静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪
静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39 http://www.voitech.co.jp
<にこにこ納品 ヤマハ U3H ナイトーンプロ付き>
ナイトーンプロフェッショナルモデルの取付けにお伺いしました。
こちらのお客様は2年程前に弊社でヤマハのサイレントキットが取り付けられたU3Hを
ご購入下さいました。

奥様とお嬢さんがこのピアノを弾かれます。初めはサイレントを使用していたそうなのですが、
使っているうちに、どうも弾いててしっくりこない、違和感があるということで、
ショールームにナイトーンの試弾にいらっしゃいました。

すると、「いいやんこれ」「全然違和感がないやん」と一発で気に入って下さいました。
2年前にサイレントピアノをご購入下さって、それ程期間が空いていないので、
ナイトーンをお薦めするのも気が引ける部分があったのですが、
お客様から「気にしなくても大丈夫ですから、ナイトーンも付けたいです」と仰っていただけました。

ただ、ナイトーンのライトにするかプロフェッショナルにするかで少しだけ迷われました。
それには訳があって、ナイトーンのライトモデルとサイレント機能は共存出来るのですが、
プロフェッショナルモデルとサイレントは共存出来ないからです。

厳密に言うと共存出来ない訳ではないのですが、そこは細かい話になるので割愛しますが、
その説明をすると「もうサイレントは使わないからいいですよ。プロフェッショナルモデルにします」
とご注文をいただきました。

取付け当日は朝からお伺いして、丸一日の作業の予定です。
午前中にナイトーンライトモデルまでの制作をして、午後からプロフェッショナル
モデルにすべくタッチ可変ユニットの取り付け作業に取り掛かりました。
作業自体は順調に進み無事取り付けることが出来ました。奥様はとても喜んで下さって
「これでまたピアノが楽しくなる」と仰って下さいました。