NighTONE Official Blog 〜ナイトーンオフィシャルブログ〜

バズってます!!

。。。というほどではないのですが(^^;;

このショート動画の再生回数だけが

やたらと伸びています!!

良ければチャンネル登録してみてください^^

https://youtube.com/shorts/BIAAN1qoLwQ?feature=shared

 

にこにこ納品 カワイ BL-31 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

 

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:

0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのBL-31にナイトーン・ライトモデルを取り付けたピアノになります。

ショールームにお越し下さったのは、奥様と息子さんのお二人でした。

 

 

お話を聞かせて頂くと、2年ほど前に一度弊社のショールームにお越し下っていてました。

その際には、思い切って本物のピアノを購入することは出来ず、他のお店でデジタルピアノを購入されたという事でした。

ただ2年経ち、息子さんが思いの他ピアノのレッスンを一生懸命するようになり、レベルも随分上がり、先生からも「そろそろデジタルピアノでは限界ですので、本物のピアノを検討されては・・・」とのアドバイスを受けるようになったという事でした。

 

 

そうして、2年ぶりに再来店下さりました。

なかなかピアノを習いたてで、本物のピアノの購入に思いきれないという方が多いのですが、数年後に結局ピアノをご購入される方が、かなりの数いらっしゃるというのも事実です。

中古のピアノでしたら、ちょっと値の張るデジタルピアノと同じくらいの値段で買えるものもありますので、一度ご検討頂きたいですね。

奥様と息子さんで、ショールームのピアノを試弾して、気に入るものを探して候補を絞り、翌週にご主人様も一緒にピアノを見に来たいとのことでしたので、この日はお帰りになりました。

 

 

すると、翌週にはご家族5人でご来店くださいました。

もう大体ピアノの目途は付けていたので、ピアノはカワイのBL-31ですぐに決まりました。

あと、ピアノの防音対策として、ナイトーンも取り付けたいとのご希望をいただいていたので、カワイBL-31にナイトーン・ライトモデルを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、お子さん達とご主人様がいらしたので、一緒に調律を見て頂きました。

 

 

調律後、内部の構造やナイトーンの説明をして作業終了です。

2年越しでお家に来たピアノに息子さんは、大満足の様子でしたよ!

 

ナイトーンUPライト 製作記録

 

 

 

 

 

ショート動画作りました!

https://youtube.com/shorts/BIAAN1qoLwQ?feature=shared

今までの演奏動画をショート動画にして

シェアさせて頂きます♪

他にもいくつかアップしているので

ぜひ遊びに来てくださいね^^

ピアノ防音 ナイトーン☆ヴォイッテク・ブログより

 

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:

0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

ナイトーンの製作に名古屋市にお伺いしました。

お嬢さんがピアノのレッスンを始め、当初はデジタルピアノを使用していたそうなのですが、ステップアップとして本物のピアノをご購入されてたという事でした。

 

 

マンションにお住まいの為、近所への防音対策をとても心配されていて、マンションでもピアノを弾く事が出来るか心配されていました。

ご相談の段階で、弊社でマンションにお住まいの方にナイトーンを取り付けた事例をいくつか挙げてご説明させて頂くと、安心頂けたようで、ご依頼くださいました。

 

 

製作当日ご自宅にお伺いすると、この日はお嬢さんもいらして、一日製作の様子をチラチラと見ながら過ごされていました。

ピアノはヤマハのU3Hでしたので、何度も取り付けをしたことのあるモデルでしたので製作イメージは出来ていました。

 

 

ご依頼頂いたのは、タッチが全く変わらない仕様のナイトーンプロフェッショナルモデルです。

ナイトーンを製作するには、ピアノのハンマー弦合わせがしっかりと合っていることが、基本条件となりますので、先ずはピアノのハンマー弦合わせから、調整を始めました。

のり紙を使用して、ハンマーの走りを修正してから、ハンマーコテ当てをして、ハンマーの角度を修正し、弦の当たりを調整していきました。

 

 

