NighTONE Official Blog 〜ナイトーンオフィシャルブログ〜
ピアノ教室でも活躍☆ナイトーンGPプロフェッショナル「製作記録:ボストン GP163」
ピアノの先生のお家のボストンに、ナイトーンGPプロフェッショナルを製作中です☆
ライトバージョンまで完成していて、タッチ可変ユニットの製作中です。
横浜の一戸建てのお家なのですが、お隣とはかなり近接している感じですので、
ナイトーンGPのご依頼を受けました。
ご自宅でレッスンもされておられますので、プロフェッショナルでの製作となります☆
ナイトーンの音は、ピアノ個体が持っている音色が、そのまま凝縮されて発音されてきますので、
こちらのボストンから出るナイトーンの音も、とっても魅力的です♪
プロ・ピアニストもご愛用☆ナイトーンGPプロフェッショナル 「製作記録:ヤマハ G2」
ナイトーンUP・タッチ可変システム 「製作記録:ヤマハ UX3 」
コンクールでも活躍!ナイトーンGP プロフェッショナル「製作記録:カワイ GM-12 」
カワイの小型のグランドピアノです♪
ピティナのコンクールにも出ている小学生の男の子が弾いています!
微妙なタッチを再現するために、タッチ可変ユニット付のプロフェッショナル仕様です。
ヤマハと異なり、カワイのグランドにタッチ可変ユニットを組込むのは、かなり大変でした。
ナイトーンでたくさん練習して、ぜひコンクールで活躍していただきたいです☆
ナイトーンUPを付けたお家のピアノの先生からのお礼のメールです☆
以前にナイトーンUPを製作したお家のピアノの先生から、
お礼のメールをいただきましたので、ご紹介をさせていただきます☆
教える側の先生の立場も、電子ピアノが普及することで難しくなって
きていることが伺えます。。
本当に、嬉しくなるようなメールをいただき、有り難く思います♪
<お礼>
先日、生徒さんが御社のナイトーンをとりつけたということで
ご報告をもらいました。
生徒さんのタッチが非常に気になっておりましたが、
今ではとても気兼ねなく練習しているとのことで、
ありがとうございます。
実はこの製品を紹介したのは私で、
私もアップライトをもっていたら、つけたであろうと思われます。
今度、生徒さんのお宅に伺い、ナイトーンの実物を実感してくる予定です。
マンションのお宅だったので、アップライトピアノをすすめにくかったのですが
このような商品が出て、非常にうれしく、
今回私の生徒さんがナイトーンをつけたことで、
私のピアノ教室便りにもナイトーンの内容を掲載することができました。
マンションだから生ピアノはダメだということを払しょくできたようで
ありがとうございます。
このへんの生徒さんはほとんどマンションにお住まいで、
なかなかピアノをすすめにくいのが本音です。
ですが、私もタッチ指導などに力を入れていることもあって、
今回のことは本当にうれしい出来事でした。
本日は、どうしてもお礼が申し上げたかったので、
いきなりメールしてしまいました。
マンションで禁止令が出てもピアノが弾ける☆ナイトーンGP 「製作記録:ヤマハ C5」
とても立派なヤマハのC5なのですが、マンションの管理組合から
生音禁止令が出てしまい、もう1年以上も弾いていないということでした。。
専属の調律師(元ベーゼンドルファー技術者)の方より、ナイトーンGPの
ことを知って依頼となり、ライト版を製作して参りました。
(ちなみにナイトーンは、技術レベルの高い技術者ほど、その特性を高く
評価していただいております。)
お客様よりお年賀状をいただき、ピアノを弾くことができるようになって、
とても喜んでおられました♪
この様なケースで、通常音は全く出すことがなく、100%ナイトーンで弾かれる
という場合には、タッチ可変ユニット付のプロフェッショナル版でなくても、
ライト版で十分となります☆
夜でもピアノが弾ける☆ナイトーンUP 「製作記録:スタインウェイ V型 132」
とても美しい音色のスタインウェイUPです☆
時々ナイトーンの製作と同時に調律も頼まれることもあるのですが、
とてもお久しぶりに調律依頼のご連絡を受けて行って参りました。
ナイトーンは、一台一台がハンドメイド製作ですので、それぞれに
シリアルナンバーが付いているのですが、なんと「SER No.000028」 二桁です!!
