので、お兄ちゃんの練習の後、夜には大人のピアノのレッスンです☆

にこにこ納品 カワイ KS-1F ナイトーン付☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこ納品 カワイ KS-1F ナイトーン付>

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのKS-1Fにナイトーンを取り付けたピアノです。

お客様はショールームに「ナイトーン付きのピアノを購入したい」という明確な意思があってのご来店でした。

ホームページでナイトーンの事を知っていただいたようで、マンションにお住まいなので、音の対策は絶対に必要だと思っていたそうです。色々探していく中で、ナイトーンが一番自分たちの生活空間やスタイルに合うのでは、との思いを抱いてお越し下さいました。

先ずはナイトーンが取り付けられているピアノを触って、弾いてみて「音がこんなに小さくなるんだ~」と驚いてもらい「これなら部屋でも弾ける」と益々気に入っていただきました。

その後、予算や音の好みなどに合うピアノをピックアップして弾き比べたり音の感じを確かめる中、こちらのKS-1Fを気に入って下さり、ナイトーンを取り付けてのご納品となりました。

納品調律にお伺いすると、お嬢さんはちょうど出掛けてしまった所で、残念ながら調律を見てもらうことが出来ませんでした。

その分、奥様には十分説明をしたり、ナイトーンで弾いた場合の音量を部屋の外まで行って確認したりと色々しました。

「階段の踊り場でもピアノの音が全然聞こえなかった。これなら安心して弾ける」と喜んでいただきましたよ!

これから毎日、音が出せる時は普通に弾いて、時間帯によってはナイトーンで弾いてと使い分けて沢山弾いてくれることでしょう。

プロの音楽家のご自宅でも☆ナイトーンGPライトS「製作記録:カワイ NX-40」

神奈川県のマンションにお住まいで、ピアノ講師とコンサート活動をしておられる女性のピアノです♪
ご主人は自衛隊員の楽団で、ホルンを担当し演奏していらっしゃいます!

夜間の練習や長時間の練習時用に電子ピアノを購入したとのことですが、デジタルの電子音に違和感を
感じるということと、本物のピアノとタッチが全く異なるので、練習にならないとのことでした。

色々とグランドピアノの防音方法について探されて、ナイトーンに辿り着かれたということです。

プロの音楽家のご夫婦ですので、ご自宅での練習でも何時間とピアノを弾くことも多く、
ご近所さんへのご配慮でナイトーンGPをご依頼いただきました。

ナイトーンGPライトには、「ライトN」と「ライトS」の二つのモデルがありますが、
プロの音楽家ということですのでオリジナルのタッチに影響のない「ライトS」での製作です。

製作後には、これで毎日安心して本物のピアノのタッチで練習が出来ると、とても喜ばれておりました♪

にこにこナイトーン取り付け ヤマハ No.U3☆VOITECH ヴォイテック・ブログより♪

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39  http://www.voitech.co.jp

<にこにこナイトーン取り付け ヤマハ No.U3>

ナイトーンの取り付けにお伺いしました。

こちらはヤマハのNo.U3の2本ペダルのピアノです。

お母様が娘さんの新築に合わせてピアノを移動し、ナイトーンの取り付けをご依頼いただきました。

ピアノ自体は年代が経つのですが状態は良く、内部も綺麗なアクションでした。取り付けにお伺いすると弟くんと赤ちゃんと奥様がいらっしゃいました。取り付け完了間際には長男君も帰って来ましたよ。

2本ペダルの場合は、弱音バーの製作から始まります。ドイツのヤーンのバーをそのピアノに合うように調整して取り付けます。バーの取り付けが終わるると、ナイトーンの製作に入っていきます。

バーの取り付けからナイトーンの製作後、調律という流れで進み、午後一杯かかっての作業となりました。

全ての作業が無事終わり、お子さんたちにも触れて、弾いてもらいました。お子さんも奥様もとても喜んで下さって、「これで何時でも弾けるね」と感触を確かめて嬉しそうでした。

ナイトーンの取り付け、益々好調です!

PAGE TOP