NighTONE Official Blog 〜ナイトーンオフィシャルブログ〜
アコースティック・ピアノ用 “超” 弱音システム・ナイトーンUP「製作記録:カワイ K-2 」
カワイの綺麗なアップライトピアノに、ナイトーンUP/独立多層フェルト&
タッチ可変ユニットを鎌倉まで製作して来ました。
これから、お嬢ちゃんが練習するということで、ピアノのオリジナル・タッチが
変わらないようにというご希望です♪
タッチ可変ユニットを付けると、ピアノのオリジナルのタッチは100%変わる
ことはありません。
この様なシステムはナイトーンのみの技術で、高度な練習をされる方々からは
高い評価をいただいております☆
カワイピアノのマフラーレールは、少し特殊な構造で、ナイトーンのラベルは
一枚一枚、縦貼りになります。
グランドピアノ用”超”弱音装置・ナイトーンGPライト「製作記録:ヤマハ C1」
ヤマハ C1に製作したナイトーンGPライトの製作記録です。
電子ピアノから、グランドピアノに変えたというお家(マンション)でしたが、
購入してあまりにもの音の大きさに弾くことができないということでしたが、
ナイトーンを製作して、いつでも弾くことができるようになったと喜んでおられました♪
ナイトーンUP/タッチ可変ユニット・システム「製作記録:シュベスター カスタム53」
木目の綺麗なシュベスター・ピアノです☆
お嬢さんが、ピティナのコンクールに出場するということで、タッチ可変ユニット付です!
これで、本来の精密なタッチが100% 保持されます。
実はピティナのコンクールに出ているお家には、かなりの数のナイトーンが付いております♪
あるお母さんの発言ですが、「ナイトーンをピアノ友達に宣伝しようと思ったのだけれど、
皆がナイトーンで練習したら、自分が入賞する確率が低くなってしまうので申し訳ないのですが宣伝できません。。」という、
嬉しいような悲しいような微妙なコメントを頂戴いたしました・・・☆
ナイトーンUP/独立多層フェルト 「製作記録:ペトロフ P118 P1」
昨年末に、ご近所さんでチェコピアノ・ペトロフ専門店の“ピアノプレップ”さんで、
ナイトーンUPのデモ機を製作してきました。
ペトロフは、とても美しいピアノで、オーナーの山内さんの腕も高く、
輸入ピアノの贅沢で優雅な音色を奏でてくれます♪
ぜひ、ご試弾に行ってみてください☆
ピアノプレップ http://www.pianoprep.jp
アコースティック・ピアノ用 “超” 弱音システム・ナイトーン「防音専門・建築士の声」
先日、グランドピアノ・ボストン/193でナイトーンGPプロフェッショナルを
お申込みになられましたN.M様と同行されておりました、防音専門の建築士の方より、
正式な音響測定報告書が届き、掲載の許可をいただきましたので、ご紹介をさせていただきます♪
なお、お客様のお名前は「N.Mさん」と表記を変えさせていただきました。
また、詳細なグラフデータ等は、後日、正式にHPの方へ掲載をさせていただく予定です。
【(株)ヴォイス 建築工房 乾坤舎 西村 文利 様】
先日は、ありがとうございました。
タッチが変わらず、『空気伝搬』で25dBも低減していました。
驚きです。
その上、脚にほとんど伝わっていない、『固体伝搬』も確かに低減しています。
目から鱗、の感懐です。
よい勉強をさせていただきました。
ありがとうございます。
今後も、いろいろピアノ室のご相談を受けることと思いますが、
その時には、下手なピアノ室を造るくらいなら、『ナイトーン』をお薦めしようかな、と思っています。
恐らく、今後ドンドンお客様と一緒に、おうかがいすることになる、と思います。
その節には、よろしくお願い申し上げます。
♪ピアノの “超” 弱音装置ナイトーン 「お客様の声」♪
カワイのハイクオリティ・グランドピアノ「SHIGERU KAWAI SK-2」に、
ナイトーンGPプロフェッショナルを製作中です。
ライト版までが完成し、ナイトーンの音が出るようになりました♪
早速お客様から、ご感想メールをいただきましたので、
ご了承の上、「お客様の声」として掲載をさせていただきます。
ナイトーンは、弾いた方でしか分からない程の繊細なタッチと響きを奏でます☆
【墨田区 : Y.K 様/SHIGERU KAWAI SK-2】
昨日はナイトーンの取り付けありがとうございました。
ナイトーン取り付けだけでなく、サイレント用に調整されていたドロップ等を
本来のものに戻していただき、弾き心地もSK2のものに戻りました。
21:00頃から部屋内に自分が出す音しかない状態で弾きはじめて少ししますと、
小さな音の1音1音がはっきりと綺麗に聴こえてきて、驚くと共に説明をされていた
ナイトーンの本質に触れた気がしました。
まだ1日なのでこれから弾きこんでいき、今までできなかったアコースティックの音での
練習を楽しんでいきたいと思います。
作業を拝見しましたが、丁寧な仕事、ミリ単位の調整、専用の道具に材料とまさに
職人で関心するばかりでした。
メーカー製の純正サイレント、マジックスター、グランドピアノのアクションを使った電子ピアノと
これまで様々な手段を試してきましたが、これでやっとナイトーンという解答に至りました。
ナイトーンお取り付け記録♪
こんにちは。
東京は昨日までとは打って変わって
気持ちの良い秋晴れです。
少し風はありますが、お天気が良いと
それだけで気分も晴れやかになりますね^_^
では、お取り付け記録です♪
アップライトピアノの中では
一番小さいタイプのピアノです。
小さいとは言ってもやはり生ピアノ。
電子ピアノには出せない音色を奏でる代わりに
気になってしまうのが音量。
集合住宅で夕方以降に
アコースティックピアノを弾くのは
なかなか勇気が要りますよね。
ナイトーンがあればご近所さんにも
ご家族にも負担をかけずに
ピアノの練習ができちゃいます♪
詳しくはナイトーンHPにて。
ナイトーンHP
ナイトーンお取り付け記録です♪
こんばんは。
皆さま週末はどのようにお過ごしでしょうか?
都内でもイルミネーションがちらほらと
始まっているようです☆
今週末はお天気に恵まれないようなので
来週以降が良さそうですね^_^;
…と言うわけで私はナイトーンで
ピアノを弾いて過ごそうと思います♪
木造の集合住宅で本物のピアノを弾けるのは
ありがたいですね^_^
では、お取り付け記録です♪
今回ご紹介するのは言わずと知れた
ピアノ3大メーカーのひとつ、
ベヒシュタインのアップライトピアノです!
ナイトーンでの演奏は
電子ピアノの様に完全な消音にはなりませんが
どの電子ピアノより豊かな音色を奏でてくれます。
当オフィスでは
アップライト、グランドどちらも試弾が可能です。
気になる方はお問い合わせ下さいませ。
TAGAMI-PIANO TUNE 田上まで
♪ナイトーン お取り付け記録♪
こんにちは、すっかり秋ですね。
温かい飲み物が恋しい季節です。
そんな秋の夜長もナイトーンがオススメです☆
物思いに耽って少し、弾いてみませんか?
さて、ナイトーンのお取り付け記録です。
昨年11月お取り付け ヤマハU3です♪
ポピュラーなので皆さんも楽器店で
良く目にするはず。
アップライトの中でも背が高く
小さいものに比べると音量も響きも期待できる
このシリーズ。
夜には騒音も気になるところですが…
ナイトーンがあれば大丈夫v(^_^v)♪