弱音ペダルがありませんので、ドイツ・ヤーン社製のレールを後付け製作しています。
オーナーの方とも、しばらくぶり(お引越しもされていましたので4年ぶり!)
の再開でお話しをしましたら、マンションでもナイトーンの程良い音で練習ができていて、
時間を気にせず、とても便利に使用していますとのことでした♪
ちなみにナイトーンは、そのピアノ個体の色が、そのまま凝縮して出てきますので、
こちらのスタインウェイの豊かな音色のまま、超弱音になります☆
ナイトーン・グランドピアノ用 “超” 弱音装置「お客様の声」
昨年の10月に大阪までナイトーンGPライトの製作に行ってきました!
現役の音大生(男性)の方のピアノで、マンションの一室ですが、
音に対する苦情が出てしまい、昼間でもピアノが弾けない状況になってしまったとのことで、
大阪から新幹線でナイトーンのご試弾にいらして、製作のご依頼を受けました。
とても繊細な感性の持ち主で、音に対する表現力も素晴らしい方でした。
先日、ナイトーンのとても極め細かな詳細のご感想が届きましたので、ご紹介をさせていただきます♪
【大阪市 : M.A 様/ヤマハ C5】
その節は大変お世話になりました。
早くも数ヵ月経ちますが、今も毎回弾く度に新しい音の発見の連続であり、
いつもクリアで新鮮で美しく、そして静かな音に包まれて練習しております。
ナイトーンの音は、空気清浄機の僅かな動作音や日常の騒音が煩わしく感じるほど静かで繊細でありながら、
ピアノ本来の持つ音色や響き、芯がそのまま、むしろより洗練されて聴こえてきます。
それによって耳と感性がより深く集中し、演奏にも緻密さと深さを与え、
その結果としてより純粋で味わい深い音楽を奏で、
そして何よりそれを余すことなく聴き取る事ができるようになったのが嬉しい限りです。
また本来の目的でもある階上や階下への音漏れ・騒音対策としてもバッチリで、
今までは昼間に弾いていても苦情が来ていたのが、今では真夜中に弾いても問題なくなり、
24時間いつでも好きなときにピアノを堪能しております。
オススメいただいた、真夜中に間接照明を用いた演奏は、ナイトーンの本領発揮といった所で、極上のモノでした。
ナイトーンにはまだまだ更なる可能性を感じていて、これからも更に広く深まっていくであろう
自分の世界と共にいる事が本当に嬉しくて、感謝の気持ちでいっぱいです。
ナイトーンに出逢えた事、はるばる東京から大阪に手間暇かけて来ていただいた事、
本来なら時間をかけるべき所を見事な職人技で一気にしっかり仕上げていただいた事、
とても感謝しております。
これからもずっと、ナイトーンを大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
今後の更なるご活躍をお祈り致します。
グランドピアノ用アナログ式”超” 弱音装置 ナイトーン GPライト「お客様の声」
マンションの一室で、近隣への影響なくグランドピアノが弾きたいということで、
ナイトーンGPライトをお申込みいただきました。
こちらのピアノには、希少な純正の弱音レールが付いておりましたので、
特別製作で純正レールを特殊加工し、ナイトーンGPライトの製作をいたしました☆
その後、お客様からナイトーンのご感想メールをいただきましたので、ご紹介をさせて
いただきます♪
【中野区 : A.I 様/ヤマハ C3】
こんにちは!! 先日は寒い中ナイトーンの製作をありがとうございました!!
おかげさまで夜遅くの練習をたくさんすることができるようになり感謝しております!!
また前の音より良い音が出るので本当にありがたく思いました。
今後のご活躍をお祈りしております!! ありがとうございました!!