NighTONE Official Blog 〜ナイトーン公式ブログ〜

【お問合せ急増中!お申し込みはお早めに。】ショート動画3.2万回再生突破!

 

こちらのショート動画の再生回数のおかげか

お問合せ・お申し込みが急増しております。

ナイトーンはオーダーメイドの完全受注生産の製品となりますため

お申し込み状況により、製作日程までの期間に変動がございます。

現在、関東近郊で3〜6ヶ月ほどお待ちいただいている状況ですが

今後のお問合せ増に伴い製作まで更にお待ちいただく可能性もございます。

ご検討中の方はお早めのお申し込みがおすすめです!

苦情で本当にお困りの方には前倒しプランもございますので

あわせてご相談ください。

カワイ SK-2にナイトーン製作 ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

 

http://www.voitech.co.jp

 

カワイの高級グレード、SHIGERU KAWAIのSK-2に、ナイトーン製作依頼を頂き、豊田市にお伺いしました。

 

 

新品のSK-2と防音室を同時に購入され、ナイトーンも取り付けるという、万全の体制でピアノライフを楽しみたいというお客様でした。

 

 

以前も何度か、防音室の中に設置されたピアノに、ナイトーンを取り付けましたね。

 

 

防音室内だと、作業スペースが限られますので、アクションの出し入れや、製作に難易度が上がります。

 

 

まだブランドマークに保護フィルムが貼られています。

 

 

ピカピカの新品ですね。

 

最近はグランドピアノの値上がりが顕著で、数年前よりビックリする位、値段が高くなりました。

 

 

ただ、値段も高くなりましたが、細部の加飾のグレードも上がっています。

 

 

ブランドマークや機種マークなども、以前とは違い分厚いプレートで装飾されています。

 

 

あと、屋根を開ける際に使用する突上棒の一番小さい物が、金ピカの金属製になっています。

 

 

突上棒の受けも金ピカです。

 

 

ただ、値段が高くなっただけではなく、さすがSHIGERU KAWAIのSK-2ですね。最高にいい音で鳴っています。

 

ナイトーン製作完了後、お客様に試弾していただくと、「ナイトーンにしてもいい音ですね」「ショールームで試弾した時と同じイメージです」「これなら安心して弾けます」と、とても喜んで頂きました。

 

これだけ喜んで下さると、製作の疲れも一気に吹っ飛びますね。

 

ペトロフ P118 P1 ナイトーンUPライト 製作記録(東京都目黒区)

 

 

 

 

にこにこナイトーン取り付け ヤマハ U3M ヴォイテック・ブログより

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

 

http://www.voitech.co.jp

 

 

愛知県日進市にナイトーンの取り付けにお伺いしました。

こちらはヤマハのU3Mで兵庫県のご実家からピアノを移動しての取り付けとなりました。

 

マンションにお住まいで、ピアノの先生から、お子さんのレベルが上がってきたので、本物のピアノでレッスンをさせてあげてとの要望で実家からピアノを運ぶことを決心されたそうです。

 

しかし、ピアノの音の大きさが気になりナイトーンをご注文下さいました。消音キットはそもそも付ける気が無かったようでナイトーンの様なアナログでの超弱音装置を探されていたそうです。

 

 

ヤマハのU3Mには何度か取り付けをしていますので、作業手順は頭の中でしっかりと準備出来ていました。

 

ピアノ自体も何年か前にバットスプリングコード(フレンジコード)の張替修理もしてあったので、状態は良好でした。

 

取り付け自体は順調に進み3時間ほどで終了しました。

 

 

その後、調律をして完了です。

 

地震対策もされたいとの希望がありましたので、和室用のニューキャストップ敷板セットも取り付けをさせていただきましたよ。

 

 

これで何時でもピアノが弾ける状況になりましたので、レッスンに熱が入ることでしょう。

 

ヤマハ C3B ナイトーンGPライト S 製作記録(横浜市)

 

 

 

 

ヤマハ X ナイトーンUPプロ 製作記録(川崎市)

 

 

 

 

にこにこ納品 ヤマハ U3H ナイトーン付き☆ヴォイテック・ブログより

 

静岡・愛知県でナイトーン製作支部となっている「VOITECH ヴォイテック」さんですが、独自のブログを展開していて、ナイトーンに関する記事がとても良い内容ですので、ナイトーン東京本部のブログの方へも、順次転載してご紹介をさせていただきます♪静岡・愛知方面のお客様でしたら、「VOITECH ヴォイテック」さんの方へご連絡いただければと思います☆

 

VOITECH ヴォイテック:0120-13-86-39

 

http://www.voitech.co.jp

 

納品調律にお伺いしました。

 

こちらはヤマハのU3Hにナイトーン・ライトモデルを取り付けたピアノです。

 

ショールームには奥様とお嬢さんのお二人でお越しくださいました。

 

 

お嬢さんは中学生になり、ピアノのレッスン自体は辞めてしまったのですが、ピアノは好きなようで、よく弾くそうです。

 

ご自宅にはデジタルピアノが有るそうなのですが、壊れてしまったそうで、どうせなら本物のピアノに買い替えをとのお考えで、弊社に見に来られました。

 

 

最初はちょっと見に来たというご様子でしたが、お嬢さんが楽しそうに色々なピアノを試弾している姿を見て、奥様も段々ピアノ選びに熱が入ってきたようでした。

 

その段階で色々お話を聞かせて頂くと、お嬢さんにはお兄さんがいらっしゃるとのことでした。

 

このケースだと、お兄さんが勉強している時にピアノを弾くと「うるさい」などと言われ、弾けなくなってしまうことがよくあります。

 

 

奥様もそこを気になさっていたので、消音装置とナイトーンをご紹介させて頂きました。

 

すると、奥様もお嬢さんもナイトーンをすぐに気に入って下さって、「これなら弾けるね」「2階には聞こえないんじゃない」等と、その音量の小ささに驚いていました。

 

そうなると、ナイトーンを取り付ける前提で、ご予算に合うピアノを選ぶ作業になっていきました。

 

 

そんな中で気に入って下さったのがこちらのヤマハU3HとU30BLでした、どちらも甲乙つけがたいといった感じでしたが、最終的にはお嬢さんが気に入ったU3Hにナイトーン・ライトモデルを取り付けてのご購入となりました。

 

納品調律にお伺いしました。

 

この日はお嬢さんが出かけてしまっていたので、奥様が対応して下さいました。

 

いつもの様に調律を見て頂き、内部構造や音の出る仕組みやナイトーンの説明をして作業終了です。

 

 

納品調律には、ご納品の3~4日後にお伺いしたのですが、お嬢さんがナイトーンで弾いていても「ピアノの音が全然気にならない」とお兄さんに言ってもらえたと、ナイトーンの防音効果にご満足の様子でした。

 

奥様も「ナイトーンを付けておいて本当に良かった」と大変喜んで頂けました!

 

ヤマハ U2H ナイトーンUPプロ 製作記録(川崎市)

 

 

 

 

カワイ KL-11KF ナイトーンUPプロ 製作記録

 

 

 

 

弾きたい朝にも・・・ナイトーン。ショート動画UPしました。

https://youtube.com/shorts/9DOknUu3_30?feature=shared

 

弾きたい朝にも・・・ナイトーン。

忙しい朝時間を彩るショート動画を

作ってみました。

動画はこちら

PAGE TOP