NighTONE Official Blog 〜ナイトーン公式ブログ〜
にこにこ納品 ヤマハ YUX ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
納品調律にお伺いしました。

今回のお客様は始め奥様とお子さん達でショールームにお越し下さいました。ご主人様は週末がお仕事で一緒に見に来れなかったと仰っていました。
色々説明をさせていただき、お話の中で住宅密集地にお宅があるということで、近隣に対して音のことを非常に気にされていましたので、消音装置を取り付けたピアノとナイトーンを紹介させていただきました。
すると、奥様は「子供にヘッドフォンをさせるのに抵抗がある」とのことでしたので、ナイトーンをお薦めしました。

実際に触れていただくと一発で気に入って下さいました。
ピアノはこのYUXとU3Mの2台で迷っていらっしゃったので、「一度ご主人様とご相談ください」と言ってその日はお帰り頂きました。

すると翌日の月曜日の夕方からご主人様も一緒に再来店下さいました。
ご主人様も交えて色々ご説明させていただくと、結果YUXにナイトーンを取り付けてのご購入となりました。

納品調律にお伺いすると、ご家族4人皆さんいらっしゃって一緒に調律を見ていただきました。
その後に構造など仕組みも説明していると、やはりナイトーンを取り付けて良かったという話になりました。

YUXは抜群に良く鳴りますので、夜にはナイトーンで静かにいい音で弾いていただけたらと思います。
にこにこ納品 ヤマハ U3M ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
納品調律にお伺いしました。
こちらはヤマハのU3Mにナイトーンを取り付けたピアノです。

ショールームには奥様と小さいお子さんでいらして下さったのですが、すこし後にご主人様とお兄いちゃんがご来店いだだきご家族4人でのご来店でした。

奥様は最初に「消音ピアノを探しに来ました。」と仰っていたので、展示してある3台の消音ピアノをご紹介させていただきました。
その中でヤマハの3型のサイレントピアノを気に入ってくださったので、お薦めしていたのですが、一応ナイトーンが取り付けられているU3Mをご紹介すると「こっちの方がいい!」といってナイトーンをとても気に入って下さいました。

お話を聞くと、中心部の住宅密集地にお住まいとのことで、ピアノの音が他所に迷惑にならないかと、とても心配されていて、「それなら消音ピアノだね」、という話になって他店にも足を運んで検討されていたそうなのですが、ナイトーンのことはご存知では無く、ご来店頂き初めて知ったそうです。
初めて触れてもその良さが分かって下さったようで嬉しいですね。

このU3MとU3Gの2台にナイトーンを取り付けて展示していたのですが、ご主人様とのご相談の上、こちらのU3Mをご購入くださいました。
後日、納品調律にお伺いしました。
お伺いしたのが夕方でしたので、お兄ちゃんはお風呂に入っていて調律が終わる頃には既にパジャマ姿でした。
その為写真はピアノのみとなりました。

でも、しっかり内部の構造や仕組みを一緒に聞いていただき、楽しんでいただけたようです。
これからはナイトーンもありますので、何時でも思う存分ピアノが楽しめますね!
にこにこナイトーン取付け ヤマハ U1H☆ヴォイテック・ブログより
静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆
VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39
ナイトーンの取り付けにお伺いしました。
こちらは以前、消音装置付きのヤマハのU1Hをご購入下さったお客様です。お子さんはピアノが大好きでレッスンは頑張ってやっているそうなのですが、マンションにお住まいな為、思い切って生の音で弾けないという状態でした。

消音装置での練習はあまり好きではないようなので、生の音をより小さくする方法は無いかとご相談を受けました。
ピアノの先生に相談したら、「ピアノに布団か毛布を掛ければいいですよ」とアドバイスされたのですが、どうも思った効果が得られないとのことでした。

それはそのはずで、その方法では大した減音効果はありませんからね。
そこで、ナイトーンをお薦めさせていただくと、検討してみるということでした。その後、しばらくしてからお伺いすると、ナイトーンの取り付けをご依頼いただけました。

お宅にお伺いすると、まだお子さんは帰って来てはいませんでしたが、制作に3時間はかかりますし、その後調律もする予定でしたので終わる頃には会えるのではと思いながら製作を始めました。
作業は順調に進み、製作完了後調律をしているとお子さんが帰って来ました。

一緒に説明をお聞きいただき、記念に写真を撮らせていただきました。
これからは、ナイトーンで思う存分弾いてくれることでしょう!










































