NighTONE Official Blog 〜ナイトーン公式ブログ〜

ヤマハ W116 SC ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

にこにこ納品 カワイ BS-1N ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

 

http://www.voitech.co.jp

 

納品調律にお伺いしました。

 

こちらはカワイのBS-1Nにナイトーンライトモデルを取り付けたピアノです。

 

 

ショールームにお越し下さったのはピアノの先生で、お嬢さんとお孫さんの為にピアノを贈ってあげたいとのご希望で、ピアノを探しにみえました。

 

こちらのピアノの先生とは、私が毎年お伺いしているピアノの先生と合同でピアノ発表会をされている方で、発表会の会場のグランドピアノを調律した際に、お知り合いになったという経緯でした。

 

 

お嬢さんは豊田市に住んでいて、ピアノ選びはお母様に任せるという事でした。

 

ただ、ショールームには思いのほか多くのピアノが展示してあったようで、先生もお嬢さんの好みなどを聞いてからの方が良いのではないかということになり、後日お嬢さんと一緒に再来店下さるという事になり、この日は一旦お帰りになりました。

 

 

その数日後、お嬢さんと一緒にショールームにお越しくださいました。まだ赤ちゃんのお子さんと息子さんを抱えて、大変な時期にわざわざ豊田市から車でご来店下さったという事でした。

 

先生とお嬢さんで一緒に色々試弾して、お二人で気に入ったのがこちらのカワイBS-1Nでした。

 

 

あと、住宅密集地であることと、まだ小さいお子さんと赤ちゃんがいると、ピアノを気兼ねなく弾くことが出来ないということでしたので、ナイトーンをご紹介しました。

 

すると、こちらも一発で気に入って下さって、カワイBS-1Nにナイトーンライトモデルを取り付けてのご購入となりました。

 

 

納品後、少し経ってから納品調律にお伺いしました。

 

調律を一通り終え、少しお話を聞かせて頂くと、「赤ちゃんが昼寝している時に、ナイトーンでピアノが弾けました」「ナイトーンで弾いていれば、近所にも気兼ねする事無く、何時でも弾けます」と喜んで下さいました。

 

 

今回は色々なご縁で繋がってピアノを購入頂くこととなり、とても嬉しい経験でした。

 

皆さん喜んで下さって、良かった良かった!

 

ヤマハ UX-5 ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

ヤマハ U3H ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

にこにこ納品 スタインバッハ ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

 

http://www.voitech.co.jp

 

 

鹿児島県のお客様にスタインバッハピアノをナイトーン付きでこ購入頂きました。

 

はじめはお電話にてクロイツェルピアノかシュベスターピアノをご希望で探しているとの相談を受けました。

 

 

その時にはどちらの在庫も無かったのですが、スタインバッハピアノなら在庫があったので、ご紹介をさせていただきました。

 

 

するとすぐに気に入って下さって色々お話を聞かせていただくと、ナイトーンにも興味があるという事でしたのでご説明させていただきました。元々ナイトーンに付いては調べていて下さったようでしたので、ナイトーンのライトモデルを取り付けてのスタインバッハご購入というお話で決まりました。

 

 

ナイトーンはどんなブランドのどんな機種でも基本取り付け可能ですので、こちらのスタインバッハにも何の問題も無く取り付ける事が出来ました。

 

 

ナイトーン完成後、出荷させていただきました。ただ、今年の九州は雨が多く、特に鹿児島は豪雨に見舞われたりと、納品が少し予定より伸びましたが、無事納品が完了しました。

 

 

納品完了後、お客様からメールをいただき、とても綺麗なピアノで気に入ったと喜んでいただけましたよ!

 

遠方へのお届けでしたので、無事に納品する事が出来た事とお客様が喜んでいただけたこととダブルで嬉しかったですね。

 

フリッツクーラー 特選38号 ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

ヤマハ U1H ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

消音ピアノにもナイトーンが付けれるんです☆ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

 

http://www.voitech.co.jp

 

こちらはカワイの消音ピアノにナイトーンを取り付けしました。

 

消音ピアノの場合、消音状態にするには真ん中のペダルを使ってその切り替えをします。

 

 

その為、通常のピアノの真ん中のペダルの弱音装置に使用するバーそのものが付いていません。

 

 

しかし、ナイトーンを取り付ける場合は、ドイツ製の弱音装置をまず取り付け、そこにナイトーンのフェルト本体を作成していきます。

 

 

そういったことが出来るので、サイレントピアノでも2本ペダルのピアノでもナイトーンを取り付けることが可能です。

 

 

サイレント(消音)ピアノを買ったけど、どうもヘッドフォンから聞こえる音が気に入らないとか、サイレント状態にした時のコトコト鳴る打鍵音が気になるといった方のピアノにもナイトーンの取り付けが出来るということです。

 

 

サイレントピアノや2本ペダルのピアノにナイトーンを取り付けた場合の切り替えスイッチといいますか、切り替えはこちらの棚板に取り付けたバーを押し込んだり引いたりすることによってすることが出来ます。

このサイレントピアノの場合、通常の音量で弾くことと、消音で弾くことと、ナイトーンで弾くことの3パターンを選べるということになります。

使用状況、使用目的によって3パターン使い分けれるというのは、なんとも贅沢な仕様になっています。

基本、どの様なピアノにもナイトーンを取り付けることが可能です。

シーンに合わせた使い分けが出来るのがいいですね。

ヤマハ YUS1 ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

ヤマハ NO.G3 ナイトーンGP ライトN 製作記録

 

 

 

 

PAGE TOP