そこからナイトーンの製作開始です。丸一日の作業となりますので、午前の部と午後の部に分けて、作業を進めます。

ヤマハのU3Hなので、製作ポイントが頭に入っているので、順調に作業を進めることが出来ました。

 

 

予定時間には製作を終えることが出来、奥様にナイトーンの音を聞いて頂きました。すると「この音量なら苦情が来ることは無いですね」「安心してピアノを弾き事が出来ます!」と喜んで下さいました。

これからは、毎日気兼ねなく本物のピアノで練習することが出来ますね。

 

ヤマハ G2E ナイトーンGPライト S1 製作記録

 

 

 

 

 

【お客様の声】No NighTONE, No Life ! ・・・1年使ってみて

前回の動画のお客様より、1年経ってみての感想を頂きましたので
掲載させて頂きます。

2年前グランドピアノを持ちたいと思い防音のことを色々調べていた時に出会ったナイトーン!衝撃でした!
そこからトントン拍子に話が進み、夢を叶えることができました。
ナイトーンを取り付けて1年になりますが、朝や夜の練習にはもちろん、日中でも大きな音の出せない時には大活躍しています。
開発者の田上様には深く感謝申し上げます。

にこにこ納品 カワイ K-2 ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

 

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、
独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、
ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪

静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へ
ご連絡いただければと思います☆

VOITECH ヴォイテック:

0120-13-86-39

http://www.voitech.co.jp

納品調律にお伺いしました。

こちらはカワイのK-2にナイトーンプロフェッショナルモデルが付いたピアノです。

ショールームには大府市から、母娘お二人でお越しくださいました。

 

 

当初お電話で、ピアノのレンタルの件でお問い合わせを下さり、色々とお話をさせて頂きました。

すると、一度ショールームにお越し下さるという話になりました。初めはレンタルの話でしたが、どうせなら購入の方が良いのでは、という話になってきたようでした。

 

 

ピアノは成人されたお嬢さんが弾くということで、ショールームに展示してあるピアノを一通り弾いて頂く事にしました。

お嬢さんはカワイの音色がお好きなようで、カワイを中心に試弾されていました。

そんな中、住環境や使用目的をお伺いすると、防音対策が必要という事が分かり、消音装置とナイトーンに触れて頂きました。

 

 

すると、ナイトーンを一発で気に入って下さいました。そして、どうせナイトーンを付けるならプロフェッショナルモデルだという事になり、ナイトーンプロフェッショナルモデルを取り付ける前提で、ピアノを選ぶこととなりました。

何台か候補があったのですが、お嬢さんが気に入ったピアノはこちらのカワイK-2でした。

このピアノはまだ新しく、年代も若いのと、背が低いのでコンパクトに見えるのに、音がしっかり出ていてタッチも良いとの事で、こちらが第一候補となりました。

 

 

お母様と少し相談されましたが、気に入ったピアノが一番だという事で、こちらのピアノをご購入下さいました。

その後、ナイトーンプロフェッショナルモデルを製作してから、ピアノを納品させて頂きました。

納品調律にお伺いすると、この日はお二人ともいらしたので、調律後の内部説明やナイトーンの説明も一緒に聞いて頂きました。

 

 

調律を済ませてから、お嬢さんに弾いて頂くと「調律後は音が綺麗になった」と喜んで下さいました。

これからは、ナイトーンもありますので、気兼ねなくピアノを弾く事が出来ますね!

 

【お客様の声】NO NighTONE, No Life !

昨年、お取り付けいただいたお客様からのご感想です。

名前 Y
住所 関東
環境 自宅ピアノ室
時間 夜10時
曲名 トロイメライ

小さくても一つ一つ弦を弾く音がクリアーで、しかも電子音ではないピアノそのものの音なので耳に心地よく入ってきます。
さらに、間接照明にすると幻想的な雰囲気を味わえて心が落ち着きます。脱力の練習にとても良いのではと思います。
寝る前の贅沢な時間です。

No NighTONE, no life!

 

1年経ってみてのご感想も頂きましたので

そちらも後日、投稿させて頂きます。

ヤマハ GB1 ナイトーンGPライト S1 製作記録

 

 

 

 

 

 

PAGE TOP